コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2015年11月19日 >>> 2015年11月6日
link もっと後

2015年11月19日

FTOの思い出

目次:

古いコンテンツサルベージ計画です。今回の記事は、書いたのは大学生時代、車を買ったときくらい(2003〜2004年あたりか?)です。

昔の日記もそうですけど、照れ隠しなのか何なのか、どうでも良いことを書いて間延びしすぎです。読みづらいので、ざっくり削りました…。

FTO GPX '95

私が乗っていた平成7年(1995年)式のFTOという車を紹介したいと思います。おそらく50代くらいの方はFTOと聞くと、ギャランクーペFTO(1971年〜75年)が思い浮かぶと思います。同じ名前を冠していますが違う車です。

FTOは三菱のスポーツタイプ車です。1994年から発売開始、1996年にマイナーモデルチェンジ、2000年に生産中止となりました。できるならまた作って欲しい車です。

私のFTOはマイナーチェンジ前のいわゆる前期型です。1997年以降はATが4速から5速へと変わり、フォグランプが丸型になりました。派手なスポイラーを付けたFTO GP ver.Rグレードも追加された他、いくつか特別仕様車や限定車もあるようです。

排気量は1800cc〜2000cc、駆動方式はFFです。ざっくり言うとトヨタ セリカやホンダ インテグラと同じくらいの車格です。日本車初のシーケンシャルシフトAT(三菱はINVECS IIと呼んでいる)を搭載した挑戦的な設計となっています。

自分の車はINVECS-IIのシフトアップ/ダウンの方向を入れ替えています(この話も後日サルベージ予定)。


筑波パープルラインにて

筑波パープルラインに行ったときに撮った写真です。車が汚いです…洗車してから行けば良かった。

インプレッション

個人的に車は見た目命なので、その点は非常に満足しています。パワステは重めですが、重くても軽くても車の持ち味だと思うので気にしません。駆動系はノーマルで200馬力です。普通に走っていてこれ以上のパワーが必要になる機会はないでしょう。

足回りは前のオーナーさんがスプリングをいじったためか、非常に硬いです。元の足回りはわかりませんが、元々乗り心地なんて気にする車ではないです。アグレッシブなデザインの犠牲か、窓の位置が高くて横が見えません。バックミラーも全然見えないです。1mくらいのポールだとほぼ見えません。

居住性ですが、見た目のとおり狭いです。後部座席は身長150cmくらいの人でないと、頭が上にぶつかります。トランクだけは意外と広いですが、深さが無く、開口部が上向き(=ハッチバック式ではない)で引越しでは役に立ちません。車幅は1.7mをわずかに超える程度で、3ナンバーです。

燃費は9〜10km/L程度。街乗りのストップ&ゴーでは9km/Lを切ることもしばしばで、ハイオク指定なので財布に優しくないです。フロントヘビーで、前タイヤがやたらと減ります。FTOに限らずFF車は同じ傾向がありますけどね。定期的なタイヤのローテーションをお忘れなく。

FTO GPX '95諸元表

メモ代わりに性能の一覧を載せておきます。純正じゃない部品も付いているので、純正の諸元とは異なります。

三菱FTO GPX '95主要諸元
型式 DE3A
駆動方式 FF
トランスミッション/変速比 4AT 2.842/1.529/1.000/0.712ファイナル4.626
タイヤ/サイズ ハンコックVENTUS K102 205/50R 16 87V
全長x全幅x全高 4320x1735x1300 (mm)
形態/乗車定員 2ドアクーペ4名
原動機/種類、機能 6A12 MIVEC V型6気筒DOHC 24バルブ 可変バルブタイミング機構(MIVEC)付
排気量/出力 1998cc 200ps/7500rpm 20.4kgm/6000rpm
室外装備/追加 フォグランプ、リアスポイラー、アルミホイール
室内装備/追加 キーレスエントリ、フルオートエアコン、パワーウインドウ&ステアリング
音響/追加 ラジカセ
その他装備/追加 ABS(アンチロックブレーキシステム)、サス スプリング(RS R製、詳細不明)

純正の諸元が知りたい方は、中古車サイトなどでカタログを検索してみてください。

編集者:すずき(2023/09/30 15:22)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年11月16日

Facebook

Facebookのプロフィールをトリコロールにする機能も、その機能を使った人も、さらに安否確認機能まで叩かれてますね…。

本人の思いはどうであれ、レバノン(11/12ベイルートのテロ)は無視して、フランスだけ特別扱いしているようにしか見えませんね。

善意から来た行動でも、傷付く人は居るから慎重に行動すべき、ってのは分かってたつもりですが、いざ自分がやると気付かないもんだ…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/11/21 14:28)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年11月7日

Thumb命令を実装

自作ARMエミュレータ(リンクはこちら)にThumb命令を実装しました。

これによりCodeSourcery (今はMentor Graphics Sourcery Tools) のコンパイラにて-mthumbオプションを付けてビルドしたコードが実行できるようになりました。

Linaroのコンパイラが出すコードを実行するにはThumb-2命令も必要なのですが、Thumb-2は全然仕様が違うので実装が大変そうです。うーん…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/11/09 23:02)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2015年11月19日 >>> 2015年11月6日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2015>
<<<11>>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930-----

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/05 23:32)
    「Thnaks for your info...」
  • link 24年6月17日
    Bobさん (06/04 09:25)
    「BindIPv6Only=no does...」
  • link 18年8月12日
    すずきさん (05/29 16:57)
    「コメントありがとうございます。\n\nこ...」
  • link 18年8月12日
    ARM926EJ-Sさん (05/29 14:27)
    「この記事が書かれたのは2018年ですが、...」
  • link 17年9月3日
    すずきさん (05/26 23:59)
    「>ちょさんさん\nご参考になれば幸いです...」

最近の記事20件

  • link 21年12月28日
    すずき (06/22 23:33)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Wizardry(囚われし亡霊の街)敵が強すぎる...」
  • link 25年6月19日
    すずき (06/22 23:33)
    「[歴代据え置きハードのCPUとGPU] 目次: ゲーム最近、据え置きハードのCPUとGPUがNVIDIAとAMDに収束していま...」
  • link 25年6月18日
    すずき (06/22 23:33)
    「[Nintendo Switch 2当選] 目次: ゲームSwitch 2の抽選4回目で当選してました。わーい。今回も落選だっ...」
  • link 10年4月17日
    すずき (06/13 21:41)
    「[何もしていないのに負荷が高いWindows 7] 目次: WindowsWindows 7は何もしていなくても常時CPU負荷...」
  • link 23年9月11日
    すずき (06/12 02:52)
    「[Windows - まとめリンク] 目次: Windows使いづらいWindows 7のエクスプローラ何もしていないのに負荷...」
  • link 10年4月10日
    すずき (06/12 02:52)
    「[使いづらいWindows 7のエクスプローラ] 目次: Windows週末を利用して旧マシンを葬って、新マシンを立ち上げまし...」
  • link 10年4月23日
    すずき (06/12 02:49)
    「[Windows 7のオーディオ処理負荷] 目次: Windows先日の日記(2010年4月17日の日記を参照)で書いたWin...」
  • link 10年4月25日
    すずき (06/12 02:48)
    「[Windows 7のサウンド機能は辛いよ] 目次: WindowsWindows Vista/7はサウンド周りがXPの頃と比...」
  • link 10年5月11日
    すずき (06/12 02:46)
    「[Sound Blaster X-Fiの話の訂正] 目次: Windows以前(2010年5月4日の日記を参照)書いた内容の訂...」
  • link 10年5月4日
    すずき (06/12 02:45)
    「[Sound Blaster X-Fiのサウンド設定いじってばっかり] 目次: Windows今使っているPCで激しく失敗した...」
  • link 10年5月12日
    すずき (06/12 02:43)
    「[Sound Blaster X-Fiのドライバが劣化] 目次: WindowsWindows UpdateにてCreativ...」
  • link 25年6月7日
    すずき (06/12 00:28)
    「[THPを一時的に無効にする方法] 目次: Linux何か訳があってLinuxのTHP(Transparent HugePag...」
  • link 25年6月6日
    すずき (06/11 00:49)
    「[新しめのRaspberry Pi OS LiteをQEMUで使う] 目次: Linux以前(2022年2月2日の日記参照)、...」
  • link 23年4月10日
    すずき (06/11 00:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 23年5月15日
    すずき (06/10 15:39)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 22年1月22日
    すずき (06/10 15:38)
    「[バッテリーなんですぐ死んでしまうん?] 目次: 車正月、北海道から帰ってきて車の様子を見たら、完全にバッテリーが上がっていま...」
  • link 13年3月20日
    すずき (06/10 15:35)
    「[車が故障した(Er HC)] 目次: 車今朝、同期の人たちと梅見に行くため車で出発しようとしたのですが、キーをSTARTまで...」
  • link 16年5月1日
    すずき (06/09 03:10)
    「[自作ARMエミュレータでLinux 4.4が動かなかった] 目次: LinuxLinux 4.4系がLongtermの仲間入...」
  • link 16年4月30日
    すずき (06/09 03:08)
    「5月1日と全く同じ内容を書いていたので削除。...」
  • link 17年1月5日
    すずき (06/09 02:56)
    「[ノートPCのメモリが足りない] 目次: PC我が家のノートPC(Lenovo ThinkPad Edge E420, Win...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/22 23:33