コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2014年3月11日 >>> 2014年2月26日
link もっと後

2014年3月9日

スゴイと思う人

1人で問題を解決する奴は、スゴイと思う。

1人じゃ無理だけど周りに呼びかけて解決まで導く奴は、偉いと思う。

問題を指摘するだけで逃げる奴は、居ても居なくても良いと思う。

「何だアイツ熱くなって…」ってバカにして何もしない奴らは、居ない方が良いと思う。

メモ: 技術系?の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2014/04/21 02:01)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2014年3月8日

アクセス解析

日記表示の際のアクセス解析をやめました。カウンターを表示しないブラウザ、Web Botなどからのアクセスはカウントしなくなります。

最近見つかる未知のエージェントは、従来ブラウザのバージョンアップ物か、人間からのアクセスではなかろうBotやクローラばかりで、そんなもん分類してもつまらんのですよ。

編集者:すずき(2014/03/09 01:13)

コメント一覧

  • すずきさん(2014/03/21 00:31)
    メモ: IE11(Trident 7) と iPod touch と Nintendo 3DS と PhantomJS 対応。
open/close この記事にコメントする



2014年3月7日

メモ

任天堂と、はてなと、アマゾンAWS。

AWS導入事例: 任天堂株式会社

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/11/29 20:29)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2014年3月4日

一歩先行くRaspberry

2歳となったRaspberry Piの販売台数は250万台超。さらなるオープン化にむけた1万ドルコンテストを開催

Raspberry PiのSoCと同じグラフィクスコアのドライバーがオープンソースになったみたいです。

そのうちRaspberry Piでも完全オープンのドライバが動くようになるんだろうなあ。さすがだな…。

メモ: 技術系?の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2014/03/17 01:05)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2014年3月3日

AQUOS PHONE ZETA SH-01F

AQUOS PHONE ZETA(SH-01F) は「余裕で3日使えるスマホ」という宣伝文句でしたが、我が家のSH-01Fは1日以上稼働したことがありません。アプリの履歴を消し忘れるとまず1日持たないし、消していても「メディアサーバ」さんが、電池を50%近く消費してくれたりして、結局電池が持ちません。

消し忘れたアプリや、メディアサーバさんが頑張ってると思しきときは、スマホの上部がかなり熱くなります。冬でも相当熱くなるので、夏ともなればスマホが熱でぶっ壊れるんじゃないか?と嫌な気分になります。うーん、何でだろうな…。

編集者:すずき(2014/03/05 02:49)

コメント一覧

  • すずきさん(2014/03/24 08:10)
    後日談。

    ゲームとか負荷のかかることを控えて、メディアサーバが出張ってこなければ、3日目に突入できました。
    うーむ、メディアサーバとは一体…?
open/close この記事にコメントする



2014年2月28日

Kindle Fire HDとGmail

目次: Kindle

Kindle Fire HDをroot化して、無理やりGmailアプリを入れました。するとKindleの上部にあるステータスバーが消えました。な、なんだそりゃー!?

チマチマ調べてみたところ、どうもGmailアプリがメールの通知をステータスバーに出そうとすると、Kindleのステータスバーが消えるようです。意味わからんわー。

Gmailに来たメールを読みたいだけなら、Kindleに元々入っているEメールアプリを使いなされ、ってことなのでしょうが、見た目が微妙に違うのが嫌なんだよなあ。

唯一の救いは、Kindleでメールを見ることがほとんどない、ということですね。頻繁に見る必要があったらイライラ度MAXです。

編集者:すずき(2021/12/08 03:47)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2014年2月27日

日本企業の特攻作戦

本の虫: ドワンゴに入社した

引用
「日本では、標準規格の価値が理解されておらず、閉鎖的な独自仕様で囲い込んだ挙句、標準規格を作った海外勢に押されて負けるという歴史を繰り返している。ああ、いつになったら学ぶのか。…」
引用終わり

という部分に共感しました。

昔ならハードからソフトまで囲い込み放題だった組み込み界も、今やハードはARM一強でマイコンなんて跡形すらないし、ソフトもオープンや標準規格が普及してきています。

気づいてないのか、ついていけないのか、過去の栄光が忘れられないのか、「技術は負けていない」などと意味不明な供述を繰り返しては、我流で作り続けるのが日本の会社です。

海外勢がスクラム組んで突っ込んできてるのに、日本の会社は1人で特攻を繰り返すだけなんだから、そりゃ負けるよねー…。

メモ: 技術系?の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2014/03/17 01:03)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2014年2月26日

ドイツ語

「黒豚」はschwarz schwein(シュヴァルツ シュヴァイン)とやたらイカツいのに、
「紅の死神」はpurpur sensenmann(プルプル ゼンゼンマン)なドイツ語って面白いわー。

ってな話を家でしていたら、第二外国語でドイツ語取ってた奥さんに、

  • purpurは英語のpurpleのこと?紅なら英語で言うScarlet(独だとScharlachrot?)とか、Carmine(独だとKarmin?)では?
  • Sensenmann(sensen鎌+mann人)以外にも死神はあるはず(一緒に調べたらTodesengel(tode死+engel天使)があった)

と、反撃されて撃沈した。

特別に怒ってはいなかったけれど、二外とはいえ、勉強していたドイツ語をバカにされたように聞こえて、かなりムッときたんじゃなかろうか…と反省。

たとえるなら「エロマンガ島」とか地図帳で見つけて喜んでる中学生のような、そういうしょうもないノリだったんですが…、え、なお悪い?

メモ: 技術系(か?これ?)の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2014/03/17 00:59)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2014年3月11日 >>> 2014年2月26日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2014>
<<<03>>>
------1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031-----

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/05 23:32)
    「Thnaks for your info...」
  • link 24年6月17日
    Bobさん (06/04 09:25)
    「BindIPv6Only=no does...」
  • link 18年8月12日
    すずきさん (05/29 16:57)
    「コメントありがとうございます。\n\nこ...」
  • link 18年8月12日
    ARM926EJ-Sさん (05/29 14:27)
    「この記事が書かれたのは2018年ですが、...」
  • link 17年9月3日
    すずきさん (05/26 23:59)
    「>ちょさんさん\nご参考になれば幸いです...」

最近の記事20件

  • link 21年12月28日
    すずき (06/22 23:33)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Wizardry(囚われし亡霊の街)敵が強すぎる...」
  • link 25年6月19日
    すずき (06/22 23:33)
    「[歴代据え置きハードのCPUとGPU] 目次: ゲーム最近、据え置きハードのCPUとGPUがNVIDIAとAMDに収束していま...」
  • link 25年6月18日
    すずき (06/22 23:33)
    「[Nintendo Switch 2当選] 目次: ゲームSwitch 2の抽選4回目で当選してました。わーい。今回も落選だっ...」
  • link 10年4月17日
    すずき (06/13 21:41)
    「[何もしていないのに負荷が高いWindows 7] 目次: WindowsWindows 7は何もしていなくても常時CPU負荷...」
  • link 23年9月11日
    すずき (06/12 02:52)
    「[Windows - まとめリンク] 目次: Windows使いづらいWindows 7のエクスプローラ何もしていないのに負荷...」
  • link 10年4月10日
    すずき (06/12 02:52)
    「[使いづらいWindows 7のエクスプローラ] 目次: Windows週末を利用して旧マシンを葬って、新マシンを立ち上げまし...」
  • link 10年4月23日
    すずき (06/12 02:49)
    「[Windows 7のオーディオ処理負荷] 目次: Windows先日の日記(2010年4月17日の日記を参照)で書いたWin...」
  • link 10年4月25日
    すずき (06/12 02:48)
    「[Windows 7のサウンド機能は辛いよ] 目次: WindowsWindows Vista/7はサウンド周りがXPの頃と比...」
  • link 10年5月11日
    すずき (06/12 02:46)
    「[Sound Blaster X-Fiの話の訂正] 目次: Windows以前(2010年5月4日の日記を参照)書いた内容の訂...」
  • link 10年5月4日
    すずき (06/12 02:45)
    「[Sound Blaster X-Fiのサウンド設定いじってばっかり] 目次: Windows今使っているPCで激しく失敗した...」
  • link 10年5月12日
    すずき (06/12 02:43)
    「[Sound Blaster X-Fiのドライバが劣化] 目次: WindowsWindows UpdateにてCreativ...」
  • link 25年6月7日
    すずき (06/12 00:28)
    「[THPを一時的に無効にする方法] 目次: Linux何か訳があってLinuxのTHP(Transparent HugePag...」
  • link 25年6月6日
    すずき (06/11 00:49)
    「[新しめのRaspberry Pi OS LiteをQEMUで使う] 目次: Linux以前(2022年2月2日の日記参照)、...」
  • link 23年4月10日
    すずき (06/11 00:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 23年5月15日
    すずき (06/10 15:39)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 22年1月22日
    すずき (06/10 15:38)
    「[バッテリーなんですぐ死んでしまうん?] 目次: 車正月、北海道から帰ってきて車の様子を見たら、完全にバッテリーが上がっていま...」
  • link 13年3月20日
    すずき (06/10 15:35)
    「[車が故障した(Er HC)] 目次: 車今朝、同期の人たちと梅見に行くため車で出発しようとしたのですが、キーをSTARTまで...」
  • link 16年5月1日
    すずき (06/09 03:10)
    「[自作ARMエミュレータでLinux 4.4が動かなかった] 目次: LinuxLinux 4.4系がLongtermの仲間入...」
  • link 16年4月30日
    すずき (06/09 03:08)
    「5月1日と全く同じ内容を書いていたので削除。...」
  • link 17年1月5日
    すずき (06/09 02:56)
    「[ノートPCのメモリが足りない] 目次: PC我が家のノートPC(Lenovo ThinkPad Edge E420, Win...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/22 23:33