2学期が始まりました。ベクトル解析に10分弱遅刻しました、初っ端からこれかー。ちなみに授業はなくてガイダンスだけだったらしく、説明の1/3くらいが既に終了していた。体育は高飛びと槍投げをやるそうです。脱線話で人間の加齢と垂直跳躍力の相関は0.8もあり、半端な検査より精度が良い、と聞きました。へぇへぇへぇ〜…。
工作用具を探しにジョイ本に行ったら急に腹が痛くなってきたので、とりあえず見つけたモーターだけ購入して帰宅。運営委員会も欠席しました。なんだろうか、急に痛くなるなんてなあ(※一晩寝たら治りました)
この記事にコメントする
光通信工学は言ってる事の8割が意味不明。式&図&説明が載ってるプリントも先生の解説も全然わかんね。もう何がわからないのかわからない(ぉ。
ローソン送別会がありました。いろり(つくば市天久保)にて3時間ほどの飲み会です。お疲れ様、とでっかい花束をいただきました。綺麗だね〜。全員、明日もあるってことで二次会ナシの解散となりました。
3限の前にふとしたきっかけで気づく。免許証がない!大学、店、自分の部屋、車の中、ありそうな場所を探しましたが見つからず。再発行か?
最後のあがきで財布を探すと、JAF会員証の裏が白紙…?電話番号(#8139)が書いてあったはず。妙に厚くて、ちょっとズレてるぞと思って、恐る恐る引っ張るとペリペリ〜と剥がれて免許証が出現。くっついてただけかー。空騒ぎでウチの親と塚田氏には迷惑かけました。スミマセン。
この記事にコメントする
新学期第一回目のミーティング。喫茶班は週末の試飲会のこと、検便のことなどなど。フォトコンテスト用の写真が貼ってありました。さりげなに自分の写真が…。たしか来週投票でしたな。
ミーティング後いつもと気分を変えようと、ステーキあさくまへ食事に。全般的に高め(セット高すぎ)ですが、学生向けメニューとご飯お代わり自由がなかなか良かったです。
この記事にコメントする
北脇さんからメールがあった。明後日の作業後、我が家でOB会用ハガキを印刷するそうです。うーむ我が家の可視面積が20%切ってるなぁ、掃除せねば。
この記事にコメントする
レポートをさりげなく放置しつつVBでプログラムを書き書き。物理の問題で、モーメントNで前輪が駆動する電車の加速度を求める問題(車輪は滑らないものとする)を計算しただけでした。しかし、昔作ったTcl/Tkのプログラムと融合させパラメータを追加したら、車の全開加速っぽくなりました。
「それらしく」動いていますが、実車に比べると速すぎるような。間違ってもシミュレータではないし、そこまで作りたくない(作れない?)し。ゲームで十分です。
この記事にコメントする
部屋掃除が意外と長引き、作業に遅刻。一応、花壇の草むしりだけ手伝えました。ハガキの印刷に苦戦、我が家だけでは両面印刷できません。苦肉の策として一面だけ山下邸のインクジェットで、裏は我が家のレーザーという手をとりますが、それでも間に合わず、宛名書きはまつりの後になりました。
まつりつくばは人だらけです。まったく動けない。出店も大量にあって選り取り見取りですね。ねぶたは一瞬だけ見れた。帰ってから皆でひたすら宛名書き、ハガキ折り。やー終わった!おつかれさん!
湯楽の里で一風呂浴びてさっぱりした後、解散…せずに飲み会が開かれました。松宮さんは速攻潰れて寝てました。後半、渡辺さんが山下さん、土屋さんを酔わせようとしていましたが、不発に終わった模様。爽やかな朝日を見つつ解散しました。
この記事にコメントする
ハーブティー試飲会@山下邸。花水木でハーブティーを見繕ったあと、カワチで普通の葉っぱを買いました。適度にブレンドして出すそうな。紅茶とブレンドするとハーブティーの草っぽさが消えていい感じでした。去年と手法が違うのはなんでかといいますと、恐らく私のせいでしょう。
家が狭い。ちょっと考えたのですが、これは寄りかかれる壁が少ないことが敗因だと思われます。人が多くて寝転がれない場合、壁が椅子です。これが少ないから居辛いのでしょう。今の配置は自分でも使いづらいので、模様替えする価値はありそうです。
この記事にコメントする
模様替えの事前準備に収納を整理するものの、部屋の中が散らかりきって終わった。ついでに昔のシラバスや開設授業科目一覧が出てきて邪魔なことこの上なし。とりあえずカラーボックス一個分くらい、物を減らしますか。
どうでもいいことですが全てですます調だと書きづらいので、今後は適当に書きます。
この記事にコメントする
こんなんでいいんだろうか、と思いつつも実験の課題を提出した。設問がよくわからんのです。
園芸のミーティングは着々と学園祭への準備が進んでいる感じがして良かった。代替わりも間近、がんばりませう。食事は星之屋(つくば市)中華料理屋です。質は文句無しなのですが、量は4人で3皿くらいでも十分かもしれません。
今日も部屋の整理を進める。シラバスは箱の中に平積みにしました。いつか使う…と信じて。他にも使わなさそうなものを捨てる。なぜか余計散らかってきた。
この記事にコメントする
今日は中秋の名月(旧暦8月15日)ということでお月見に行きました。各自持ちよった食事をいただいてゆったりお月見。月は綺麗ですね。天文学にのめりこむ人はこういう幻想的な美しさにも惹かれるんでしょう。メンバーは、新井、松宮、山下、山田さん、小磯、佐藤、田口、塚田、福間氏でした。
過去の日記を読んで。「過不足なく適切に」書けるようにと日記を続けてきたものの、今も昔もゴチャゴチャ感は否めず…。文章は難しいですね。
この記事にコメントする
作業後、学園祭で使用する道具の値段を視察、購入しました。12人で行ったせいで始終バラバラで、結局自分は何もしませんでした。むう。
その後、福間邸にて開かれた茄子&餃子料理会に参加しました。メンバーは、大下、山下、山田、結城さん、池間、佐藤、塚田、福間氏。自分も餃子を焼いてみたのですが、水餃子のようになってしまいました。自分はこの方が好きなんですがね。普通はパリパリしているほうがおいしいのでしょう。
この記事にコメントする
常北町にあるホロルの湯に行きました。メンバーはあっきーさん、松宮、山下、山田、渡辺さん、北脇、睦史さん、塚田、徳若、福間氏だったかな(うろ覚え)。この日は石岡市で祭りがあるそうで、迂回しない手はない。ってことでR50で行きました。
オープンしてまだそれほど日が経っていないせいか、めちゃくちゃ混んでいました。プールは子供がぎっしり詰まってて、泳ぐとかそういうレベルではありませんでした。温泉はそれなりに広く快適でした。全体的にお湯がぬるいのが良かった。
この記事にコメントする
茶菓子の試作会が結城邸で開かれました。メンバーは松宮、山下、結城さん、佐藤、田口氏(あやふや)。パウンドケーキはどちらもおいしいのですが、好みがあるようで紅茶派とバナナ派に分かれました。自分はバナナがおいしいと思う。んで、バナナは材料を変えてもう一度作ることになりました。
クッキーは皆の情熱のなさに反して原形を保ったまま焼けました。しかし味は暖かいカロリーメイトとしか思えません。マーガリンで作ってはいけないようです。
夏誕生会@うち。メンバーは大下、松宮、山下、山田、結城さん、池間、佐藤、志村、田口、塚田氏。シチューとポテトサラダを作り、ケーキを食べました。適度に酒を飲みつつ、しかし明日もあるので早めに解散となりました。
この記事にコメントする
GT3をやろうと思い、PS2を起動したらPS2が倒れ、中でガシャンという音が…。PS2は無事でしたが、ディスクが死にました。うあ。
Wild ARMS Adv.3rdは相変わらず戦闘がタルいので長時間やる気がしません。世界観は好きなんですが、戦闘が気に食わないので全部ダメに感じる。いまだLv.19。進んでなさすぎです。
やけくそで無人島物語をやってみる。初めてトゥルーエンド(地下で暴露の奴)を見ました。ついでに他のエンドも見ときました。イベントはサービスカット御披露目会、ストーリーは無きに等しいですが、ゲーム性が良いから特に気になりません。
この記事にコメントする
○上サイクルの前を通ったら、前から路駐を避けて1台きました。向こうが下がりましたが、相手にずっとバックさせるのも悪いし、脇道に曲がって譲ろうとしました。
すると横に居た井○サイクルの爺が「道でにらめっこしてんじゃねえよ、バカ」と、吐き捨てました。しかも俺に言ってる様子。
は?そもそもてめえの軽トラが原因だろ、しかも交差点の前に路駐してんじゃねえよ。
この記事にコメントする
水道の蛇口を変えました。ジョイ本で探したところ全部換えると1万近くしてしまうようです。高っ!普通は全部換えるなんてしない。ウチのモンキーレンチだとパッキン固定のナット(28mm角)を回せなかったので、水道用レンチという汎用性のカケラもない工具も合わせて購入。
換えてみたところ、以前に増して水がハネるようになりました。もしかして蛇口うんぬんではなく、単にシンクが浅いだけかもしれない。
この記事にコメントする
学園祭で使う荷物を運搬するべく図書館まで。いつ運ぶのかわからずダラダラしていたら、いつのまにか運び終わってしまいました。来た意味ない!その後ボックスでうだうだして帰りました。
ジョーのヴァイオリフレッシュ大作戦(勝手に命名)ですが、CDとHDD以外は使えると判断、部品交換とメモリ増設で節約と決まりました。明日、秋葉原で物色です。
この記事にコメントする
アキバ巡り。安値のPCパーツを探していたんですが、なぜか「とらのあな」に逝き、ジョーが何冊も買いこんでいました。ゲームの階に佐々木氏の作ったタイピングゲーが売っていましたね。塚田氏が「安藤さんの絵は目立たなくてもったいない」ようなことを言っていた。確かにそうかも、俺は最近のアニメ絵みたいにケバくなくて上手とも思う。
昼飯は塚田氏の希望でコスプレ喫茶でした。途中から入ってきたバンダナ(超似合わん)の人らにはびっくりした。あの恰好する人まだいるんだ。
ジョーはCD/DVDコンボドライブ、HDD、メモリ、複合機を買いました。これでヴァイオも(`・ω・´)シャキーンとなることでしょう。
自分もついデジカメなんかを購入して散財し…いや、前から欲しかったんです。これでいいんです。
組みつけに苦戦し、コンボドライブの前面をかなり分解しました。中のモーターが見えた。システム構築と元HDDのデータ復元に相当時間がかかり、今日は20時間くらい何かしていた気がします。メーカー機は色々苦労しますね…。それもこれもヴァイオの使いまわせないディスプレイのせいだ(つд`)・゜・.
この記事にコメントする
昨日のベクトル解析を寝過ごして非常にピーンチ。それ以外にも明日は発送作業、今週締め切りのレポートは2つ、今月中のがもう2つ、金曜にもう1つ追加が確実。来週の月曜も1つ追加確定。
ろ、6こ?こりゃテンパってクル━━━━━(゜∀ ゜;;)━━━━━!!
この記事にコメントする
発送作業は最終誤差-1という脅威の好成績を叩き出して終了。総合責任者は今回で最後、長かった発送作業も次回で最終回です。今後二度と関わることはあるまい…。
この記事にコメントする
ベクトル解析のレポートを提出しました。毎回しんどいなーと思うのですが、天野さん(TAやってるお方)は、ベクトル解析の問題は簡単な方だぞって言ってました。うーむ、これ以上の難易度は勘弁願いたい。
ソフトウェア工学の次回のレポート「eのn乗を効率よく計算せよ」はeから求めるんですか?と先生に聞いたところ、eは既知だそうで。マクローリン展開関係なしでした。それでも十分に難しかったりします。
また、先生は自動でプログラムを生成する研究をされている(いた?)そうですが、プログラムは人間が組むモノ、だから教育は大切だとわかったそうです。なるほど。
この記事にコメントする
園芸の面々と、スープが固体とならんばかりのラーメン屋、天下一品に行きました。確かに濃い、二杯目は無理ですね。塚田氏以外は皆マズイと連呼していました。まあ、うまくはない、な。しかし普通のラーメンもあるし店の品質自体は普通でした。
この記事にコメントする
八郷町まで梨狩りに行きました。新高という大きめの種類で、1個400g強あります。当然、何個も食べられるはずがなく、2個でいっぱいいっぱい。もうしばらくは梨イラネ。梨を食っている間、果樹園のおっちゃんは農業の儲け話をしていました。土地さえ確保できれば相当儲けられるらしい。脱サラでもなんとかなるのかね。
昼食後、山下邸でシール作りをするまでの暇つぶしに洗車してきました。昨日満タンにしたばかりなのに31Lも入ってかなり財布がピンチでした。やはり春日シェルの自動停止装置は壊れているとしか思えん。
この記事にコメントする
今日、新歓祭のアンケートを文サの面々で40枚ずつ分担して集計することになりました。自分は後に伸ばすと面倒と判断、即日終わらせました。うむ、これでスッキリ。
アンケート回答に、新歓祭は混んでるだけで無駄とか、チラシうぜーから食える紙にでもしろとか、チラシ捨てるからサークルの前にゴミ箱置け等がありました。あのね、来年てめえら勧誘側ですがわかってますか?
その後、家でレポートをガシガシ書く。実験のレポートがだいたいできた。あとは毎週おなじみのベクトル解析とソフトウェア工学のレポートです。
この記事にコメントする
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報