コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2010年7月8日 >>> 2010年6月25日
link もっと後

2010年7月6日

ニュー鍵

先日受け取れなかったもう一本のマスターキーを取りに行きました。普通にポストに入っていて、別段おもしろいことはありませんでした。

未だに新居がどこにあるのか良くわかんねーですよ。今日も新居を目の前にして「新居はどこだ?」って地図みながらウロウロしてましたし。

住んでいればそのうち覚えられるだろうと踏んでますが、新居近辺は道が細くて複雑なので、あまり自信ないですな…。

灼熱

せっかく新居に来たついでに、家の壁や天井の高さを測ってきました。冷蔵庫と洗濯機を買うときのためです。

さらに張り切って、窓のサイズ(カーテン用)やら、流し台のサイズ(コンロ用)なんかも測ってきましたが、そしたらもう汗だく。

外は夜とはいえ、カーテンもなく、窓を締め切った新居はとにかく暑い、の一言に尽きます。

クーラーのない部屋で動き回るのがこれほどつらいとは思いませんでした。クーラーは多少張ってでも、良い奴を買うべき、と決心しました。

編集者:すずき(2010/07/07 00:24)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年7月5日

スリープと仮想マシン

Windows 7というかVistaくらいからWindowsの起動がとっても遅くなってしまったため、スリープを積極的に使っています。

コールドスタートと比較したらスリープの起動(復旧?)時間はほぼゼロですし、スリープ時の状態が全部復元されますので、とても便利です。今まで使っておらずちょっともったいなかったと思います。

ただ1つ困る点があって、仮想マシンの時計が盛大に狂うのです。

PCはスリープ中も時計が進んでいるので、スリープから復旧しても時計は正しい時刻を指していますが、仮想マシンの場合はスリープ中に時計を進める術がなく、スリープから復旧するとスリープ時の時刻のままです。

時刻を直すのは何も難しいことはなくdateコマンドとかntpで時刻合わせするだけですが、どうも直し忘れます。

忘れたまま作業をする、例えばリポジトリにコミットなんかしちゃうと、平日の昼間やら誰も起きていない深夜やら、訳のわからない時間でコミットログが残ってしまいます。

他人と共同作業をしているなら別ですが、個人利用しているだけなら、多少時計が遅れたところでこれといった害はないです。まあ、あまりにも変な時間になるのでちょっと気になるかな…ってくらいかな?

編集者:すずき(2010/07/06 23:59)

コメント一覧

  • hdkさん(2010/07/07 00:24)
    以前職場で VirtualBox を使っていた時は、Guest Additions を入れたら、ホスト OS の時計と同期されるようになってたのでそれで使ってました。毎日ハイバネーションしてましたが、Windows XP のハイバネーションがしょぼくて長く使っていると調子が悪くなってくること以外は、特に問題なかったと思います。
  • すずきさん(2010/07/07 00:29)
    >hdkさん
    あれ、私もそうしていたはずなのですが…、設定見直しておきます。

    あと関係ないけど、昔の VirtualBox は、ホストの時計と同期するけど勝手に UTC と解釈してくださりやがって、常に 9時間ずれてた悲しい思い出があります。
  • hdkさん(2010/07/07 00:43)
    職場で使ってたのは 1.6 とかの時代なので今は変わっているところもあるかも...

    GNU/Linux ゲストだと時計はどっちでも設定でなんとかなります。Windows だとどうするんだろうなぁ。
open/close この記事にコメントする



2010年7月4日

新居

新居の鍵をもらってきました。でもまだ家電が何もない、電灯すらない、のでまだ住めませんけども。

今日は家のマスターキーを2本もらう予定だったのですが、何があったのか1本だけ鍵がひん曲がっていました。

不動産屋さんに曲がってますぜーって言ったら、大家さんのもっているキーと交換してくれるそうです。僕はそれで良いですけど、大家さんは曲がった鍵のままでいいんだろうか?という疑問が沸いたけど、まあ、向こうが良いと言ってるんだから別に良いか。

というわけで今日は鍵1本だけもらって帰りました。ニュー鍵は後日に新居に持ってきてくれるようです。

編集者:すずき(2010/07/07 00:07)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年6月30日

ひらメソッド

私がLinux Kernelを読む際は、いわゆるひらメソッドで読み進めています。

ただ、ソースコードの部分はあえてブロックにして区別するなど、書式はかなり変えてます。例えばこんな感じlinux-2.6.33/__EXPORT_SYMBOL()です。

その際に補助ツールとして、以前紹介(2008年2月6日の日記参照)したリンクをバックトレースするプラグイン(#backlinks)と、PukiWikiでブロック表示させるために、ソースコードの行頭にスペースを入れるツールを自作しました。

これでも大きな問題はないのですが、別の関数、シンボルへのリンク作成を手で作るのは面倒くさいし、間違いも起きやすいです。

理想はgtagsのように各関数、シンボルへのリンクは自動で作ってくれることです。それでいて自分のコメントも書き込めるようになっていればGood です。

どこかにそういうツールありませんかね…。

編集者:すずき(2010/07/07 01:00)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年6月25日

もうだめだな

携帯を毎朝フル充電しているにも関わらず、会社に着くまでには電池残量不足で電源が切れます。

電車内ではiチャネルでニュース見てるだけなんですけど、数ページ見ただけで残量が減っていき、一瞬で電池残量不足になります。全く使い物になりませぬ!

電池パックを取り出して見るとお餅のように丸くなっています。電池パックのあまりの丸さに、裏の蓋もなかなか閉まらないくらいです。こりゃもう寿命だなー。

編集者:すずき(2010/07/07 00:40)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2010年7月8日 >>> 2010年6月25日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2010>
<<<07>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」

最近の記事20件

  • link 22年3月18日
    すずき (06/22 17:32)
    「[射的 - まとめリンク] 目次: 射的一覧が欲しくなったので作りました。ガスガン その1ガスガン その2ガスガンが増えました...」
  • link 23年11月25日
    すずき (06/22 17:31)
    「[JTSA Limited大会参加2023] 目次: 射的JTSA Limitedの大会に参加しました。いつも使っているエアガ...」
  • link 24年5月26日
    すずき (06/22 17:16)
    「[JTSA Unlimited大会参加2024] 目次: 射的JTSA Unlimitedの大会に参加しました。去年は選手登録...」
  • link 24年6月17日
    すずき (06/22 16:26)
    「[GPSDに外部から接続する方法] 目次: 自宅サーバー昔買って放置していた秋月のGPS受信機キット(太陽誘電のGYSFDMA...」
  • link 23年6月1日
    すずき (06/22 16:25)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 15年3月9日
    すずき (06/22 16:23)
    「[GPSは世界一正確な時計] 目次: 自宅サーバーGPSのレシーバーモジュールを買いました。Globalsat BU-353S...」
  • link 15年5月8日
    すずき (06/22 16:23)
    「[GPSは世界一正確な時計 その2] 目次: 自宅サーバー前回(2015年3月9日の日記参照)はGPSモジュールをPCと接続し...」
  • link 15年5月28日
    すずき (06/22 16:22)
    「[GPS故障?] 目次: 自宅サーバー先日(2015年5月8日の日記参照)の日記で壊れているのかと思っていたGlobalsat...」
  • link 23年6月2日
    すずき (06/22 15:49)
    「[Arduino - まとめリンク] 目次: Arduino一覧が欲しくなったので作りました。 M5Stackとesp32とA...」
  • link 24年6月10日
    すずき (06/22 15:48)
    「[PCBを設計して注文、第二弾] 目次: Arduino前回(2024年3月24日の日記参照)発注して燃えた(2024年4月3...」
  • link 24年6月11日
    すずき (06/22 15:42)
    「[ROCK 3Cの描画速度改善] 目次: Arduinoエアガン的当てゲームを作り始めたとき(1月くらいかな?)から気になって...」
  • link 22年12月22日
    すずき (06/21 19:23)
    「[x86とARMとRISC-VでCoreMark対決] 目次: RISC-VCoreMarkを以前(2019年7月5日の日記参...」
  • link 24年5月3日
    すずき (06/17 02:42)
    「[ROCK 3Cの青色LED点滅を止める] 目次: Arduinoゲーミングマシンの流行により、最近のコンピュータは意味もなく...」
  • link 24年5月19日
    すずき (06/04 00:44)
    「[Yocto - まとめリンク] 目次: YoctoHello YoctoYoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクト...」
  • link 24年5月31日
    すずき (06/04 00:43)
    「[Bitbakeのクラス] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。前回同様、コードを読んで...」
  • link 24年5月30日
    すずき (06/04 00:35)
    「[Bitbakeのレイヤー] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以...」
  • link 24年5月29日
    すずき (06/04 00:09)
    「[Yoctoのビルドディレクトリとテンプレートディレクトリ] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)の...」
  • link 24年5月28日
    すずき (06/04 00:02)
    「[Yoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクトリ] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメ...」
  • link 20年7月11日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflow実績コンプリート] 目次: ゲームSTATIONflowの実績をコンプリートしました。「ラッキーセブン...」
  • link 20年7月1日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowランク100] 目次: ゲームSTATIONflowのランクが100になりました。何か実績と紐づいてい...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/23 00:12