コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2023年6月14日 >>> 2023年6月1日
link もっと後

2023年6月13日

Debian 12 Bookwormにアップデート

目次: 自宅サーバー

Debianの更新はとても簡単でありがたいですが、セキュリティ強化やらなんやらで毎回やり方が変わりますね。11.7 (bullseye) から12.0 (bookworm) にバージョンアップする方法をメモしておきます。

まずaptのリポジトリ設定はstable指定とします。コードネーム指定は使ったことないので知らないです、たぶん書き換える必要があるはず。単にapt-get updateとdist-upgradeを実行すると下記のように怒られます。

InReleaseが変わっていると怒られる
# apt-get update && apt-get dist-upgrade

取得:1 http://ftp.jp.debian.org/debian stable InRelease [147 kB]
取得:2 http://security.debian.org stable-security InRelease [48.0 kB]
取得:3 http://security.debian.org stable-security/main Sources [9,184 B]
取得:4 http://security.debian.org stable-security/main amd64 Packages [17.6 kB]
取得:5 http://security.debian.org stable-security/main Translation-en [7,460 B]
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
N: Repository 'http://ftp.jp.debian.org/debian stable InRelease' changed its 'Version' value from '11.7' to '12.0'
E: Repository 'http://ftp.jp.debian.org/debian stable InRelease' changed its 'Codename' value from 'bullseye' to 'bookworm'
N: This must be accepted explicitly before updates for this repository can be applied. See apt-secure(8) manpage for details.

エラーメッセージにあるapt-secureのヘルプを眺めても特に何も書いてなくて悲しいですが、apt-getの説明を見ると --allow-releaseinfo-changeというオプションがあるようです。悲しいことにまだ和訳がなくて英語のままでした……。

apt-getのヘルプ
       --allow-releaseinfo-change
           Allow the update command to continue downloading data from a
           repository which changed its information of the release contained
           in the repository indicating e.g a new major release. APT will fail
           at the update command for such repositories until the change is
           confirmed to ensure the user is prepared for the change. See also
           apt-secure(8) for details on the concept and configuration.

           Specialist options (--allow-releaseinfo-change-field) exist to
           allow changes only for certain fields like origin, label, codename,
           suite, version and defaultpin. See also apt_preferences(5).
           Configuration Item: Acquire::AllowReleaseInfoChange.

(適当訳)
updateコマンドにリリースの情報が変更されたリポジトリ(新たなメジャーリリースなどを示す)からのデータのダウンロード継続を許可します。
ユーザーが確実に変更に対して準備ができるように、変更が確認されるまでは、APTはそのようなリポジトリに対するupdateコマンドを失敗させます。
概念や設定の詳細についてはapt-secure(8) も参照してください。

いくつかのorigin, label, codename, suite, version, defaultpinのようなフィールドに限った変更を許可するための、専門家向けオプション(--allow-releaseinfo-change-field)があります。
apt_preferences(5) も参照してください。
設定項目: Acquire::AllowReleaseInfoChange

私の和訳は若干怪しいですけど、apt-get update --allow-releaseinfo-changeを実行すれば良さそうです。security.debian.orgのInReleaseは、この日記を書く前にallow-releaseinfo-changeをしたせい?なのか、取得にならずヒット(既に更新済み)になっています。気にしないでください。

InReleaseの更新
# apt-get update --allow-releaseinfo-change

取得:1 http://ftp.jp.debian.org/debian stable InRelease [116 kB]
ヒット:2 http://security.debian.org stable-security InRelease
116 kBを0秒 で取得しました (252 kB/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了


# apt-get update && apt-get dist-upgrade

ヒット:1 http://security.debian.org stable-security InRelease
取得:2 http://ftp.jp.debian.org/debian stable InRelease [147 kB]
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
N: Repository 'http://ftp.jp.debian.org/debian stable InRelease' changed its 'Version' value from '11.7' to '12.0'
E: Repository 'http://ftp.jp.debian.org/debian stable InRelease' changed its 'Codename' value from 'bullseye' to 'bookworm'
N: This must be accepted explicitly before updates for this repository can be applied. See apt-secure(8) manpage for details.

あれ?ダメですね、まだ怒っています。もう一回やってみましょうか。

InReleaseの更新、再び
# apt-get update --allow-releaseinfo-change

取得:1 http://ftp.jp.debian.org/debian stable InRelease [147 kB]
取得:2 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/non-free Sources [78.2 kB]
取得:3 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/main Sources [9,628 kB]
ヒット:4 http://security.debian.org stable-security InRelease
取得:5 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/contrib Sources [51.2 kB]
取得:6 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/main amd64 Packages [8,904 kB]
取得:7 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/main Translation-ja [754 kB]
取得:8 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/main Translation-en [6,076 kB]
取得:9 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/main all Contents (deb) [32.8 MB]
取得:10 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/main amd64 Contents (deb) [11.3 MB]
取得:11 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/contrib amd64 Packages [54.3 kB]
取得:12 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/contrib Translation-en [48.7 kB]
取得:13 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/contrib amd64 Contents (deb) [61.2 kB]
取得:14 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/contrib all Contents (deb) [98.6 kB]
取得:15 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/non-free amd64 Packages [98.5 kB]
取得:16 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/non-free Translation-en [67.2 kB]
取得:17 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/non-free all Contents (deb) [839 kB]
取得:18 http://ftp.jp.debian.org/debian stable/non-free amd64 Contents (deb) [76.4 kB]
71.1 MBを23秒 で取得しました (3,091 kB/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
N: Repository 'http://ftp.jp.debian.org/debian stable InRelease' changed its 'Version' value from '11.7' to '12.0'
N: Repository 'http://ftp.jp.debian.org/debian stable InRelease' changed its 'Codename' value from 'bullseye' to 'bookworm'


# apt-get update && apt-get dist-upgrade

ヒット:1 http://security.debian.org stable-security InRelease
ヒット:2 http://ftp.jp.debian.org/debian stable InRelease
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
(以下略)

今度はうまくいきました。先ほどとの違いは良くわかりませんが、めげずに何回かやった方が良いんでしょうか。

編集者:すずき(2025/08/21 01:42)

コメント一覧

  • hdkさん(2023/06/13 22:57)
    リリースノートのアップグレード手順を見ると時々いろいろとこわいことが書かれているので(特にsystemdが導入された時など)、間違えてアップグレードしないために、stableじゃなくてコードネーム指定で使っています。
  • すずきさん(2023/06/14 14:23)
    私はあまりカスタマイズしていない(SSH, SambaとWebサーバーくらいしか使っていない)のもあって、ぶっ飛んだら直すのさ〜と割と気楽にアップグレードしてしまいます。
open/close この記事にコメントする




2023年6月1日

自宅サーバー - まとめリンク

目次: 自宅サーバー

この日記システム、Wikiの話。

自宅のサーバー、Sakuraで借りているサーバー、その他の話。

目次: 一覧の一覧

編集者:すずき(2025/10/05 13:59)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2023年6月14日 >>> 2023年6月1日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2023>
<<<06>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930-

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
  • link 25年10月12日
    すずき (10/16 03:14)
    「[ROCK 5BのDebianをアップデート] 目次: ARMDebian StableがTrixieに変わったことをすっかり...」
  • link 20年8月29日
    すずき (10/16 02:36)
    「[ROCK64をRaspberry Pi 3のケースに無理やり格納] 目次: ARM先日KADHAS VIM2, VIM3を購...」
  • link 19年1月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とTinker BoardのU-Boot設定メモ] 目次: ARM完全に自分のためのメモですが、ROCK64とT...」
  • link 18年10月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[Welcome back ROCK64] 目次: ARMやっとROCK64を置けそうな場所を確保できて、Linuxカーネルで...」
  • link 18年9月3日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のカーネルだけ元に戻したい] 目次: ARMROCK64のカーネルを入れ替えていたら、動かないカーネルを書き込ん...」
  • link 18年8月20日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のU-Bootスクリプトを読む] 目次: ARM先日(2018年7月23日の日記参照)ROCK64のU-Boot...」
  • link 18年7月23日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とU-Bootのdistro boot] 目次: ARM昨日(2018年7月22日の日記参照)に引き続き、ROC...」
  • link 18年7月22日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64購入] 目次: ARMRockchip RK3328搭載のシングルボードコンピュータ、ROCK64 4GB版を買...」
  • link 18年10月14日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その1 - I2Sとクロックレジスタ] 目次: ARMまた忘れてしまいそうなので、メモ...」
  • link 18年11月10日
    すずき (10/16 02:33)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その2 - I2SのDMA問題] 目次: ARM[ROCK64のI2Sが動かない] 先日(2...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/19 16:54