コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2022年12月6日 >>> 2022年11月23日
link もっと後

2022年11月29日

個人で自社製品RISC-V CPUを買うことはできるか?その4 - 発注

目次: RISC-V

Akaria NS31AのEntry Kitの注文をしました。下記は実際に送った書類です。住所とか電話番号とか、直筆で名前とか書いてある部分は黒塗りしてます。


NS31A Entry Kit発注書


NS31A Entry Kit注文書

いずれも現時点のもので、参考程度です。書式や値段は今後変わるかもしれません。

編集者:すずき(2022/12/19 16:27)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2022年11月27日

JTSA Limited大会参加2022

目次: 射的

JTSA Limitedの大会に参加しました。半年間の練習の成果を……と意気込むほどの腕前でもないので、気楽に参加してきました。終始、和やかな雰囲気で良かったですね。自分のスクワッド(squad = 分隊のことか?)はStage 4, 3, 1, 2, 5の順でした。

  • Stage 4: 大失敗、ワーストタイム更新
  • Stage 3: 成功、このステージは得意らしい
  • Stage 1: 失敗、このステージは苦手らしい
  • Stage 2: 大成功、ベストタイム更新
  • Stage 5: 成功

大会中はタイムを見ていなかったので、各Stageの成功、失敗は自覚がありませんでしたが、最初のStage 4だけは自覚できるレベルの大失敗でした。大会前の弾速チェックで数発撃ったことを忘れていて、外しまくったため弾切れしてホールドオープンしました……ダサいですね。

逆に大成功のStage 2はそれほどうまくいった自覚はありませんが、タイムを見ると自己ベストを更新していました、意外にも良かったです。人間、失敗は強く自覚しますが、成功はあまり自覚できないようにできているのかもしれません。


JTSA Limited練習会+大会の記録

総合的にはワーストとベストが打ち消しあって普通のタイム(いつもの85秒前後)で、結果オーライですね。成績は総合109位 / 131人、LMクラス28位 / 33人でした。

大会参加の方法

JTSA Limitedも来年のJTSA Unlimitedも会員登録(1年間有効3,000円)&参加費を払えば(1大会6,000円かな?)参加できます。大会中はルールを詳細に説明しませんから、大会のルールがわからない人はダメです(全員わかっている前提で進行します)が、それ以外の制限はありません。

大会に一人で特攻しても構わないですが、話す相手がいないのも寂しいでしょうし、身近なシューティングレンジで開催されている練習会に参加してみると良いかと思います。

編集者:すずき(2022/11/27 18:02)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2022年11月26日

古いニッケル水素電池と新しい充電器

目次: 電池

以前購入(2022年2月4日の日記参照)したニッケル水素電池(以降Ni-MH)の充電器Panasonic BQ-CC87は、我が家の古い電池がお気に召さない(HHR-3MRSなど12本, 2000mAh, 09年9月製くらい)らしく充電してくれません。勿体ないですが古い電池は捨てることにしました。

電池がなくなってしまったので新たに買いました。生き残った電池と、新たに購入した電池は下記のとおりです。白黒eneloopは4本ずつ買いました。いずれも単三型です。

  • 古い電池: 充電式EVOLTA (Panasonic充電式EVOLTA, HHR-3MWS/3MKS, 1900mAh, 12年2月製) 4本
  • 新しい電池: 白eneloop (Panasonic eneloop, BK-3MCC, 1900mAh, 22年8月製) 4本
  • 新しい電池2: 黒eneloop (Panasonic eneloop pro, BK-3HCD, 2500mAh, 22年7月製) 4本

生き残った古い電池と、充電器に見捨てられた電池(捨てる予定)の違いは良くわかりませんが、何度やっても充電できず捨てるしかありませんでした。

10年の劣化

Panasonic BQ-CC87は放電の機能(Ni-MHを4本使ってUSBバッテリー代わりに使える)もあります。放電機能を使って新しい電池と古い電池の実力の差を見ましょう。

新たに買った白黒eneloopは購入時に充電済みでした。測定条件を揃えるため、どちらの電池も1度放電した後に、満充電+放電します。満充電に必要な電流量、放電できた電流量を、USB端子に付けたRouteRのRT-USBVAQ4QCを使って測ります。結果は下記の通りです。

古い電池 (Panasonic充電式EVOLTA, HHR-3MWS, 1900mAh)
充電: 2795mAh
放電: 864mAh
新しい電池 (Panasonic eneloop, BK-3MCC, 1900mAh)
充電: 3761mAh
放電: 1275mAh
新しい電池 (Panasonic eneloop pro, BK-3HCD, 2500mAh)
充電: 4857mAh
放電: 1761mAh

圧倒的ですね。新旧で1.5倍くらい違います。違いすぎじゃないですかね?10年使えるとかいう話はどこへ行ったのか。しかし新品であっても電池の公称容量1900mAhに対して1275mAh程度しか放電できていない点が気になります。BQ-CC87の放電機能を観察するに、

  • Ni-MH 4本中、2本が電圧低下判定されたら放電は強制終了される
  • 電圧低下判定の条件は不明だが、電池を傷めないよう最大容量まで使わないはず
  • 放電時の昇圧ロスもある

などなど踏まえて、全容量の7割程度使えたら良い方かな?と仮定すると、

Ni-MH側の持つ電力とUSB端子側の電力比較
Panasonic eneloop

(Ni-MH側)
1.2V x 1900mAh x 4 = 9.12Wh
9.12 x 70% = 6.38Wh

(USB側)
5V x 1275mAh = 6.37Wh


Panasonic eneloop pro

(Ni-MH側)
1.2V x 2500mAh x 4 = 12Wh
12Wh x 70% = 8.4Wh

(USB側)
5V x 1761mAh = 8.8Wh

それなりに計算が合います。7割の仮定が妥当かどうかは、後ほど黒eneloopも使って追加検証します(追記: 黒eneloopでも大体7割程度でした)。

放電機能の価値

BQ-CC87の放電機能を使えば、乾電池もしくはNi-MHがモバイルバッテリー代わりに!と言いたいところですが、常用には全く向きません。新しい電池を使ってさえ公称容量1900mAhをフルに発揮することはなく、古い電池であればさらにヘボヘボです。

役立つとしたら、モバイルバッテリーが壊れたときくらいですね。容量、放電能力(BQ-CC87は1A程度)、重量、サイズ、全てにおいてLi-ionタイプのモバイルバッテリーの勝利です。Ni-MHの勝ち目はありません。

BQ-CC87はあくまでも充電器で、放電機能は緊急時のおまけ機能です……。

編集者:すずき(2022/12/01 03:04)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2022年11月24日

個人で自社製品RISC-V CPUを買うことはできるか?その3 - 個人向け販売チャネル開設

目次: RISC-V

結論を先に言うと「面倒くさいけど個人でも買える」です。

Akaria NS31AのEntry Kitのご担当の方と何度かメールをやり取りしていただけで、あっというまに1週間経ちました。この時間があれば、中国や台湾のボードなら注文、支払いは全て終わって、家に届いていますね。さておき個人がNS31A Entry Kitを購入する場合の条件は下記の通りでした。

  • 個人→担当: QAフォームから連絡(Webサイトは準備中とのこと)
  • 個人→担当: 住所/電話番号を伝える
  • 担当→個人: 見積書が送られてくる
  • 個人: 萩原エレクトロニクス社の指定口座へ手数料負担で先払い
  • 担当→個人: 注文書PDFが送られてくる
  • 個人→担当: 注文書を印刷、捺印、スキャンして画像を返送
  • 商品は「着払い」で届く

最近の便利な通販サービスに慣れきってしまったため、かなり面倒くさいのと、そんなことするの?という驚きでいっぱいです。Amazonや楽天がいかに簡単で素晴らしいかわかります。

通販らしくない

B2Bのみの販売経路に、個人への販売経路を追加していただいたのは感謝していますが、企業→個人で「着払い」で物が送られるのは初めてで驚きました。

通常は請求料金に送料を乗せます。3万円のボードなら送料を企業側が負担することも珍しくありません。個人でやっているレベルの小規模小売店もできていることです。払う総額は同じでも、個人側の負担を減らそう、料金を明瞭にしよう、という意気込みが欲しかった……。

企業が着払いを使うのは逆(個人→企業)の方向に送るときです。つまり個人側が送料を負担しなくていいように、企業が着払いで受け取ります。修理時の発送では割と見かけますね。

編集者:すずき(2022/12/19 16:26)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2022年12月6日 >>> 2022年11月23日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2022>
<<<12>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のコメント5件

  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 08:30)
    「おー、面白いですね。xrdpはすでに立ち...」
  • link 14年6月13日
    2048player...さん (09/26 01:04)
    「最後に、この式を出すのに紙4枚(A4)も...」

最近の記事3件

  • link 24年10月28日
    すずき (10/30 23:49)
    「[Linuxからリモートデスクトップ] 目次: Linux開発用のLinuxマシンの画面を見るにはいろいろな手段がありますが、...」
  • link 23年4月10日
    すずき (10/30 23:46)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 24年10月24日
    すずき (10/25 02:35)
    「[ONKYOからM-AUDIOのUSB DACへ] 目次: PCかれこれ10年以上(2013年3月16日の日記参照)活躍してく...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/30 23:49