コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2013年3月25日 >>> 2013年3月12日
link もっと後

2013年3月25日

免許の更新と車の修理

目次:

前回の免許更新は免許センターまで行ったのですが、遠いわ、混んでいるわ、で辟易したので、今回は近所の警察署で更新しました。警察の方々の事務作業は手慣れたもので、まさに「流れ作業」という言葉がぴったりでした。

講習では道路交通法の5年前との変更点を習いました。結構変わっているもんだなあ。一番意味がわからなかったのは「右折可能信号でUターンして良くなった」ことです。

今までは青信号と、左折、直進、右折可信号の全点灯の違い(※)は、知る人ぞ知るって感じの豆知識でした。でも右折可信号でUターンOKとなると…いよいよ青信号との違いがわからなくなりますね。

(※)従来の青信号と、左折、直進、右折可信号の全点灯の違いは「Uターンしては行けない」でした。

車のレッカー

エンジンが全くかからなくなった車(2013年3月20日の日記参照)をディーラーに持っていくため、JAFさんに来てもらいました。電話した後に、家の前の狭い丁字路(普通車がギリギリ)を思い出し「ここレッカー通れるか??」と不安を感じてたのですが…。

やはりというか何というか、JAFの作業員の方が、開口一番「ここの路地、かなり狭いですねー。牽引だと通れそうにないんですわ…。」と困っていました。やはりそうか…。しばし悩んだ後に、2つのプランで行くことになりました。

まずはプランA「車が自走すれば一番良いよね。」作戦です。ま、要は車を直そうと頑張るってことですね。しかしブースターを使っても全くエンジンは動かず、同じエラーを表示し続けるだけ…。切ない。
次にプランB「狭い路地をクリアするまでロープで曳き、その先で牽引!」作戦です。これは1人ではできないので、牽引側(トラック)をJAFの方、曳かれる側(レガシィ)を私が運転しました。

しかしこのエンジン掛かってないパワステのハンドルってやつは、重いのなんのって…。しかも途中でバッテリーまで死んで、メーターすら光らなくなり、車がいよいよダメになりました。

でもそんなこんなでなんとか広い路地に出ることができ、トラックで牽引してもらい無事、ディーラーへたどり着きました。や、良かった良かった。

狭い、面倒

家の前の路地といい、牽引の準備(※2)といい、まるでJAFへの嫌がらせみたいな状況でした…。別にわざとやったわけじゃないし、誰が悪いわけでもないのだけども…申し訳ない気分になるのはなぜかしら?

まあ、それはともかく。ありがとうJAFさん、感謝です。

(※2)レガシィは四駆なので、四輪全部浮かせないと牽引できません。そのため牽引準備の作業量が1.5倍くらいになってしまいます。

窓口

JAFへは、アパートの駐車場から電話したのですが、窓口のおねえさんが最後に「暖かい部屋の中でお待ちください。」と言って、会話を終えたのが印象的でした。

相手が外に居ることを察して、相手を気遣う何気ない一言を掛ける、ってのは、余所余所しいお礼よりもずっと心に響くんだなあ…。

編集者:すずき(2023/09/30 15:00)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2013年3月20日

車が故障した(バッテリー上がり)

目次:

今朝、同期の人たちと梅見に行くため車で出発しようとしたのですが、キーをSTARTまで捻ってもセルがピクリともしません。レガシィさん、なんというタイミングで壊れてくれるのだね…。

室内灯もカーナビも元気なのでバッテリ上がりではなく、ボンネットを開けてみても特に何かが漏れたり、外れているという様子もないのです。そもそもメカ系のトラブルなら何かしら動こうと頑張るはずですが、一切動かないのは何故だろう?

改めてキーをSTARTにしてメーターを見ていたら、走行距離計に「Er HC」の文字が出ていました。ネットで調べると「Er HC = 高速CAN通信エラー」とのこと。どうもECUか、ECU近辺の電装系が死んだようです。うーん、どうしようもないな…。

車はもう全く一切動かないので、ディーラーまでレッカーで運ばなければなりません。10年近く車に乗ってますが、レッカーのお世話になるのは初めてかも??

残念ながら近所のディーラーは定休日でしたので、修理はまた今度。

編集者:すずき(2023/09/30 14:58)

コメント一覧

  • hdkさん(2013/03/21 00:55)
    レッカーじゃなくて、キャリアカーというかローダーというか、アレで運んでもらったことがあります。その時は、点火系のコードがねずみにかじられたみたいになっていて、エンジンが 2 秒間しか回らない (ECU が異常判定して燃料を止めてしまう) 状態でした。
  • すずきさん(2013/03/21 01:11)
    >hdk さん
    なるほどそういうのもあるのですね。売り物の新車や中古車を運んでいるイメージしかなかった。

    ちなみにキャリアカーにはどうやって入れたのでしょう??
  • hdkさん(2013/03/21 01:51)
    >売り物の新車や中古車を運んでいるイメージしかなかった。
    それはデカいキャリアカーですかね。故障車を運ぶ積載車は、車 1 台だけ積めるトラックみたいなやつです。

    > ちなみにキャリアカーにはどうやって入れたのでしょう??
    一応ウインチがついてたと思うんだけど、2 秒だけでもエンジン回ると、MT だし少しくらいは動かせたのでそれで積んでたかも。
  • すずきさん(2013/03/22 20:38)
    >hdk さん
    1台だけ載せるキャリアカーもあるんですね、なるほど…。
    ディーラーには来週にでも連絡してみたいと思います。
open/close この記事にコメントする



2013年3月16日

ノートPCの内蔵サウンドからUSB DACへ

目次: PC

ノートPCの内蔵サウンドカード → ヘッドフォン出力、で音楽を聴いていると、音を出力開始する際に「バシッ」というノイズが載るのと、無音部分の「サー」というホワイトノイズが載るのがかなり気になります。

Windowsのサウンドカードのプロパティでいじれるところをいじってみましたが、サンプリングレートをいくつにしても、音の明瞭化を無効にしても何も変化がありませんでした…。

USB Audio

じゃあサウンドカードごと変えてしまおうと思い立って、最近流行のUSB DACを買ってみました。

USB DACは値段も数千円のものから、やたら高い(10万円超)ものまであって、みな、高音質であることを主張しています。が…、正直言って違いが良くわかりません。

大きさと値段で選んで、ONKYOのSE-U33GXV2にしました。追加ドライバを必要としないことと、24bit/96kHzという仕様から、USB Audio Class 1.0対応と思われます。

聴いてみた

内蔵サウンドカードで問題になっていた点(バシっというノイズ、サーというホワイトノイズ)は全く聞こえません。この辺りはさすがです。

ですがしばらく使っていると、音が切れたり、音程が一瞬低くなったり、バリっとノイズが載ったりして、どうにも動きがおかしいです。

プレイヤーがいかんのか?と思って、foobar2000 v1.2.3とWASAPIプラグイン3.2.3に替えてみましたが、eventモードでもpushモードでも症状は同じです。

なぜか24bit出力がグダグダ

いろいろ設定を変えていたら原因に行き当たりました。出力のビット数(※)です。

出力フォーマットのビット数が24ビットだと先ほどのような問題が起き、16ビットに変更すると安定して動作するようです。

せっかく筐体に金色の文字で「24bit/96kHz」と書いてあるのに、24ビット出力は使いものにならないとは、また斬新な製品ですねえ。

(※)foobar2000のPreferences - Playback - OutputのOutput Data Formatです。ビット数は8, 16, 24, 32ビットの4択ですが、8と32はサポートしていないとエラーが出るので、実質16, 24ビットの2択です。

再現環境

環境は下記の通り。

  • PC: Lenovo Thikpad Edge E420(カスタムオーダ)
  • OS: Windows 8 Professional
  • プレイヤ: foobar2000 v1.2.3
  • 出力: WASAPIプラグイン(event)
  • ストリーム: MP3 44.1kHz 192kbps

なおかつfoobar2000の設定を以下のようにします。とにかくバッファらしきものは全部排除です。

  • Preferences - Playback - DSP Manager - Active DSPsを全削除
  • Preferences - Playback - ReplayGain - Processingをdisabled
  • Preferences - Playback - Output - Buffer lengthを1000ms
  • Preferences - Playback - Output - Output data formatを24-bit

この設定だと1〜2分に1回は、音が歪んだり、音程が下がったり、音が切れます。Output data formatを16-bitにすると10分以上聴いていても何も起きません。

これが何かのヒントになれば幸いです。

編集者:すずき(2024/10/25 01:22)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2013年3月13日

ffmpegビルドふたたび

以前(2009年5月22日の日記参照)ビルドしたffmpegがいい加減古くなってきたので、再びビルドしました。

もう4年も経っているので、少なからずconfigureのオプションが変わっていたり、以前は使えたライブラリが使えなくなっていたりしていたので、使用するライブラリを変えました。

以下、今回ビルドしたソフトおよびライブラリです。前回からの変化点には★をつけています。

★yasm
アセンブラ:コーデックではないです。ffmpegをビルドする際にDebianのStableパッケージより新しいyasmが必要となります。ffmpegのアセンブラコードを無効化する(./configure --disable-asmでできるが、速度が犠牲になる)か、yasmの新しいパッケージを持ってくるか、いっそyasmを独自にビルドしまっても良いです。
libogg
Ogg:コンテナ、つまり動画、音声を入れる箱のことです。フリーのフォーマットです。
libx264
MPEG-4 Advanced Video Codec/H.264:動画、いわゆるAVCとかH.264と呼ばれます。ワンセグやBlu-rayに用いられます。
libxvidcore
Xvid:動画、MPEG-4ベースのフリーのコーデックです。H.264が出るまではDivXと争っていた気がします。対応しているプレーヤは見かけません。
★libvpx
VP8, VP9:動画、On2 Technologies開発でしたが、Googleに買収されWebM規格(コンテナMatroska, 動画VP8, 音声Vorbis)としてフリーで提供されているコーデックです。サービスではYouTubeが採用し、ブラウザはGoogle Chromeが対応しているなど、Googleの仲間達がよく使っています。
libtheora
Theora:動画、MPEG-4ベースのOn2 VP3をベースとしたフリーのコーデックです。VP3の後継コーデックVP6はFlash Videoのコーデックとして有名ですが、Theoraはあまり有名とは言えないかな…。
libvorbis
Vorbis:音声、フリーなコーデックです。音質、圧縮率ともにMP3より優れていると評判でしたが、他の音声コーデックがぞろぞろ出てきて、存在感が薄くなりました。
★libopencore-amrnb
3G AMR-Narrowband:音声、狭帯域向けのコーデックです。iモーションの音声に使われます。以前対応していたamr-nb, amr-wbライブラリのサポートが無くなり、こちらのライブラリになりました。何でだろ?
★libopencore-amrwb
3G AMR-Wideband:音声、AMR-Narrowbandの広帯域版です。何に使われているか知りません。
libmp3lame
MPEG-1 Audio Layer 3:音声、いわゆるMP3です。各所で使われています。
★libfaac
MPEG-2 Advanced Audio Codec:音声、いわゆるAACです。DVDの音声、iTunesの音声として有名です。ffmpegがAACのデコードに対応したせいか、libfaadのサポートがなくなりました。
★libaacplus
MPEG-4 High Efficiency Advanced Audio Codec:音声、いわゆるHE-AACです。iTunesで使っています。着うたでも使ってたっけ?低域部分をAACで、高域部分をSpectral Band Replicationでコードします。v2ではParametric Stereoも使います。

ビルド手順は下記の通りです。ソースコードアーカイブへのURLは日記を書いた時点のものであり、いつ変わるかわかりませんので、ビルドの際はURLをご自分で今一度ご確認下さい。

ffmpegのビルド(Debian 6.0.7 Squeezeにて)
export PATH=/home/katsuhiro/usr/bin:$PATH


git clone https://github.com/yasm/yasm.git yasm
cd yasm
automake --add-missing
autoreconf
./configure --prefix=/home/katsuhiro/usr
make
make install


git clone git://git.videolan.org/x264.git x264
cd x264
./configure --prefix=/home/katsuhiro/usr \
 --enable-shared \
 --enable-pic
make
make install


wget http://downloads.xvid.org/downloads/xvidcore-1.3.2.tar.gz
tar xzvf xvidcore-1.3.2.tar.gz
mv xvidcore xvidcore-1.3.2
cd xvidcore-1.3.2/build/generic/
./configure --prefix=/home/katsuhiro/usr
make
make install


git clone  http://git.chromium.org/webm/libvpx.git libvpx
cd libvpx
./configure --prefix=/home/katsuhiro/usr \
 --enable-shared
make
make install


wget http://downloads.xiph.org/releases/ogg/libogg-1.3.0.tar.gz
tar xzvf libogg-1.3.0.tar.gz
cd libogg-1.3.0
./configure --prefix=/home/katsuhiro/usr \
 --enable-shared
make
make install


wget http://downloads.xiph.org/releases/vorbis/libvorbis-1.3.3.tar.gz
tar xzvf libvorbis-1.3.3.tar.gz
cd libvorbis-1.3.3
./configure --prefix=/home/katsuhiro/usr \
 --enable-shared \
 --with-ogg=/home/katsuhiro/usr \
 --with-vorbis=/home/katsuhiro/usr
make
make install


wget http://downloads.xiph.org/releases/theora/libtheora-1.1.1.tar.bz2
tar xjvf libtheora-1.1.1.tar.bz2
cd libtheora-1.1.1
./configure --prefix=/home/katsuhiro/usr \
 --with-ogg=/home/katsuhiro/usr \
 --enable-shared
make
make install


wget http://downloads.sourceforge.net/project/opencore-amr/opencore-amr/opencore-amr-0.1.3.tar.gz
tar xzvf opencore-amr-0.1.3.tar.gz
cd opencore-amr-0.1.3
./configure --prefix=/home/katsuhiro/usr \
 --enable-shared
make
make install


wget http://downloads.sourceforge.net/project/lame/lame/3.99/lame-3.99.5.tar.gz
tar xzvf lame-3.99.5.tar.gz
cd lame-3.99.5
./configure --prefix=/home/katsuhiro/usr
make install


wget http://downloads.sourceforge.net/project/faac/faac-src/faac-1.28/faac-1.28.tar.gz
tar xzvf faac-1.28.tar.gz
cd faac-1.28
./configure --prefix=/home/katsuhiro/usr \
 --enable-shared
sed '126d' ./common/mp4v2/mpeg4ip.h > ./common/mp4v2/mpeg4ip.h_new
mv ./common/mp4v2/mpeg4ip.h_new ./common/mp4v2/mpeg4ip.h
make
make install


wget http://217.20.164.161/~tipok/aacplus/libaacplus-2.0.2.tar.gz
tar xzvf libaacplus-2.0.2.tar.gz
cd libaacplus-2.0.2
./autogen.sh
./configure --prefix=/home/katsuhiro/usr
make
make install


git clone git://source.ffmpeg.org/ffmpeg.git ffmpeg
cd ffmpeg
./configure --prefix=/home/katsuhiro/usr \
 --enable-nonfree --enable-gpl \
 --enable-version3 \
 --enable-pthreads --enable-shared \
 --extra-cflags="-I/home/katsuhiro/usr/include" \
 --extra-libs="-L/home/katsuhiro/usr/lib" \
 --enable-libx264 --enable-libxvid \
 --enable-libvpx \
 --enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrwb \
 --enable-libtheora --enable-libvorbis \
 --enable-libmp3lame \
 --enable-libfaac --enable-libaacplus

============================================================

$ ffmpeg -version
ffmpeg version N-50843-gacbd14b
built on Mar 13 2013 21:38:21 with gcc 4.4.5 (Debian 4.4.5-8)
configuration: --prefix=/home/katsuhiro/usr --enable-nonfree --enable-gpl --enable-version3 --enable-pthreads --enable-shared --extra-cflags=-I/home/katsuhiro/usr/include --extra-libs=-L/home/katsuhiro/usr/lib --enable-libx264 --enable-libxvid --enable-libvpx --enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrwb --enable-libtheora --enable-libvorbis --enable-libmp3lame --enable-libfaac --enable-libaacplus
libavutil      52. 19.100 / 52. 19.100
libavcodec     55.  0.100 / 55.  0.100
libavformat    55.  0.100 / 55.  0.100
libavdevice    54.  4.100 / 54.  4.100
libavfilter     3. 45.101 /  3. 45.101
libswscale      2.  2.100 /  2.  2.100
libswresample   0. 17.102 /  0. 17.102
libpostproc    52.  2.100 / 52.  2.100
編集者:すずき(2013/03/13 22:27)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2013年3月25日 >>> 2013年3月12日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2013>
<<<03>>>
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31------

最近のコメント5件

  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 08:30)
    「おー、面白いですね。xrdpはすでに立ち...」
  • link 14年6月13日
    2048player...さん (09/26 01:04)
    「最後に、この式を出すのに紙4枚(A4)も...」

最近の記事20件

  • link 24年10月31日
    すずき (11/04 15:17)
    「[DENSOの最終勤務日] 最終勤務日でした、入門カードや会社のPCを返却してきました。在籍期間はNSITEXE(品川のオフィ...」
  • link 22年7月8日
    すずき (11/02 20:34)
    「[マンガ紹介 - まとめリンク] 目次: マンガ紹介一覧が欲しくなったので作りました。5作品乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役...」
  • link 24年10月30日
    すずき (11/02 20:33)
    「[マンガ紹介] 目次: マンガ紹介お気に入りのマンガ紹介シリーズ。最近完結した短めの作品を紹介します。マイナススキル持ち四人が...」
  • link 19年3月28日
    すずき (11/02 13:27)
    「[マンガ紹介] 目次: マンガ紹介お気に入りのマンガ紹介シリーズ。こわもてかわもて(全2巻、2019年)(アマゾンへのリンク)...」
  • link 21年6月20日
    すずき (11/02 13:22)
    「[読書一生分が93万円?] 目次: マンガ紹介書籍通販のhontoがこんなキャンペーンをやっています。honto読書一生分プレ...」
  • link 17年10月27日
    すずき (11/02 13:11)
    「[異世界&最強系漫画の種類] 目次: マンガ紹介少し前にアニメ化されて盛り上がって(おそらく負の方向に…)いた「...」
  • link 24年10月28日
    すずき (10/30 23:49)
    「[Linuxからリモートデスクトップ] 目次: Linux開発用のLinuxマシンの画面を見るにはいろいろな手段がありますが、...」
  • link 23年4月10日
    すずき (10/30 23:46)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 24年10月24日
    すずき (10/25 02:35)
    「[ONKYOからM-AUDIOのUSB DACへ] 目次: PCかれこれ10年以上(2013年3月16日の日記参照)活躍してく...」
  • link 24年7月25日
    すずき (10/25 02:24)
    「[OpenSBIを調べる - デバイスツリーの扱い(別方法)] 目次: LinuxOpenSBIのブート部分を調べます。Ope...」
  • link 24年8月7日
    すずき (10/25 02:23)
    「[Debian独自の挙動をするQEMUとbinfmt_misc] 目次: Linux前回はbinfmt_miscの使い方や動作...」
  • link 24年9月9日
    すずき (10/25 02:22)
    「[GDBの便利コマンド] 目次: LinuxGDBは便利ですが、少し使わないでいるとあっという間にコマンドを忘れます。便利&使...」
  • link 24年10月20日
    すずき (10/25 02:22)
    「[ゲームを買ったら遊びましょう2] 目次: ゲーム前回の振り返り(2022年5月13日の日記参照)から2年半経ちました。所持し...」
  • link 24年8月2日
    すずき (10/25 02:21)
    「[Debian on RISC-V] 目次: LinuxOpenSBI + Linuxの環境まで動いたので、次はLinuxのデ...」
  • link 24年8月6日
    すずき (10/25 02:21)
    「[他アーキテクチャ向けバイナリを実行する仕組みbinfmt_misc] 目次: LinuxRISC-V 64bit用の実行ファ...」
  • link 24年8月27日
    すずき (10/25 02:20)
    「[Milk-V Jupiterが届いた] 目次: RISC-VMilk-V Jupiterが届きました。お値段が非常に安かった...」
  • link 24年9月13日
    すずき (10/25 02:20)
    「[OpenSBIを調べる - OpenSBIとRISC-V ISA extensions] 目次: Linux今回はOpenS...」
  • link 24年10月11日
    すずき (10/25 02:19)
    「[企業のドメイン] 今の企業は公式サイトを持っていなほうが珍しいと思いますが、ドメイン名の使い方は各社でバラバラで面白いです。...」
  • link 24年10月21日
    すずき (10/25 02:18)
    「[OpenPilotを調べる - プロセス間通信msgqの仕組み] 目次: OpenPilot最近はOSSの運転支援ソフトウェ...」
  • link 24年10月6日
    すずき (10/25 02:11)
    「[OpenPilotを調べる - ビルドと実行] 目次: OpenPilot最近はOSSの運転支援ソフトウェアOpenPilo...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/04 15:17