コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2018年10月22日 >>> 2018年10月9日
link もっと後

2018年10月15日

ダブル職業

Facebookって、職業の「現在も働いています」チェックを外さないと、2社で働いていることになってしまうんですね。知らなんだ。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2018/11/09 14:38)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2018年10月14日

ROCK64のアナログオーディオ - その1 - I2Sとクロックレジスタ

目次: ROCK64/ROCKPro64

また忘れてしまいそうなので、メモがてら残しておきます。

ROCK64のデバイスツリーを見ると、I2Sデバイスの先頭i2s0には2つクロックが定義されています。ラベルはi2s_clkとi2s_hclkです。再生時にマスタークロックとして使われるのは前者の方で、クロックコントローラのID: SCLK_I2S0(= 41)のクロックでした。

RK3328のクロックドライバから、SCLK_I2S0のクロックを調べてみると、クロックゲートはCRU_CLKGATE_CON1アドレス0xff440204のビット3のようです。RK3328のTRM(Technical Reference Manual)を見るかぎり、ビット3のフィールド名はclk_i2s0_enとなっているので、たぶん合ってるでしょう。

クロックの設定はCRU_CLKSEL_CON6アドレス0xff440118のようです。レジスタの値をダンプしてみると、親クロックはCPLLで分周比1/16の設定になっていました。理由は知りません。

CPLLの発振周波数として /sys/kernel/debug/clk/cpll/clk_rateを信じるなら、CPLLは1.2GHzらしいです。従ってi2s0のマスタークロックは1.2GHz / 16 = 75MHzですね。

RK3328のI2Sドライバは、2 * 32 * fs(48kHzなど)と、マスタークロックが整数比にならない場合、エラーで弾く実装になっています。オーディオ用のコーデックICの仕様書とかで出てくる表現で書くと、MCLK = 64fsです。

しかし48kHzや44.1kHzは、75MHzとは整数比になることはありません。ふーむ、困った。次は、マスタークロックの周波数を変える方向で調べてみましょうかねえ。

編集者:すずき(2020/10/30 01:30)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2018年10月13日

Welcome back ROCK64

目次: ROCK64/ROCKPro64

やっとROCK64を置けそうな場所を確保できて、Linuxカーネルで遊べるようになりました。

先月linux-nextでRK3328のAudio(I2S)を動かそうとしていたことまでは覚えているものの、どうして動かないのか、どうやって追うつもりだったか、完全に忘れました。

引っ越し前にLKMLにぶん投げたパッチは、全てUpstreamに取り込まれたようですから、ここらで一つ、初心に帰って解析するのもありでしょう。

できればボードが訳わからん動きをした時のデバッグのため、オシロをボードの隣に置きたいんですが、自分のスペース(60cm幅の棚1つだけ)には置けそうにありません。困ったな〜。

Raspberry Pi 3 Model B+

ついでにRaspberry Pi 3もROCK64の隣に置いておきました。とはいえRasPi 3はカーネル起動時にシリアルを出す方法が分からんので、カーネル開発用としてはほとんど使っていません。

それと気のせいでなければ、RasPi 3はROCK64より一段遅い気がします。どちらも同じCortex A53 x 4で、SDカードからブートしているんですけどね。メモリアクセスが遅いのかなあ?

編集者:すずき(2023/05/15 04:07)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2018年10月12日

時代の移り変わりと休日

ちょっと古いニュースですが、皇位継承前後、10連休へ = 政府、19年5月1日、祝日化で調整 - 時事ドットコム、を読んで。

平成の次の時代の始まりに伴って、祝日が設定されるようです。特別な休日の設定は、今回に限ったことではなく、昭和から平成に移った時(1990年11月12日)も祝日が設定されました。

天皇の即位に伴う行事の名前は「(〇〇天皇の)即位の礼」と言います。即位の礼は1日で終わりではなく、かなり長い期間掛けてやります。

国事が行われる日は5日ほどあります、例えば5月1日は「剣璽等承継の儀」が行われます。この日に元号が変わります。また、即位を公式に示す「即位礼正殿の儀」は10月22日だそうです。しかしややこしいことに、国事が行われる日が、全て祝日になる訳ではありません。カレンダー屋さんは来年のカレンダー作りに苦労していることでしょう。

今のところ5月1日の祝日はほぼ確定しているようなので、このサイトのカレンダー設定も、とりあえず2019年5月1日だけ、休日に設定しておきました。2019年10月22日については、まだ良くわからないので、何かわかったら設定します。

オリンピックに伴う特別な休日

サマータイムの検討などで、日本中を騒がせている2020年の東京オリンピックですが、実は祝日にも様々な影響を及ぼしています。「国民の祝日」について - 内閣府、を見ると、2020年だけ例外だらけのムチャクチャなカレンダーになっています。

まず2020年から「体育の日」が「スポーツの日」に変更されます。わざわざ名前を変えた意味は分かりません。さらに、

  • 海の日: 7月20日(7月第3月曜) → 7月23日
  • スポーツの日: 10月12日(10月第2月曜) → 7月24日
  • 山の日: 8月11日 → 8月10日

特例で祝日の日付が変更されます。海の日とスポーツの日は東京オリンピックの犠牲者ですが、山の日は一体なぜ移動したんでしょうね?意味わからん。

編集者:すずき(2018/10/14 02:02)

コメント一覧

  • hdkさん(2018/10/14 10:45)
    2020年の東京オリンピックが8月9日までということで、閉会式の次の日が休みのほうが嬉しいだろうってことですかね? 確かに国内の遠くから見に来る人にとってはそうかもしれないですね。
  • すずきさん(2018/10/14 15:44)
    あー、なるほど!閉会式の次にくっつけたんですね。納得。
    とはいえ、1日ずらしただけですし、有給でも良いような。ブラック企業向けですかね……。
  • ちかふみさん(2018/10/15 20:43)
    閉会式直後の出国ラッシュ対策のためだそうですよ。
    空港近辺の道路や京急は混みそうだねぇ。。。
  • すずきさん(2018/10/15 23:02)
    なるほど!
    京急、京成はヤバそうですね…。東京オリンピックの後は家に引きこもります。
open/close この記事にコメントする



2018年10月11日

俺たちの引っ越しはまだ終わらない

引っ越しの荷物は、終盤にヤケクソで詰め込んだ「その他」の箱が残ってしまい、進捗が極めて悪くなりました。東京の部屋は、大阪で住んでいた部屋より、部屋数も多く面積も広いです。しかし大阪より収納が少ない感じがします。

おそらく増加した面積は、お風呂や玄関といった、収納に寄与しないスペースに使われているのでしょう。お陰で部屋のグレードは明らかに良くなったように感じますし、悪いことではありません。

そもそも物があぶれているのは、収納する場所が無い(大阪でも収まってなかった)ことの表れなので、もう諦めて捨てるしかないですね…。

編集者:すずき(2018/10/15 23:19)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2018年10月22日 >>> 2018年10月9日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2018>
<<<10>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031---

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/05 23:32)
    「Thnaks for your info...」
  • link 24年6月17日
    Bobさん (06/04 09:25)
    「BindIPv6Only=no does...」
  • link 18年8月12日
    すずきさん (05/29 16:57)
    「コメントありがとうございます。\n\nこ...」
  • link 18年8月12日
    ARM926EJ-Sさん (05/29 14:27)
    「この記事が書かれたのは2018年ですが、...」
  • link 17年9月3日
    すずきさん (05/26 23:59)
    「>ちょさんさん\nご参考になれば幸いです...」

最近の記事20件

  • link 21年12月28日
    すずき (06/22 23:33)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Wizardry(囚われし亡霊の街)敵が強すぎる...」
  • link 25年6月19日
    すずき (06/22 23:33)
    「[歴代据え置きハードのCPUとGPU] 目次: ゲーム最近、据え置きハードのCPUとGPUがNVIDIAとAMDに収束していま...」
  • link 25年6月18日
    すずき (06/22 23:33)
    「[Nintendo Switch 2当選] 目次: ゲームSwitch 2の抽選4回目で当選してました。わーい。今回も落選だっ...」
  • link 10年4月17日
    すずき (06/13 21:41)
    「[何もしていないのに負荷が高いWindows 7] 目次: WindowsWindows 7は何もしていなくても常時CPU負荷...」
  • link 23年9月11日
    すずき (06/12 02:52)
    「[Windows - まとめリンク] 目次: Windows使いづらいWindows 7のエクスプローラ何もしていないのに負荷...」
  • link 10年4月10日
    すずき (06/12 02:52)
    「[使いづらいWindows 7のエクスプローラ] 目次: Windows週末を利用して旧マシンを葬って、新マシンを立ち上げまし...」
  • link 10年4月23日
    すずき (06/12 02:49)
    「[Windows 7のオーディオ処理負荷] 目次: Windows先日の日記(2010年4月17日の日記を参照)で書いたWin...」
  • link 10年4月25日
    すずき (06/12 02:48)
    「[Windows 7のサウンド機能は辛いよ] 目次: WindowsWindows Vista/7はサウンド周りがXPの頃と比...」
  • link 10年5月11日
    すずき (06/12 02:46)
    「[Sound Blaster X-Fiの話の訂正] 目次: Windows以前(2010年5月4日の日記を参照)書いた内容の訂...」
  • link 10年5月4日
    すずき (06/12 02:45)
    「[Sound Blaster X-Fiのサウンド設定いじってばっかり] 目次: Windows今使っているPCで激しく失敗した...」
  • link 10年5月12日
    すずき (06/12 02:43)
    「[Sound Blaster X-Fiのドライバが劣化] 目次: WindowsWindows UpdateにてCreativ...」
  • link 25年6月7日
    すずき (06/12 00:28)
    「[THPを一時的に無効にする方法] 目次: Linux何か訳があってLinuxのTHP(Transparent HugePag...」
  • link 25年6月6日
    すずき (06/11 00:49)
    「[新しめのRaspberry Pi OS LiteをQEMUで使う] 目次: Linux以前(2022年2月2日の日記参照)、...」
  • link 23年4月10日
    すずき (06/11 00:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 23年5月15日
    すずき (06/10 15:39)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 22年1月22日
    すずき (06/10 15:38)
    「[バッテリーなんですぐ死んでしまうん?] 目次: 車正月、北海道から帰ってきて車の様子を見たら、完全にバッテリーが上がっていま...」
  • link 13年3月20日
    すずき (06/10 15:35)
    「[車が故障した(Er HC)] 目次: 車今朝、同期の人たちと梅見に行くため車で出発しようとしたのですが、キーをSTARTまで...」
  • link 16年5月1日
    すずき (06/09 03:10)
    「[自作ARMエミュレータでLinux 4.4が動かなかった] 目次: LinuxLinux 4.4系がLongtermの仲間入...」
  • link 16年4月30日
    すずき (06/09 03:08)
    「5月1日と全く同じ内容を書いていたので削除。...」
  • link 17年1月5日
    すずき (06/09 02:56)
    「[ノートPCのメモリが足りない] 目次: PC我が家のノートPC(Lenovo ThinkPad Edge E420, Win...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/22 23:33