コグノスケ


2011年1月2日

帰省

大阪に戻ってきました。大阪も寒いぜ(特に家の中が)。

編集者:すずき(2011/01/28 13:39)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2011年1月3日

お守れなかった

奥さんの妹さんが今年大学受験だそうで、景気づけに北野天満宮(学問の神様である菅原道真が祀られています)にお守りを送ってあげたいから買ってきて〜と言われたので、新年のお参りがてら買いに行きました。

午後だし空いてるだろうと思って車で行ったのですが、皆考えることは同じらしく、天満宮の周りだけ超絶渋滞していました。どうも大学(高校?)受験生の親子らしき人達で埋め尽くされているようです。

並ぶのも時間の無駄だし、明日も休みだし、明日買いに行くことにして帰りました。

編集者:すずき(2011/01/28 13:48)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2011年1月4日

お守る

昨日のリベンジで北野天満宮にお守りを買いに行きました。今回は電車で。嵐電こと京福電気鉄道の北野白梅町駅が最寄り駅?たぶん。

行き方ですが、高くて、遠回りで遅いけど、そこそこ空いてる電車がオススメです。安くて、小回りが利くけど、死ぬほど混んでいるバスでも行けます。

北野天満宮の境内にある摂末社、本殿へと一通りお参りして、社務所にお守りを買いに行きました。

社務所のカウンターに並んでいた受験生の親御さんらしき人達は「何これ!?どれ買えばいいの?」って悩んでいました。というのも、お守りはたくさん種類あって、立派な御札〜布袋タイプまで色々あるのです。

お守りは本人が喜べばどれでも効くんじゃね?ってことで、小さめの嵩張らない奴にしました。あと、奥さんの実家の車用に交通安全のお守りも買っておきました。

編集者:すずき(2011/01/28 14:17)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2011年1月23日

スピーカーGX-D90故障

目次: PC

デスクトップと接続しているONKYO GX-D90が壊れてしまいました。右は鳴っていますが、左が全く鳴りません。

色々触っていたら、アナログ端子を掴んで押したり、揺らしたりするとたまに左からも音が出ることがわかりました。あと、デジタル接続でもきっちり音が出ます。アナログ端子と基板を付けてた半田が取れたかな…?

保証期間過ぎているので修理すると金取られて面白くないし、もともとシャカシャカしすぎであまり好きなスピーカーじゃなかったんで、もうこいつはデジタル接続専用スピーカと割り切って、新しいスピーカーを買うことにしました。

電器屋はうるさすぎ

ヨドバシ梅田でプラプラ歩いて物色してみました。今までずっとONKYOだったので、今回は選択肢から外しました。そうだBOSEにしよう、と思ってBOSEの特設ブースに行ってみたものの、店内がやかましすぎて、スピーカーから何が鳴ってるのかさっぱり分かんねーのです。

結局、アルミ合金のクールさと、本体のコンパクトさでBOSE Computer MusicMonitorを選びました。音は全然わからないから、帰ってからのお楽しみ…。

ズンドコスピーカー

家で聞いてみたら、お値段しただけはあってサイズの割になかなかの音が鳴ります。しかし机の上に置かないと音のバランスが崩れるようで、机の上から動かすと悲しいことになるのが難点です。

特に床に置こうものなら重低音がズンドコズンドコ響きすぎてうるせえのなんのって。距離的にはさほど動かしていないのに、なんでこんなにバランスが崩れるんだろう?ちょっとピーキー過ぎて使いづらいぞ…。

編集者:すずき(2024/10/25 01:45)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2011年1月28日

代休

今月は2回ほど休日出勤しましたので、今日(28日)と明明後日(31日)を代休にしました。いきなり4連休です。

今月の休日出勤組は全員、同じ日程で代休取得しています。どうも代休は次月に持ち越すと色々面倒くさいらしいです。

日本のゲーム機とアーキテクチャの変遷

ゲーム機のCPUの変遷です。各社、各世代でてんでばらっばらで統一感の欠片も有りませんが、ざっくり言うとZ80/M68k→MIPS/SH→PowerPC/ARMという流れでしょうか。


凡例
---------
機種                     : アーキテクチャ, データバス幅(メーカ 型番/周波数)

任天堂
----------
ファミリーコンピュータ   : MOS 6502亜種, 8bit(RICOH RP2A03/1.73MHz)
スーパーファミコン       : WDC 65816亜種, 16bit(RICOH 5A22/??MHz?)
NINTENDO 64              : MIPS R4300i, 64bit(NEC VR4300/93.75MHz)
ゲームキューブ           : PowerPC 750CXe亜種, 64bit(IBM Gekko/485MHz)
Wii                      : PowerPC 750CL亜種, 64bit(IBM Broadway/729MHz?)

ゲームボーイ             : Zilog Z80亜種, 8bit(Nintendo DMG-CPU B/4MHz)
ゲームボーイアドバンス   : ARM ARMv4T, 32bit(??ARM7TDMI/??MHz)
Nintendo DS              : ARM ARMv5TE, 32bit(??ARM946E-S/??MHz)

NEC
----------
PC-Engine                : MOS 6502亜種, 8bit(HUDSON HuC6280/7.159MHz)
PC-FX                    : NEC RISC V800系, 32bit(NEC V810/21.475MHz)

SNK
----------
NEOGEO                   : Motorola M68000, 16bit(?? ??/??MHz)
NEOGEO CD                : Motorola M68000, 16bit(?? ??/??MHz)

NEOGEOポケット          : TOSHIBA TLCS-900/H, 16bit(TOSHIBA TMP95??/6.144MHz)

バンダイ
----------
ワンダースワン           : NEC V30(Intel 80186亜種), 16bit(NEC V30MZ/66MHz)

セガ
----------
セガサターン             : HITACHI SH-2, 32bit(HITACHI HD6417095/28.64MHz)
DreamCast                : HITACHI SH-4, 32bit(HITACHI HD6417091/200MHz)

SONY
----------
PlayStation              : MIPS R3000A, 32bit(SONY CXD8606BQ?/33.869MHz)
PlayStation 2            : MIPS R5900亜種, 64bit(SONY Emotion Engine/295MHz)
PlayStation 3            : IBM PowerPC G5亜種, 64bit(SONY Cell Broadband Engine/1core/3.2GHz)

PlayStation Portable     : MIPS R4000亜種, 32bit(SONY PSP CPU/333MHz可変)

Microsoft
----------
X-BOX                    : Intel Coppermine, 32bit(Intel Mobile Celeron/733MHz)
X-BOX 360                : IBM PowerPC亜種, (IBM Xenon/3.2GHz 3core)

ゲームハウスからすると、ゲームの本数を売るためにはどんなハードでも動くように汎用的に作って各ハードで一気に売り出したいところです。しかしソフトってのは汎用的に作ると大抵遅くて使い物になりません。かといって1つのハードに合わせてガリガリにチューンしちゃうと移植がメチャクチャ大変です。

この辺のバランスってどうやって維持しているんでしょうね?ゲームハウスの人に聞いてみたいな。

編集者:すずき(2011/01/28 20:08)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報