コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2012年10月13日 >>> 2012年9月30日
link もっと後

2012年10月13日

ファイルサーバ

ファイルサーバの起動用HDDがUSB接続の2.5インチHDDになって(2012年6月27日の日記参照)3ヶ月以上経ちました。相変わらずHDDは熱いですが、これから涼しくなりますし特に心配はないでしょう。普段、起動用HDDにアクセスしないせいもあって、心配していたパフォーマンス劣化も気になりません。

あえて不満を書くならHDDが筐体の外に寝転がっているから落として壊しそうなこと、見た目が格好悪いこと、です。

どうせUSBから起動するなら、いっそUSBメモリにしてしまってディスクレスマシンにしてしまいましょう。

USB 3.0対応メモリ

梅田に行く用事があったので、ヨドバシに寄ってUSB 3.0対応のUSBメモリを買いました。Princeton PFU-XJ3/64GWです、6,980円でした。他メーカーの64GB品もありましたが、軒並み10,000円台で買う気がしません…。

いかにも安っぽいUSBメモリでしたが、買うときはUSB 3.0対応っていうくらいだから、そこそこ速いんでしょう?と思っていました。後々、これが大間違いだったことがわかります…。

どはまりした

結果だけ言えば、読み込みこそ速いものの、書き込みに問題があって、使い物になりませんでした。別件で買ったSDHCクラス4のカードに、書き込み速度で負けてしまいました。遅すぎです。

論より証拠ってことでベンチマークです。ベンチマークを取った環境は、Lenovo ThinkPad Edge E420カスタムオーダー(Core i5 2515E, メモリ4GB, Windows 7 64bit)です。

我が家にはUSB 3.0が使えるWindowsマシンがないので、USB 2.0接続で計測しています。読み出しについてはUSB 2.0が足を引っ張って頭打ちしていると思われますので、参考程度に見て下さい。

今回買ったUSBメモリから行きましょう。結果は読み出し速度が30MB/s(おそらくUSB 2.0が足引っ張ってる)で、書き込み速度は5MB/sと異常に遅いです。ランダムアクセスなんか、もうハエが止まるぜ、ってレベルの遅さです。

USBメモリ

次に、別件で買ったSONYのSDHCクラス4カードです。読み出し速度こそ完敗ですが、書き込み速度は完勝です。これだけ速度出てもクラス4なのねー??

SDHCカード

このUSBメモリをファイルサーバの起動用メディアとして使えるか?というと、残念ながらNGです。百歩譲ってWriteが遅いのは許しても、ファイルコピーなどすると書き込みがフリーズするのがダメです。せっかく買いましたが…どうしようかね、これ。

反省

代わりのUSBメモリについては、速いと評判のSanDiskのSDCZ80-064G-X46を買いました。送料込みで5,945円です。PFU-XJ3/64GWより安いんですけど…。びっくりですよ。

ベンチマークはネットにありますが、せっかく買ったのだし、商品が届いたらベンチマーク取って続報を載せようと思います。

ちゃんと調べてから買おうね!という当たり前の教訓しか得られなかった割に、決して安くはない勉強代を払う羽目になりました…。ほんと、何やってんだ俺…orz

(参考)ちなみにノートPCの内蔵HDDはこのくらいの速さです。ノートPCのHDDも意外と速いのねー。

内蔵HDD

編集者:すずき(2014/04/08 14:53)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2012年10月13日 >>> 2012年9月30日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2012>
<<<10>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031---

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/05 23:32)
    「Thnaks for your info...」
  • link 24年6月17日
    Bobさん (06/04 09:25)
    「BindIPv6Only=no does...」
  • link 18年8月12日
    すずきさん (05/29 16:57)
    「コメントありがとうございます。\n\nこ...」
  • link 18年8月12日
    ARM926EJ-Sさん (05/29 14:27)
    「この記事が書かれたのは2018年ですが、...」
  • link 17年9月3日
    すずきさん (05/26 23:59)
    「>ちょさんさん\nご参考になれば幸いです...」

最近の記事20件

  • link 21年12月28日
    すずき (06/22 23:33)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Wizardry(囚われし亡霊の街)敵が強すぎる...」
  • link 25年6月19日
    すずき (06/22 23:33)
    「[歴代据え置きハードのCPUとGPU] 目次: ゲーム最近、据え置きハードのCPUとGPUがNVIDIAとAMDに収束していま...」
  • link 25年6月18日
    すずき (06/22 23:33)
    「[Nintendo Switch 2当選] 目次: ゲームSwitch 2の抽選4回目で当選してました。わーい。今回も落選だっ...」
  • link 10年4月17日
    すずき (06/13 21:41)
    「[何もしていないのに負荷が高いWindows 7] 目次: WindowsWindows 7は何もしていなくても常時CPU負荷...」
  • link 23年9月11日
    すずき (06/12 02:52)
    「[Windows - まとめリンク] 目次: Windows使いづらいWindows 7のエクスプローラ何もしていないのに負荷...」
  • link 10年4月10日
    すずき (06/12 02:52)
    「[使いづらいWindows 7のエクスプローラ] 目次: Windows週末を利用して旧マシンを葬って、新マシンを立ち上げまし...」
  • link 10年4月23日
    すずき (06/12 02:49)
    「[Windows 7のオーディオ処理負荷] 目次: Windows先日の日記(2010年4月17日の日記を参照)で書いたWin...」
  • link 10年4月25日
    すずき (06/12 02:48)
    「[Windows 7のサウンド機能は辛いよ] 目次: WindowsWindows Vista/7はサウンド周りがXPの頃と比...」
  • link 10年5月11日
    すずき (06/12 02:46)
    「[Sound Blaster X-Fiの話の訂正] 目次: Windows以前(2010年5月4日の日記を参照)書いた内容の訂...」
  • link 10年5月4日
    すずき (06/12 02:45)
    「[Sound Blaster X-Fiのサウンド設定いじってばっかり] 目次: Windows今使っているPCで激しく失敗した...」
  • link 10年5月12日
    すずき (06/12 02:43)
    「[Sound Blaster X-Fiのドライバが劣化] 目次: WindowsWindows UpdateにてCreativ...」
  • link 25年6月7日
    すずき (06/12 00:28)
    「[THPを一時的に無効にする方法] 目次: Linux何か訳があってLinuxのTHP(Transparent HugePag...」
  • link 25年6月6日
    すずき (06/11 00:49)
    「[新しめのRaspberry Pi OS LiteをQEMUで使う] 目次: Linux以前(2022年2月2日の日記参照)、...」
  • link 23年4月10日
    すずき (06/11 00:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 23年5月15日
    すずき (06/10 15:39)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 22年1月22日
    すずき (06/10 15:38)
    「[バッテリーなんですぐ死んでしまうん?] 目次: 車正月、北海道から帰ってきて車の様子を見たら、完全にバッテリーが上がっていま...」
  • link 13年3月20日
    すずき (06/10 15:35)
    「[車が故障した(Er HC)] 目次: 車今朝、同期の人たちと梅見に行くため車で出発しようとしたのですが、キーをSTARTまで...」
  • link 16年5月1日
    すずき (06/09 03:10)
    「[自作ARMエミュレータでLinux 4.4が動かなかった] 目次: LinuxLinux 4.4系がLongtermの仲間入...」
  • link 16年4月30日
    すずき (06/09 03:08)
    「5月1日と全く同じ内容を書いていたので削除。...」
  • link 17年1月5日
    すずき (06/09 02:56)
    「[ノートPCのメモリが足りない] 目次: PC我が家のノートPC(Lenovo ThinkPad Edge E420, Win...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/22 23:33