コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2022年8月11日 >>> 2022年7月29日
link もっと後

2022年8月11日

COVID-19 4日目 - 熱が下がらない、喉が非常に痛い

病院に行った後にすっかり具合が悪くなって、今日も38.0℃ とあまり具合が良くありません。喉の痛みがさらに強くなって、水を飲むのがやや辛いです。不可能ってことは無いですが、気合いが要ります。

解熱、鎮痛は市販薬(イブA錠)でも十分に効くんですけど……。せっかくしんどい思いをして病院でカロナールをもらってきたので、そっちを使っています。朝昼晩とフルチャージです。頑張れカロナール。

編集者:すずき(2022/08/13 16:38)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2022年8月10日

COVID-19 3日目 - 今のところ超軽症

熱はかなり下がり37.1℃ でした。起きて朝ご飯を食べたりしたら37.4℃ くらいまで上がりましたが、この程度の熱であれば辛くありません。喉が痛いのはさておいて、熱に関しては超軽症で済むのでは……!

病院へ行ったら激しく悪化

隣の駅前の病院の発熱外来を予約し、11時半くらいに行きました。既に症状が出ているのでPCRではなく抗原検査にしましょうとのこと。結果は陽性でした。自主検査もばっちり陽性でしたし、そりゃそうだ。

大抵の発熱外来は病院の「外」のテントなどで検査していて、私が行った病院の発熱外来も同類でした。院内での完全隔離が不可能などの事情はわかるんですが、椅子もなく、炎天下の昼下がりにも関わらず暑さへのケアもなく、合計1時間半ほど外で放置はさすがにしんどいです。

朝は割と元気だったにも関わらず、病院の外で待っている間に暑くて参ってしまい、家に帰ってくるころにはヘロヘロでした。熱も38.5℃ まで急上昇してすこぶる具合が悪いです。病名のお墨付きを得るだけの見返りにしては辛すぎる……。

HER-SYS

病院から保健所にCOVID-19感染の報告が行ったあと、個人携帯に厚労省のシステムから連絡が来ます。ニュースでもよく見かけるHER-SYSシステムですね。

ボタンや文字がでっかくて、熱でぼんやりしている人でも操作しやすくできているなあと思いました。体調管理の機能(日々の発熱、SpO2、特異的な症状の記録ができる)があるので、毎朝入力しようと思います。

編集者:すずき(2024/08/21 13:53)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2022年8月9日

COVID-19 2日目 - 抗原検査キット

起きても熱が下がらず(37℃台)、いよいよCOVID-19の感染が疑われるので、奥さんにCOVID-19 Antigenラピッドテスト(体外診断用医薬品、Abbott社Panbio)を買ってきてもらって、自主検査しました。

世の中にはうさんくさい検査キットも売られていますが、このキットは製造販売承認番号付き、つまり厚生労働省のお墨付きです。新型コロナウイルス感染症診断薬の承認について(アボット ダイアグノスティクス メディカル株式会社申請品目)安心ですね。


抗体検査の自主検査結果

15分待つまでもなく、3分くらいできれいな二本線が出現しました。ばっちり陽性です。ついにCOVID-19に敗北です。

東京都発熱相談センター

東京都発熱相談センターにお電話して聞いてみたところ、近所の病院をいくつか紹介されました。

なるべく公共交通機関を使わないで欲しい(電車もバスもタクシーも公共交通機関)と言われましたが、さすがに無茶です。37℃ 台とはいえ、炎天下を1駅分は歩けません。元気なときだって具合悪くなるのでやりたくありません……。

風呂に入ったせいなのか、38.7℃ にまで熱が上がってしまいました。これはイカン、さっさと寝よう。

編集者:すずき(2024/08/21 13:54)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2022年8月8日

レガシィの6回目の車検完了

目次:

車検の車を取りに行きました。追加の修理費は特になしでした。ワイパーがもうダメそうとのことなので、そのうち換えましょう。

あとパワステギアボックスだかのオイル滲みがあり、進行してオイル漏れすると車検に通らないと言われました。修理費も高いみたいで、そうなったらもう次の車に買い換えた方が良いんでしょうかねえ。バンパーも半分取れちゃったしなー……。

COVID-19 1日目 - ついにCOVID-19にやられたようです

金土日月と4日連続で炎天下に外出して体力を消耗したせいか、夕方くらいから具合が悪くなって熱が出てきました(37.4℃)。喉も痛いです。今までCOVIDには気をつけて生活してきたつもりですが、ついに第7波にて陥落ですかねえ(後日検査したらCOVID-19陽性でした)。

声を出しすぎた時の喉の痛みとは違い、普通に喋れます。喉の奥を打撲したような痛さで、何かを飲み込むときに非常に痛いので困ります。熱が低いので食欲には特に影響ないのが幸いですけど、喉の痛さは辛いな〜。

編集者:すずき(2023/09/30 15:11)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2022年8月6日

ゲーム用PCを作ろう

ずっとグラフィック性能のしょぼいノートPCでゲームをしていましたが、描画が遅すぎて「コマ送り」レベルになってしまい、遊ぶことに障害がでているゲームもあり悲しくなってきました。GPUはまだ高値が続いているものの常識の1.5倍くらいの価格まで下がりましたし、いよいよ観念して新たにゲーム用PCを作ることにします。

場所の制約

まず場所を考えると、在宅勤務スペースの机の横に60cmくらいの奥行きがあってそこに置けそうです。


PCを置く予定のスペース

ミドルタワーのスペースとしてはちょいと寸足らず(おそらく70cm〜80cmくらいあったほうが便利だと思う)ですけど、ミニタワーを選ぶほどではなく素直にミドルタワーを置けそうです。

コンパクト指向のケース
無理して寸詰まりにする必要はなく、配線できなくなるほど奥行きのあるケースは避ける程度。
光学ドライブ(あと5インチベイを使う何か)は未搭載
もはやデスクトップといえど光学ドライブは要らないでしょう。さようならBlu-rayドライブ。
スイッチ、コネクタ類は上部がベター
前だと棚が邪魔ですっごい使いにくい。きっと。

PCの正面に棚の側面がきて5インチベイが実質使えないことが一番大きな制約でしょうか?それ以外はまあ大したことないですね。

部品選び

一番肝心なGPUはGeForce RTX 3060にします。これ以上性能が低いと将来のゲームが厳しそうですし、これ以上高額だと払う気が起きません。そもそもRTX 3060ですら5万円もして高過ぎです。ミドルエンドのGPUなんて3万円後半くらいにしてほしいなあ……。

ケースは最近気に入っているFractal Design Define C(メーカーサイトへのリンク)にしました。最近の流行?なのか、電源を下にマウントするタイプのケースです。スイッチ類はケース上部に配置されており、奥行きも40cmと控えめです。

概ね希望通りのケースですが……唯一気に入らない点は上部から吸気するエアフロー設計です。PCの上に物が置けないのであまり好きじゃないです。空冷+簡易水冷兼用で使えるケースの多くは、簡易水冷のクーリングユニットを上部に取り付ける設計みたいで……しゃーないですね。

CPUとマザーボード、メモリは古い部品を流用でストレージだけは新しくしておきましょう。

電源選びで大失敗

ケースの電源規格はATX電源です。素直にATX電源を買っても良かったんですけど、SFX電源にすれば将来的に別のケースにも付けやすかろう、ATX電源の枠にもマウンタがあるから付けられるだろうと欲目を出し、SFX電源のCOOLER MASTER MPY-6501-SFHAGV-JPを買いました。


全く届かない24ピン電源ケーブル(下の網目のところに電源がある)

これが大失敗でして、なんとマザーボードに配線する24ピン電源ケーブルが短すぎて全く届きませんでした……。まじかー。やってしまいました。

挽回策

電源を買い直さなければならないのかと途方に暮れていましたが、Twitterでの会話で得られた知見としてはATX 24ピン電源の延長用ケーブルが売っているそうです。世の中には便利な物がありますなあ……。

もう1つの挽回策としてMini-ITXケース(ファイルサーバー)のATX電源と入れ替える手段があります。何台もバラしたり組み立てたり非常に面倒ですが利点として、

  • サーバーの電源(5年経った)をリフレッシュできる
  • Mini-ITXケースならSFX電源のケーブル長で延長なしで届く

延長ケーブルは最後の手段として取っておき、ひとまずファイルサーバーのATX電源と交換する作戦でやってみたいと思います。

編集者:すずき(2024/08/21 13:55)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2022年8月11日 >>> 2022年7月29日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2022>
<<<08>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031---

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/05 23:32)
    「Thnaks for your info...」
  • link 24年6月17日
    Bobさん (06/04 09:25)
    「BindIPv6Only=no does...」
  • link 18年8月12日
    すずきさん (05/29 16:57)
    「コメントありがとうございます。\n\nこ...」
  • link 18年8月12日
    ARM926EJ-Sさん (05/29 14:27)
    「この記事が書かれたのは2018年ですが、...」
  • link 17年9月3日
    すずきさん (05/26 23:59)
    「>ちょさんさん\nご参考になれば幸いです...」

最近の記事20件

  • link 21年12月28日
    すずき (06/22 23:33)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Wizardry(囚われし亡霊の街)敵が強すぎる...」
  • link 25年6月19日
    すずき (06/22 23:33)
    「[歴代据え置きハードのCPUとGPU] 目次: ゲーム最近、据え置きハードのCPUとGPUがNVIDIAとAMDに収束していま...」
  • link 25年6月18日
    すずき (06/22 23:33)
    「[Nintendo Switch 2当選] 目次: ゲームSwitch 2の抽選4回目で当選してました。わーい。今回も落選だっ...」
  • link 10年4月17日
    すずき (06/13 21:41)
    「[何もしていないのに負荷が高いWindows 7] 目次: WindowsWindows 7は何もしていなくても常時CPU負荷...」
  • link 23年9月11日
    すずき (06/12 02:52)
    「[Windows - まとめリンク] 目次: Windows使いづらいWindows 7のエクスプローラ何もしていないのに負荷...」
  • link 10年4月10日
    すずき (06/12 02:52)
    「[使いづらいWindows 7のエクスプローラ] 目次: Windows週末を利用して旧マシンを葬って、新マシンを立ち上げまし...」
  • link 10年4月23日
    すずき (06/12 02:49)
    「[Windows 7のオーディオ処理負荷] 目次: Windows先日の日記(2010年4月17日の日記を参照)で書いたWin...」
  • link 10年4月25日
    すずき (06/12 02:48)
    「[Windows 7のサウンド機能は辛いよ] 目次: WindowsWindows Vista/7はサウンド周りがXPの頃と比...」
  • link 10年5月11日
    すずき (06/12 02:46)
    「[Sound Blaster X-Fiの話の訂正] 目次: Windows以前(2010年5月4日の日記を参照)書いた内容の訂...」
  • link 10年5月4日
    すずき (06/12 02:45)
    「[Sound Blaster X-Fiのサウンド設定いじってばっかり] 目次: Windows今使っているPCで激しく失敗した...」
  • link 10年5月12日
    すずき (06/12 02:43)
    「[Sound Blaster X-Fiのドライバが劣化] 目次: WindowsWindows UpdateにてCreativ...」
  • link 25年6月7日
    すずき (06/12 00:28)
    「[THPを一時的に無効にする方法] 目次: Linux何か訳があってLinuxのTHP(Transparent HugePag...」
  • link 25年6月6日
    すずき (06/11 00:49)
    「[新しめのRaspberry Pi OS LiteをQEMUで使う] 目次: Linux以前(2022年2月2日の日記参照)、...」
  • link 23年4月10日
    すずき (06/11 00:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 23年5月15日
    すずき (06/10 15:39)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 22年1月22日
    すずき (06/10 15:38)
    「[バッテリーなんですぐ死んでしまうん?] 目次: 車正月、北海道から帰ってきて車の様子を見たら、完全にバッテリーが上がっていま...」
  • link 13年3月20日
    すずき (06/10 15:35)
    「[車が故障した(Er HC)] 目次: 車今朝、同期の人たちと梅見に行くため車で出発しようとしたのですが、キーをSTARTまで...」
  • link 16年5月1日
    すずき (06/09 03:10)
    「[自作ARMエミュレータでLinux 4.4が動かなかった] 目次: LinuxLinux 4.4系がLongtermの仲間入...」
  • link 16年4月30日
    すずき (06/09 03:08)
    「5月1日と全く同じ内容を書いていたので削除。...」
  • link 17年1月5日
    すずき (06/09 02:56)
    「[ノートPCのメモリが足りない] 目次: PC我が家のノートPC(Lenovo ThinkPad Edge E420, Win...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/22 23:33