コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2013年11月19日 >>> 2013年11月6日
link もっと後

2013年11月19日

FacebookのRSS Graffitiアプリ

目次: ブラウザー/メーラー

この日記サイトと、Facebookを連携させるためにFacebookのRSS Graffitiというアプリを使っていたのですが、いつのまにかFacebookのRSS Graffitiが動かなくなっていました…。

どうもこの日記サイトの出力するRSSが悪いようです。色々出力を変えて試してみるとRSS 1.0のdescriptionが長すぎるとRSS Graffitiがエラーを出します。SeaMonkeyで確認しても、descriptionが長い(80列くらい?)とエラーが出ます。

規格ではdescriptionは500バイト以内推奨だったはずなのになあ…?

メモ: 技術系?の話はFacebookから転記しておくことにした。一部、改変、追記あり。

編集者:すずき(2025/06/08 11:54)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2013年11月18日

フィリピンの復興を祈って

日本赤十字社で2013年フィリピン台風被害の救援金を募集(2013年11月11日〜)していたので、1万円ほど寄付してみた。フィリピンの復興に役立つと良いなあ。

クレジットカードが使える上に、1円単位で好きな金額を寄付できます。かなり便利です。

【日本赤十字社】寄付・献血・ボランティア|2013年フィリピン台風救援金

救援金とは?

救援金って何?という疑問への答えは、日本赤十字社のQ&Aコーナーの3つ目
「「義援金」と「救援金」はどう違うのですか?」
に書いてあります。

ざっくり言うと、日赤の被災地での活動資金として使われるのが「救援金」で、被災者の方々に直接届くわけではないとのこと。

【日本赤十字社】寄付・献血・ボランティア|よくあるご質問

メモ: 技術系?の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2014/03/17 00:11)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2013年11月17日

Wi-Fi復活か?

先日(2013年11月2日の日記参照)まで調子が非常に悪かった、ノートPCのWi-Fiですが、いつの間にか症状が改善していました。何故…。

そういえば最近、無線LANアクセスポイント(NEC Aterm WR8700N)のファームウェアをバージョンアップした気がします。

WR8700Nのファームウェア更新内容の説明を見ると「4. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。」とありますので、この更新がクリーンヒットだった?かもしれません。

今週はずっとPC買い換えるべきか?と、迷っていたくらいだったので、Wi-Fiの調子が上向いてきて良かった良かった。

編集者:すずき(2013/11/17 02:05)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2013年11月16日

結婚式

会社の先輩の結婚式(二次会)に参加しました。二次会からだと場の雰囲気が良くわからなくて困りますね…。

本当は披露宴から出たかったのですが、会社というか人事から「研修先は、土曜も出勤あるかも?」などという紛らわしい連絡(※)されたおかげで、参加不能になってしまいました。ありもしない休日出勤ちらつかせて、一体何の嫌がらせだったんだろ?

(※)実際に研修先に行ってみたら、土曜出勤なんて全くなかった。

編集者:すずき(2013/11/17 01:50)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2013年11月19日 >>> 2013年11月6日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2013>
<<<11>>>
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
  • link 25年10月12日
    すずき (10/16 03:14)
    「[ROCK 5BのDebianをアップデート] 目次: ARMDebian StableがTrixieに変わったことをすっかり...」
  • link 20年8月29日
    すずき (10/16 02:36)
    「[ROCK64をRaspberry Pi 3のケースに無理やり格納] 目次: ARM先日KADHAS VIM2, VIM3を購...」
  • link 19年1月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とTinker BoardのU-Boot設定メモ] 目次: ARM完全に自分のためのメモですが、ROCK64とT...」
  • link 18年10月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[Welcome back ROCK64] 目次: ARMやっとROCK64を置けそうな場所を確保できて、Linuxカーネルで...」
  • link 18年9月3日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のカーネルだけ元に戻したい] 目次: ARMROCK64のカーネルを入れ替えていたら、動かないカーネルを書き込ん...」
  • link 18年8月20日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のU-Bootスクリプトを読む] 目次: ARM先日(2018年7月23日の日記参照)ROCK64のU-Boot...」
  • link 18年7月23日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とU-Bootのdistro boot] 目次: ARM昨日(2018年7月22日の日記参照)に引き続き、ROC...」
  • link 18年7月22日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64購入] 目次: ARMRockchip RK3328搭載のシングルボードコンピュータ、ROCK64 4GB版を買...」
  • link 18年10月14日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その1 - I2Sとクロックレジスタ] 目次: ARMまた忘れてしまいそうなので、メモ...」
  • link 18年11月10日
    すずき (10/16 02:33)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その2 - I2SのDMA問題] 目次: ARM[ROCK64のI2Sが動かない] 先日(2...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/19 16:54