データベース概論に遅刻だぁ、と急いで学校に向かったところ、途中で相田氏と合流。二人で教室までたどり着いて「あれ…?」教室に誰もいません。掲示板を確認したところ休講…何もすることがないので家に帰りました。
バイトの給料も出たし空いた時間を使ってスピーカかウーファを増設しようかなと思い、DIGIX Wonderに物色に行きました。今使っているのがONKYOのスピーカなので、同じONKYOなら音の相性いいかなーと GX-D90を買おうとしたら「在庫がありません、お取り寄せになりますね」とのこと。ないならないで取り寄せ品って書いてほしかった。激しく買う気が失せたので帰りました。
放課後、ひたちのうしくのケーズデンキ(元WonderStationだったかな)に行ってみましたが、しょぼい品揃えでヤマダ電機と大して変わらないので帰りました。帰り、たらたら(つっても65km/hですけど)走ってたら軽自動車からクラウンみたいなのまで様々な車に煽られ&抜かされました。みんなせっかち。
国土交通大臣の扇千景さんが宝塚に居たのはご存知の方もいるかと思いますが、そのときの写真は初めて見ました。もう40年以上前ですが古臭くなくかなーり美人だと思いました。
この記事にコメントする
「食らえぇ、スカラー波ぁー!」…えと、どうもかめはめ波の親戚にしか聞こえないんですが、俺だけですかそうですか。今日は1限に程よく遅刻した後、実験という特に変化のない一日。風邪のせいかまだ鼻が詰まってます。
放課後、GW中帰省する塚田氏をひたちのうしく駅まで送ったものの、自分の実験が延びて出かけるのが遅れたのと西大通が妙に混んでいて、電車に間に合いませんでした。ごめん。
この記事にコメントする
抜けるような青空の下(暑い…)毎週恒例の作業。ヒョウタンを植えたそうで。あとゲート化により作業に車でこれるのは来週が最後とか。ゲート化と路駐の取り締まりは問題ないと思う。が、駐車場の割当て方が不透明(職員優先ってホント?)なのと利用希望者に対する収容台数が少ないと思うのです。
その後、佐藤氏、横田氏、一年生2人とビリヤードに行きました。ルールが良くわからない&玉がうまく突けない。難しいねえ、これ。で、始終横田氏はつまらなさそうでした。ダーツもあるっぽいので今度はダーツなんてのもアリかもしれない。
その後、佐藤氏のイス選びに東京インテリアへ。背もたれが首まできている¥13,000くらいのイスがダントツに座り心地が良い!このイスなら寝ても体が痛くならない。これを買おうかというところまで行ったのですが、背もたれが黄色で座席が黒という変な色しかなくて諦めました。あと一歩だったんですけど惜しいな、あのイス。その後ジョイ本で探すも青い色(事務用のイス)は嫌だということでまた今度と相成りました。いい物が見つかるといいですね。
この記事にコメントする
タバコの箱ってのはいろんな模様があって見ていて飽きないです。マイセンONEのソフトケースが安くて(¥250)青いおもろいデザインだったので買ってみました(ちなみにBOXの方はぜんぜん面白くない箱)。しかし問題は自分でタバコ吸わないこと。1mgだし一箱くらい平気か?試しに一本…ぐはっ…。いやぁ、中身どーすっかな。
今までスピーカのネットの向きが上下逆だったこと発覚。どうりで電源のLEDは見えないし、イヤホン用端子は隠れて使えないし、デザイン的になんか変だったわけだ。なんで上下逆にはまるようになってんの?意味わかんないよ…_| ̄|○。
この記事にコメントする
山下邸にてかしわ餅と料理の会。組み合わせはロールキャベツ&ちらし寿司。全体が和か洋かはっきりしてませんが、どちらもおいしかったです。材料がレシピの指示する量でいうと13人分ありました。参加人数は7人。うん、多すぎた。ちなみにあまったロールキャベツの中身はハンバーグに変身し、消費されました(笑。食後、松宮さんの持っていた鹿の燻製をみんなでいただきました。不思議な味で、独特の臭みと塩の味がしました。
福間氏よ寿司ありがとう、寿司屋の寿司はひさびさでした。佐藤、田口氏と同じく山下嬢の目がビカーン!な電動パンダはコワイに清き一票を入れとこう。松宮、大下嬢も「正直に」言って良いのにね(^ー^)ふふ。じょーの持ってたヅラをみんなでかぶって遊びました。
帰宅してから塚田氏とともに(田中二郎先生)レポの案を練る。俺がいいかげんなアイデアを出すから本文担当の塚田氏が困っていました。レポートに書けそうなネタはだいぶ出た…かなぁ?
この記事にコメントする
「スペック表」を「構成表」に直しました。というのもスペック(SPEC)という言葉を仕様(Specification)って意味で使っていたのですが、SPEC(Standard Performance Evaluation Corporation)がテストをした結果のことも指します。あのページは仕様というより単なる部品紹介なので「構成表」に変更しました。あーどっちでもいいって?それもそうね。
今までデスクトップが "server" でノートが "biblo" というテキトーこの上ない名前だったのですが、将来もう1台欲しいのでデスクトップの方に名前付けました。今後は鳥の英名で行こうと思います(名前は表に書いておきます)
この記事にコメントする
我が家のWindows 2000 SP3に入れた覚えのないOutlookExpress(以下OE)が入っています。SP当てたときに入ったのか、今となっては真相はわかりません。今まで放っておいたのですが、ろくにパッチも当てていないOEが放置されているって危ないんじゃないのか?と、消しました。俺が起動しなくても外部プログラムから起動されないとも言い切れませんし…。
Windows 2000にはシステムファイルを自動的に蓄えて、入れ替えや欠損があった場合に自動修復する機能があります。手始めにOEのプログラムがあるディレクトリをゴミ箱に放り投げました。しばらくすると見事に復活。なぜか知りませんがOEはWindows 2000の重要なシステムファイルとされているようです。へんなの。
次にファイルの蓄え部分ごと消し去りました。するとシステムファイルが足りねー!!と文句を言ってきますが、メーラーがシステムファイルのわけがないのでキャンセル。その後、まったく問題なく稼動しております。
この記事にコメントする
インターンシップの説明会に行きました。昔は工場実習って名前だったこととか、こちらからは基本的には何もしないから自分たちでアプローチしてインターンに採用してもらいなさいとか。あとヘタすると就職試験より倍率高いともいわれました。センタープレならぬ就職プレテストですかね。とりあえず今はインターンに行く気満々です。
この記事にコメントする
目次: 車
作業のあとマイカーのオイル交換のため塚田氏、佐藤氏と共に三菱のディーラーに行きました。オイル交換自体は普通に終わったのですが、衝撃の事実発覚。エンジンの左バンクからかなりのオイル漏れがあるそうで、このままだと車検は通らないと…。修理には10万くらいかかると言われて、大ショック。金額が金額なので親に相談したところ、高いけど車壊れて死ぬよりはマシだから直しとけと言ってくれたので修理を決意しました。
一応ほかの店でも見てもらおうと佐藤氏の使ってる修理屋(新筑波モータース?)に行き、診てもらう。色々説明を受け一番手間のかかる場合、ヘッドのガスケット交換だったかで6万くらいでやっていただけるそうです。早く(できるなら安く)直したほうが良いと思い、このお店にお願いしました。1週間もあれば直せるそうなのですが一応、代車(スズキのアルト)を借りることに。アクセルの位置が全然違うし、パワステならぬ重ステです。塚田氏、佐藤氏も代車に乗りたいってことで運転主替えてループ3周くらいしました。普段とは違う車に乗るのは楽しいです。
ネットで探したところ三菱の車、ランエボとかミラージュはオイル漏れが多いという情報を見つけました。うちのはFTOですけどやっぱり漏れてますみたいな書き込みもあったので、車は年式が落ちてくるとこんなもんか。
日記をアップデートしようと思ったら、ケーブルモデムがイカレてしまいました。通信が切れてモデムが黙り込んでしまったので、電源引っこ抜いてもう一回刺したらずっとテストランプが付きっぱなしです。ついてない。今日はもうどうしようもないので放置してバイトに行きます。
この記事にコメントする
昨日のことなど何もなかったかのごとく、あっさりケーブルモデムが復活しました。復活して嬉しいけどACCSnetは各種ADSLに比べるとやや不安定な気がします。よくやってるとは思いますが、最近ちょっと…。
激しい眠気に襲われる中、塚田、佐藤、両氏とともに潮干狩りの下見に行きました。京知釜海岸より大竹海岸の方が広いですが、どちらも人がいなくて閑散としています、というよりシーズンオフだから遊泳禁止なんでしょう。
波打ち際の砂をもそもそ掘ってみましたが何も居ないようです。本当に干潟に貝が居るのでしょうか?その後はホーマックに行ったり佐藤邸に乱入したり。塚田邸にも行ったのですが体力の限界を感じたので、早め切り上げさせてもらって寝ました。
この記事にコメントする
自分が好きなことでも嫌いなことでもまったくやる気がでません。こんな倦怠感は初めてですよ、むむ。今日の体育で友達と話したところやっぱり同じようにダルいそうで、筑波病(?)蔓延中ですか?人間、無気力が一番怖いね。
新筑波モータースから電話がきてまたまた新事実が発覚。マイカーのオイル漏れはカムシャフトのシールではなく、エンジンの隙間を埋めてるシール材が傷んでいたらしい。さらに右バンクからも漏れていた模様。全部直さないと意味がないので修理をお願いして、生活の都合もあるので修理費の概算を聞いたところ、タイベル交換とあわせて7〜8万は覚悟しなければならないようです。ほがあ。
この記事にコメントする
倦怠感全開です。(遅刻して)学校行って、広報会議出て、ミーティング行って、飯食って、バイトして寝ました。ああ、そんだけか。
この記事にコメントする
まだまだ続く倦怠感。ヒューマンインターフェイスの授業でTcl/Tkというちょっと変わったスクリプト言語を学びました。やはりWidget(うぃじぇっと?)は木構造にするがわかりやすいのか?木構造は偉大です。プログラム熱にちょっと火がつきかけましたが、その気持ちもくすぶったまま一日が終わりました。
この記事にコメントする
作業を寝過ごしました。バイトは退勤時間になっても朝勤の人がこなくて焦りました。45分遅れくらいで来ましたけど。
この記事にコメントする
疲れた…。潮干狩り(7時に終わって9時に起きれる訳がない)にもコンサート(行っても寝てしまうのがオチで失礼だから)にも行かず。
この記事にコメントする
やる気出てキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!ああ、遅刻しながらも授業に行く気になれた。明日も頑張ろう、うん。
システムプログラムの課題をやっていたら腹が痛くなる。その後には体育が控えているというのに…!しかし今日は朝から雨が降っていたので体育は中止だろうと踏んで、そのまま体育センターの掲示板へ向かったところ、案の定「体力測定は中止」とでかでかと書いてありました。しかし授業はやるんだとさ、雨の日までそんな頑張らなくてもいいのにね。
授業終了後「来週は体力測定」と言われそれ中止じゃなく延期じゃない?と思った。
この記事にコメントする
文サ連の方で体育会が取ったアンケートを500枚ほど集計しなくてはならなくなったそうです。しかもそれをExcelの表にまとめろとのこと。まさか全部記述式の質問じゃないだろうと思って聞いてみたら、質問は10問中最後の1問を除いて選択式でした。じゃないと答える方もめんどくさいわなぁ。
項目の答えを数値で打って後でマクロで置換すればよく、いちいち文字を打つまでもないです。それを説明したのですが皆さん「?意味わかんネエ」って感じでした。結局、言い出しっぺの俺がマクロを書くことになりましたが…マクロの方が絶対楽。保証してもいい。
企画調査局長の碓井氏によれば体育会は1500枚ほどやるらしいというのと、手打ちでいちいち打つだろう、とのことでした。マクロでやれば早い気がしますが、彼らは余計な手出しを嫌がりそうだし、体力あるからいいんじゃないの?って結論に至り、体育会は体育会で勝手にやってもらうことに。
この記事にコメントする
私の携帯にやたらとスパムが来るのは前にも書きましたが、何件来てるのだろう?とふと疑問に思い、約1日消さずに溜めてみました。寝ている間にたくさん来ているようなので、寝る前に消して次の日学校で見たのですが…なんと21件も来ていました。最近電池がなくなるのが早いなと思ったらこれのせいかよ!
水曜日は授業、死崩壊…じゃない紫峰会の広報会議、園芸のミーティング、ローソンのバイト。という4連コンボが炸裂しているため疲れます(夏までにはコンボ解消です…)かれこれ1年と7ヶ月ほどローソンに居ますが、今日!初めて!ハーフ夕(21:30〜翌1:00)が定時に終わりました!これぞ感動の超大作(意味不明)。…ま、要するにいつも延びてるんだよね。
この記事にコメントする
ヒューマンインターフェースにてTcl/Tkの実習があったのですが、Packerを使った配置が思い通りにいかず挫折気味。結局四隅と中央への配置ができずじまいでした。
塚田氏の車を洗車しに桜の洗車場へ。その前に新筑波モータースによってマイカーの様子を見てきたところ、また新事実発覚。やっぱりヘッドガスケットまで逝ってしまっていたらしく再び修理費が増します。ちなみにここはあまり壊れる個所ではないとのことですので、今回は不運だったと思うしかないようです。にしても高くついたなぁ…。代車の検査有効期限が明後日(5/24)で切れるので代車の代車(笑)を借りることになりました。明日あたり行こうと思います。
その後、塚田氏の車を洗って固形ワックスを塗り塗り。2人でやったにも関わらずやたら時間がかかりました。車は見えないし手も冷たくなるし今度行くなら昼からの方がいいですね。
この記事にコメントする
主専攻実験はもう実験室にいく必要がないことが発覚。課題が変更になってあの8ビットマシン使う課題がなくなってしまったのです。最近は実験室に時間いっぱいまで居ることのほうが少ない気がします。
代車の代車を借りに行きました。ダイハツのミラです。パワステ&パワーウインドウで内装も上質になっていましたが、アルトより遅い感じがしました。あとはブレーキのときゴキゴキいうのが気になったくらいですかね。
この記事にコメントする
なぜかNTT東日本からBフレッツの宣伝が来ていました、しかも同じものが2通。「日頃ご愛顧いただき〜」みたいな文章でしたが、いつ資料請求したのか覚えていません。適当に放り込んだのかな?
この記事にコメントする
いつも古新聞は回収業者が持っていってくれるのですが、最近出し損ねていて家に溜まり続けています。いいかげん古新聞をどうにかしたくなり回収業者に電話してみるも応答なし。量的にゴミ置き場に全部置くのも忍びないのでつくば市クリーンセンターに搬送することにしました。
放課後、塚田氏とあっきーさんとともにクリーンセンターへ。高エネ研の近くと聞いていたのですぐ着くかと思ったら意外と遠いじゃないですか。受け付け(?)にてどんなゴミを持ってきたか?って内容の書類を書くと、次は計量所に行けと言われます。計量の為に物を下ろすのは面倒だな…とか考えていたのですが、心配無用でした。デッカイ秤に車ごと乗れてしまうので、ゴミを置く前と後の重量差が出せるんですね。その差がゴミの量として記録されるみたいです。
代車の代車なミラ君に目一杯詰め込んだつもりでしたが、クリーンセンターに運ぶほどの量でもなかったかなー。まあちょっとした社会見学にもなって面白かったです。
この記事にコメントする
いつも楽しく遊んでいるラグナロクオンラインですが、ついにコモドパッチという大規模仕様変更パッチが来てしまいました。わたくし、ヌルゲーマーなもので今までやってきた事が一気に崩されるとやる気萎え萎えです。よって作り直す気力も起こらない。なんか急につまんなくなってきた…。むむ。
この記事にコメントする
主専攻実験の1時限目は先生が来ないのでずっと寝てました。で、休み時間になってもやっぱり来ないのでもう帰ろうかなーと思い始めたその時、先生登場。先生、休み時間に来るとは意表突いてます。で、進み具合が意外と早いらしく新たに課題が追加されました。といってもそんな手間のかかる物ではなさそうです。
昨日突然、三系会議で広報会議の報告をしろと言われました。広報会議が終わった後、広報会議議事録をまとめて園芸のミーティングにちょこっと顔を出して、三系会議へ。報告っつったって基本的に会報のことしか話し合ってないんだから何も言うことねえヨ!とか思った。解散の号がかかった時にはなんと20時回ってました。
そこからはおなじみローソンバイトです。荷物多い、客多い。結局、休憩とれないまま退勤時間になりました。疲れ…た。
Mozilla 1.4bをインストールしてみました。β版なのでデバッガやらエラー報告プログラムがあるのを除けば、1.3とそれほど変わりません。このバージョンからWindows上でもgcc(GNU Compiler Collection)を用いてコンパイルできるとのことです。が、バイナリで落としてきてそのまま使っているので関係ないですね。
携帯のメールアドレスを変更しました、といっても「電話番号@〜」形式を無効にしただけです。これでスパムが減ると良いのですが。
この記事にコメントする
データベース概論Iを切るかも(つうかもう手遅れか?)。以前ファイル転送プログラムを書いたようにまた何か開発してみようと思います。せっかくシスプロで新しい知識も学んだので、それも生かそう。
以下、開発方針の覚書。TCPソケットのみでプロトコルはIPv4。機能はPeer to Peerのチャットでも作ってみますか。多人数で会議ができたりすると面白いかも。Linuxでも実験したいので移植しやすいように小細工を仕掛けるつもりです。
なぜか鼻血がやたら出ました。紙詰めても止まらないので、ゴミ箱の中のゴミに垂らしてたら、ゴミが全部血まみれ。これ以上血で染めるのも気持ち悪いので、紙コップで受けました。気づいたら底から1cmくらいまで溜まっててビックリ。そんなに血圧上がってたんですかね(血圧を下げるために鼻血が出ることがあるそうです…)
ラグナロクの1stキャラ(ハンター)がすっかり弱々になって凹んでいたのですが、とりあえず3rdキャラ(プリースト)を育ててみようと思います。まーLv上がればなんとかなるんじゃね?ってことで。
この記事にコメントする
4限、専攻実験の実験室が開いていません。5分後もう一回来るも、開いていません。5限の途中にもう一回行くもやっぱり開いていません。もういい、帰る。今日は欠席扱いなのかなあ?技官に連絡しなかった俺等のせいと言われても、技官室に誰もいなかったんです。
この記事にコメントする
バイトは退勤時間になっても朝勤の人がこなくて焦りました。K谷さん先々週と今週で2回連続の遅刻(先週のK沼さんは時間どおりに来てました)。お詫び(?)にお土産の南部せんべいを持っていってくれーとのことでしたので、もらって帰りました。
この記事にコメントする
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報