コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2013年4月12日 >>> 2013年3月30日
link もっと後

2013年4月7日

次買うならカーナビ?タブレット?

現在ポータブルカーナビを使っていますが、果たして数年後、俺はまた「カーナビ」を買うだろうか?と疑問に思っています。安いAndroidタブレットで十分なんじゃないか、と。

カーナビは安さじゃないんだ、機能(最近は付加価値と呼ぶのか?)で勝っているんだ!タブレットなんかと一緒にしないでくれたまえ!という意見もありましょうが、タブレットと比較して、ナビの方が良いと思うことが少なくなったんですよ…。

最近は特に「カーナビの目的地検索機能」を使わなくなりました。目的地の検索にはスマートフォンを使い、カーナビには住所か、住所替わりの電話番号を入れるだけになっています。

車速や加速度を用いた現在地の補正など、ナビゲーション機能の作りこみにおいて、カーナビは素晴らしいものがあります。しかし今のナビゲーション機能に大きな不満や、克服すべき重大な欠点があるか?と考えるとどうも思いつきません。いくら優れていようとも、今のまま停滞を続ければいずれ追いつかれるでしょう。

画面サイズ、解像度、描画機能も良い勝負ですし、今後、タブレットに高性能なカーナビ機能が搭載されたら、目的地検索、ナビゲーション機能、全部タブレットにお任せ、となることは想像に難くないでしょう…。

カーナビの行方

果たして、ナビゲーション機能で追いつかれた後も、カーナビという商品は成立するでしょうか。まだまだ我が道を拓けるのか?それとも、もう道はなくタブレットと同化するのか?

カーナビの行く道は一体どちらだろうなあ…、と考えさせられます。

編集者:すずき(2013/04/08 00:30)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2013年4月6日

鳥取へ

今日、明日と、野暮用があって奥さんの実家に帰りました。

先日のドライブは車の故障により挫かれてしまった(2013年3月20日の日記参照)ので、久々のロングドライブでしたが、あいにくの雨模様…というか嵐と言った方が正しいな、これ。

鳥取道開通

従来の鳥取道(佐用JCT〜鳥取IC)は大原IC〜西粟倉IC間が約10kmほど途切れていましたが、3月末に全線開通したとかで非常に走りやすくなりました。

渋滞しなければ3時間くらいで着くようです。高速道路は偉大です。鳥取がますます近くなりました。

ナビ様が困っている

今使っているカーナビ(Panasonic SDナビCN-SP700L)には鳥取道のデータが入っていません(道路が点線、または何もない)。そのため付近の一般道に無理やり現在地を補正しては、明後日の方向へナビゲーションし続けます。別に害はないんですけど、ちょっとウザいです…。

地図を更新したら直るかなーと、更新地図データのページを見たらダウンロード版が1万円もする。SDカード版に至ってはなんと1万7千円でした。

ちなみにナビは5万円もしません。わざわざこの値段を払って地図を更新することはなかろう…と、そっとページを閉じました。

編集者:すずき(2013/04/07 22:38)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2013年3月30日

ニコニコ動画ダウンロードスクリプト改良

以前、ニコニコ動画:Qの動画ダウンロードスクリプト(2012年10月25日の日記参照)を載せましたが、奥さんに「Google Chromeで動かない」と突っ込まれました。

試したら確かに動かない。ChromeだとXMLHttpRequestでニコニコ動画のgetflv APIを呼ぶとstatus 0が返ってきます。SeaMonkeyだとstatus 200が返ってきて、動画のURLが取得できているのですが…?

何故Chromeだけ動かないのかわからなくて、しばらくウンウンうなってたのですが、わかってみれば何てことはなかった。単にgetflv APIのURLが間違っていただけでした。

誤「http://www.nicovideo.jp/api/getflv/(movie ID)」
正「http://flapi.nicovideo.jp/api/getflv/(movie ID)」

というわけで、修正。SeaMonkeyとChromeで動作確認しました。


javascript:

function received() {
    if (request.readyState == 4 && request.status == 200) {
        /* received */
        var strurl = decodeURI(request.responseText);
        strurl = new String(strurl.match(/url=[^&]+/));
        strurl = strurl.replace('url=', '');
        strurl = decodeURIComponent(strurl);
        
        var btn_container = document.getElementById('videoHeaderDetail');
        var btn = document.createElement('a');
        
        btn.href = strurl;
        btn.style.fontSize = '2em';
        btn.textContent = '[download]';
        btn_container.appendChild(btn);
    }
}

var docurl = document.URL;
var doccookie = document.cookie;
var flvurl = docurl;
flvurl = flvurl.replace('www.nicovideo.jp/', 'flapi.nicovideo.jp/');
flvurl = flvurl.replace('/watch/', '/api/getflv/');

var request = new XMLHttpRequest();
request.open('GET', flvurl, true);
request.withCredentials = true;
request.setRequestHeader('Cookie', doccookie);
request.onreadystatechange = received;
request.send('');

注意点を一つ書いておきます。SeaMonkeyだと [download] リンクをクリックすると保存するかい?と聞かれます。しかしながらChromeは [download] リンクをクリックすると再生(※)してしまいますので、リンクを右クリックして「リンク先を保存」で保存してください。

最後に一つ心残りがあるとすれば、SeaMonkeyはなんで間違ったURLで正常に動いていたんだろう?ってことですかね。まあ、ご機嫌で動いているから、もうどうでもいいんだけどね。

(※)ChromeはContent-typeがvideo/mp4だと「ダウンロード」じゃなくて「ブラウザ内蔵プレイヤーで再生」してしまうようです。気が利いているというか、余計なお世話というか…。

編集者:すずき(2013/03/31 00:15)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2013年4月12日 >>> 2013年3月30日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2013>
<<<04>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930----

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」

最近の記事20件

  • link 22年3月18日
    すずき (06/22 17:32)
    「[射的 - まとめリンク] 目次: 射的一覧が欲しくなったので作りました。ガスガン その1ガスガン その2ガスガンが増えました...」
  • link 23年11月25日
    すずき (06/22 17:31)
    「[JTSA Limited大会参加2023] 目次: 射的JTSA Limitedの大会に参加しました。いつも使っているエアガ...」
  • link 24年5月26日
    すずき (06/22 17:16)
    「[JTSA Unlimited大会参加2024] 目次: 射的JTSA Unlimitedの大会に参加しました。去年は選手登録...」
  • link 24年6月17日
    すずき (06/22 16:26)
    「[GPSDに外部から接続する方法] 目次: 自宅サーバー昔買って放置していた秋月のGPS受信機キット(太陽誘電のGYSFDMA...」
  • link 23年6月1日
    すずき (06/22 16:25)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 15年3月9日
    すずき (06/22 16:23)
    「[GPSは世界一正確な時計] 目次: 自宅サーバーGPSのレシーバーモジュールを買いました。Globalsat BU-353S...」
  • link 15年5月8日
    すずき (06/22 16:23)
    「[GPSは世界一正確な時計 その2] 目次: 自宅サーバー前回(2015年3月9日の日記参照)はGPSモジュールをPCと接続し...」
  • link 15年5月28日
    すずき (06/22 16:22)
    「[GPS故障?] 目次: 自宅サーバー先日(2015年5月8日の日記参照)の日記で壊れているのかと思っていたGlobalsat...」
  • link 23年6月2日
    すずき (06/22 15:49)
    「[Arduino - まとめリンク] 目次: Arduino一覧が欲しくなったので作りました。 M5Stackとesp32とA...」
  • link 24年6月10日
    すずき (06/22 15:48)
    「[PCBを設計して注文、第二弾] 目次: Arduino前回(2024年3月24日の日記参照)発注して燃えた(2024年4月3...」
  • link 24年6月11日
    すずき (06/22 15:42)
    「[ROCK 3Cの描画速度改善] 目次: Arduinoエアガン的当てゲームを作り始めたとき(1月くらいかな?)から気になって...」
  • link 22年12月22日
    すずき (06/21 19:23)
    「[x86とARMとRISC-VでCoreMark対決] 目次: RISC-VCoreMarkを以前(2019年7月5日の日記参...」
  • link 24年5月3日
    すずき (06/17 02:42)
    「[ROCK 3Cの青色LED点滅を止める] 目次: Arduinoゲーミングマシンの流行により、最近のコンピュータは意味もなく...」
  • link 24年5月19日
    すずき (06/04 00:44)
    「[Yocto - まとめリンク] 目次: YoctoHello YoctoYoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクト...」
  • link 24年5月31日
    すずき (06/04 00:43)
    「[Bitbakeのクラス] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。前回同様、コードを読んで...」
  • link 24年5月30日
    すずき (06/04 00:35)
    「[Bitbakeのレイヤー] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以...」
  • link 24年5月29日
    すずき (06/04 00:09)
    「[Yoctoのビルドディレクトリとテンプレートディレクトリ] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)の...」
  • link 24年5月28日
    すずき (06/04 00:02)
    「[Yoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクトリ] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメ...」
  • link 20年7月11日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflow実績コンプリート] 目次: ゲームSTATIONflowの実績をコンプリートしました。「ラッキーセブン...」
  • link 20年7月1日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowランク100] 目次: ゲームSTATIONflowのランクが100になりました。何か実績と紐づいてい...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/23 00:12