コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2013年10月1日 >>> 2013年9月18日
link もっと後

2013年10月1日

JetBrains PyCharm 3.0リリース

目次: Python

PyCharmがメジャーアップデートされ PyCharm 3 がリリースされました。

特筆すべきはIntelliJ IDEAに続き、PyCharmにもCommunity Editionが追加されたことです。つまり基本的な機能は「タダ」で使えるということです。ただ個人的にはショックでした…。

なぜならこのあいだ(2013年8月7日の日記参照)一念発起してPersonal Editionのライセンスを購入したばかりだからです。まさかこのタイミングでCommunity Editionがリリースされるとは、なんと間の悪い…。

編集者:すずき(2024/11/15 23:21)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2013年9月20日

ALSAその4 - 音量の設定方法

目次: ALSA

前回、aplayにてWAVファイルの再生に成功するところまできました。今回は音量の設定方法のご紹介です。

再生は成功しているのに音が出ない!という方も居られるかと思います。原因として、音量が0になっているか、消音(ミュート)されている、ことが考えられます。

音量の設定

前回と同様に、サウンドカードの構成は下記の図の通りです。以降の章はこの構成を使って説明していきます。


図1: Intel HD Audioのデバイス構成

音量を確認、変更するにはalsamixerを使用します。

起動方法はalsamixer -D hw:0です。-Dはデバイス名を指定するオプションで、-D hw:0でサウンドカード0の設定を行ってくれ、という意味になります。別のサウンドカードの設定をする場合はhw:0をhw:1なり2なりに適宜変更すれば良いです。


図2: alsamixer -D hw:0の画面

ひとまず全てのボリュームを0にして、全てのミュートを解除し、左端のボリュームから上げていけば、どこかを上げた段階で音が聞こえるようになると思います。

ボリュームを最大にしてミュート解除すると、突然、馬鹿でかい音が鳴って耳がおかしくなるかもしれませんので、ご注意を…。

なおボリューム調整はカーソルの上下キーで、ミュートの設定・解除はMキーです。音量ゲージの下にある2つの文字がMMならミュートされていますので、Mキーを押してOOに変えてください。

操作方法がわからなければ、Hキーを押してヘルプを参考にして下さい。

編集者:すずき(2022/05/22 15:09)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2013年9月19日

模様替え

デザインを変えました。もういい加減、対応していないブラウザは無いだろうと思いCSS level 3に手を出してみました。

CSS 3とは言っても、使った要素はborder-radius(枠線の角を丸める)と、linear-gradient(グラデーション)くらい。

最近の流行はどちらかというと、脱!角丸!って感じがしますが、時代に逆行して角丸を増やしまくりました。あまり増やすと見づらいのでこれくらいにしておきます。

編集者:すずき(2013/09/20 00:36)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2013年10月1日 >>> 2013年9月18日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2013>
<<<10>>>
--12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031--

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/05 23:32)
    「Thnaks for your info...」
  • link 24年6月17日
    Bobさん (06/04 09:25)
    「BindIPv6Only=no does...」
  • link 18年8月12日
    すずきさん (05/29 16:57)
    「コメントありがとうございます。\n\nこ...」
  • link 18年8月12日
    ARM926EJ-Sさん (05/29 14:27)
    「この記事が書かれたのは2018年ですが、...」
  • link 17年9月3日
    すずきさん (05/26 23:59)
    「>ちょさんさん\nご参考になれば幸いです...」

最近の記事20件

  • link 21年12月28日
    すずき (06/22 23:33)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Wizardry(囚われし亡霊の街)敵が強すぎる...」
  • link 25年6月19日
    すずき (06/22 23:33)
    「[歴代据え置きハードのCPUとGPU] 目次: ゲーム最近、据え置きハードのCPUとGPUがNVIDIAとAMDに収束していま...」
  • link 25年6月18日
    すずき (06/22 23:33)
    「[Nintendo Switch 2当選] 目次: ゲームSwitch 2の抽選4回目で当選してました。わーい。今回も落選だっ...」
  • link 10年4月17日
    すずき (06/13 21:41)
    「[何もしていないのに負荷が高いWindows 7] 目次: WindowsWindows 7は何もしていなくても常時CPU負荷...」
  • link 23年9月11日
    すずき (06/12 02:52)
    「[Windows - まとめリンク] 目次: Windows使いづらいWindows 7のエクスプローラ何もしていないのに負荷...」
  • link 10年4月10日
    すずき (06/12 02:52)
    「[使いづらいWindows 7のエクスプローラ] 目次: Windows週末を利用して旧マシンを葬って、新マシンを立ち上げまし...」
  • link 10年4月23日
    すずき (06/12 02:49)
    「[Windows 7のオーディオ処理負荷] 目次: Windows先日の日記(2010年4月17日の日記を参照)で書いたWin...」
  • link 10年4月25日
    すずき (06/12 02:48)
    「[Windows 7のサウンド機能は辛いよ] 目次: WindowsWindows Vista/7はサウンド周りがXPの頃と比...」
  • link 10年5月11日
    すずき (06/12 02:46)
    「[Sound Blaster X-Fiの話の訂正] 目次: Windows以前(2010年5月4日の日記を参照)書いた内容の訂...」
  • link 10年5月4日
    すずき (06/12 02:45)
    「[Sound Blaster X-Fiのサウンド設定いじってばっかり] 目次: Windows今使っているPCで激しく失敗した...」
  • link 10年5月12日
    すずき (06/12 02:43)
    「[Sound Blaster X-Fiのドライバが劣化] 目次: WindowsWindows UpdateにてCreativ...」
  • link 25年6月7日
    すずき (06/12 00:28)
    「[THPを一時的に無効にする方法] 目次: Linux何か訳があってLinuxのTHP(Transparent HugePag...」
  • link 25年6月6日
    すずき (06/11 00:49)
    「[新しめのRaspberry Pi OS LiteをQEMUで使う] 目次: Linux以前(2022年2月2日の日記参照)、...」
  • link 23年4月10日
    すずき (06/11 00:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 23年5月15日
    すずき (06/10 15:39)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 22年1月22日
    すずき (06/10 15:38)
    「[バッテリーなんですぐ死んでしまうん?] 目次: 車正月、北海道から帰ってきて車の様子を見たら、完全にバッテリーが上がっていま...」
  • link 13年3月20日
    すずき (06/10 15:35)
    「[車が故障した(Er HC)] 目次: 車今朝、同期の人たちと梅見に行くため車で出発しようとしたのですが、キーをSTARTまで...」
  • link 16年5月1日
    すずき (06/09 03:10)
    「[自作ARMエミュレータでLinux 4.4が動かなかった] 目次: LinuxLinux 4.4系がLongtermの仲間入...」
  • link 16年4月30日
    すずき (06/09 03:08)
    「5月1日と全く同じ内容を書いていたので削除。...」
  • link 17年1月5日
    すずき (06/09 02:56)
    「[ノートPCのメモリが足りない] 目次: PC我が家のノートPC(Lenovo ThinkPad Edge E420, Win...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/22 23:33