コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2021年3月26日 >>> 2021年3月13日
link もっと後

2021年3月26日

たかいところこわい

3階で思い出したんですが、私は高所恐怖症らしく、背丈の2〜3倍くらいの高さから下を見ると、動悸がして手から変な汗が出ます。

崖、高い吊り橋など、誰でも怖いところは当然怖いんですけど、他の人が怖くないのに、私だけ怖がっている(=理解してもらえない)恐怖スポットとして、

  • 歩道橋
  • 地面が見える階段(踏み板が網やガラスなどのタイプ)
  • 向こうが見える階段(蹴り込み板がないタイプ、例えばこれの「デザイン階段」みたいなやつ)
  • 2階以上で、足下までガラスの窓
  • 2階以上で、向こうが見える柵(※)

(※)自分の背の半分以下の柵、高さがあっても頭が通るくらいの隙間が空いてる柵は怖いです。


階段の板の名前


私が怖いと感じるタイプの階段(パナソニックのサイトから引用)

何が怖いの?と聞かれますが、説明が難しいです。強いて言えば「一歩踏み出したら隙間に吸い込まれそうな恐怖感」でしょうか。隙間から落ちることはないと理解していても、それでも怖いから不思議です。

観光地の「景観スポット」はたいてい恐怖スポットです。さらに良くないことに、周りの人は私が冗談を言ってるように聞こえるようで、ふざけて段差側に押されたりします。本当に恐怖です。勘弁して……。

いろいろある恐怖症

Facebookではいくつかコメントいただいて、興味深かったです。高いところが怖いというのは割と普遍的ですが、怖さの感じるポイントや、感じ方は人それぞれです。

閉所恐怖症なんてのも教えてもらいました。そういうのもあるのか。この年になるとどこかに閉じ込められるという経験をすることはほぼないので、自分が閉所恐怖症なのかどうかすらわからないですね。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。階段の板の名前の図を追加。

編集者:すずき(2021/03/27 12:10)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2021年3月25日

3階に住んで20年

実家を出て20年が経ちました。振り返ると、9割「3階に住んで」います。自分の意志で借りた部屋に限れば、全て3階です。住所の遍歴はこんな感じ。

  • 大学の寮: 113号室(4階建て)1年
  • つくば: 308号室(3階建て)6年
  • 会社の寮: 2階?(10階建て)1年
  • 大阪: 301号室(4階建て)10年
  • 東京: 306号室(5階建て)2年

こう書くと、3階に恨みでもあるか、憑りついている地縛霊みたいですが、私は人間です。さておき真面目な話、1階の部屋と3階の部屋(2〜5階もほぼ同条件)を比べ下記の点が気に入っています。

  • 明るい
  • 外から部屋が見えない
  • 最悪、階段で生活できる(災害時など)

こちらから不動産屋に「3階がいい」と1度も言ったことはないので、1度くらい4階や5階と巡り合っても不思議はなかったはずですが、結局ずっと3階でした。謎の縁ですね。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2021/03/27 11:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする




2021年3月18日

こっそり下がっている椅子

人によると思うんですけど、私は机に対して椅子の高さが低すぎると、肘で体重を支えるようになり異常に肩が痛くなります。肩が痛いのは嫌なので椅子の高さを調節していたはずなのに、なぜか最近また肩が痛くなってきました。

これはおかしいと思って椅子の高さを確認すると、いつの間にか下がっています。高さ調整機能がヘタっているのか?時間とともにジワジワ下がっているようです。

なんてことするんだ、やめてー。

メモ: 技術系?の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2022/04/06 18:53)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2021年3月15日

GCCを調べる - memmoveのfoldingその3

目次: GCC

前回はmemmove() をmemcpy() に置き換える条件をチェックしているコードを紹介しました。より詳細に見ていきたいと思います。ここまで細かい話になると、もはや自分以外の誰得なのか全くわかりませんけど、そんなことを気にしてはいけません。

volatileの有無で何が変わるか?

前回紹介したチェック箇所のうちvolatileの有無で動きが変わるのは、下記のoperand_equal_p() です。

memmove置き換え前のチェック箇所

// gcc/gcc/gimple-fold.c

	      if (SSA_VAR_P (src_base)
		  && SSA_VAR_P (dest_base))    //★★この条件が成立する
		{
                  //★★volatileがあるとoperand_equal_p() がfalseを返し、
                  //★★memmoveがmemcpyに置き換えられてしまう
		  if (operand_equal_p (src_base, dest_base, 0)
		      && ranges_maybe_overlap_p (src_offset, maxsize,
						 dest_offset, maxsize))
		    return false;    //★★チェック1箇所目
		}


// gcc/gcc/fold-const.c

/* Return nonzero if two operands (typically of the same tree node)
   are necessarily equal. FLAGS modifies behavior as follows:

   If OEP_ONLY_CONST is set, only return nonzero for constants.
   This function tests whether the operands are indistinguishable;
   it does not test whether they are equal using C's == operation.
   The distinction is important for IEEE floating point, because
   (1) -0.0 and 0.0 are distinguishable, but -0.0==0.0, and
   (2) two NaNs may be indistinguishable, but NaN!=NaN.

   If OEP_ONLY_CONST is unset, a VAR_DECL is considered equal to itself
   even though it may hold multiple values during a function.
   This is because a GCC tree node guarantees that nothing else is
   executed between the evaluation of its "operands" (which may often
   be evaluated in arbitrary order).  Hence if the operands themselves
   don't side-effect, the VAR_DECLs, PARM_DECLs etc... must hold the
   same value in each operand/subexpression.  Hence leaving OEP_ONLY_CONST
   unset means assuming isochronic (or instantaneous) tree equivalence.
   Unless comparing arbitrary expression trees, such as from different
   statements, this flag can usually be left unset.

   If OEP_PURE_SAME is set, then pure functions with identical arguments
   are considered the same.  It is used when the caller has other ways
   to ensure that global memory is unchanged in between.

   If OEP_ADDRESS_OF is set, we are actually comparing addresses of objects,
   not values of expressions.

   If OEP_LEXICOGRAPHIC is set, then also handle expressions with side-effects
   such as MODIFY_EXPR, RETURN_EXPR, as well as STATEMENT_LISTs.

   If OEP_BITWISE is set, then require the values to be bitwise identical
   rather than simply numerically equal.  Do not take advantage of things
   like math-related flags or undefined behavior; only return true for
   values that are provably bitwise identical in all circumstances.

   Unless OEP_MATCH_SIDE_EFFECTS is set, the function returns false on
   any operand with side effect.  This is unnecesarily conservative in the
   case we know that arg0 and arg1 are in disjoint code paths (such as in
   ?: operator).  In addition OEP_MATCH_SIDE_EFFECTS is used when comparing
   addresses with TREE_CONSTANT flag set so we know that &var == &var
   even if var is volatile.  */

bool
operand_compare::operand_equal_p (const_tree arg0, const_tree arg1,
				  unsigned int flags)
{
  bool r;
  if (verify_hash_value (arg0, arg1, flags, &r))
    return r;

...

  /* If ARG0 and ARG1 are the same SAVE_EXPR, they are necessarily equal.
     We don't care about side effects in that case because the SAVE_EXPR
     takes care of that for us. In all other cases, two expressions are
     equal if they have no side effects.  If we have two identical
     expressions with side effects that should be treated the same due
     to the only side effects being identical SAVE_EXPR's, that will
     be detected in the recursive calls below.
     If we are taking an invariant address of two identical objects
     they are necessarily equal as well.  */
  if (arg0 == arg1 && ! (flags & OEP_ONLY_CONST)
      && (TREE_CODE (arg0) == SAVE_EXPR
	  || (flags & OEP_MATCH_SIDE_EFFECTS)
	  || (! TREE_SIDE_EFFECTS (arg0) && ! TREE_SIDE_EFFECTS (arg1))))
    return true;  //★★volatileがないときは、このチェックに引っかかるが、volatileがあると引っかからない

...

変化する箇所を見つけましたので、条件を全部バラしてvolatileの有無でどの条件が変化するか調べます。GCCはこういう訳のわからないif文を連発してくるため、非常に解析が大変です……。

volatileの有無で変化する条件を調べる

// ★★下記のように条件を全て展開して差分を調べる

int a, b, c, d, e, f, g;

a = arg0 == arg1;
b = ! (flags & OEP_ONLY_CONST);
c = TREE_CODE (arg0) == SAVE_EXPR;
d = flags & OEP_MATCH_SIDE_EFFECTS;
e = ! TREE_SIDE_EFFECTS (arg0);    //★★この条件が変わる
f = ! TREE_SIDE_EFFECTS (arg1);    //★★この条件が変わる
g = ppa && ppb && (ppc || ppd || (ppe && ppf));

/*
 * volatileなし
 *   (a, b, c, d, e, f, g)
 *   (1, 1, 0, 0, 1, 1, 1)
 * volatileあり
 *   (a, b, c, d, e, f, g)
 *   (1, 1, 0, 0, 0, 0, 0)
 *
 * volatileありのときはside_effects_flagが1になる。
 */


// gcc/gcc/tree.h

/* In any expression, decl, or constant, nonzero means it has side effects or
   reevaluation of the whole expression could produce a different value.
   This is set if any subexpression is a function call, a side effect or a
   reference to a volatile variable.  In a ..._DECL, this is set only if the
   declaration said `volatile'.  This will never be set for a constant.  */
#define TREE_SIDE_EFFECTS(NODE) \
  (NON_TYPE_CHECK (NODE)->base.side_effects_flag)


//★★参考: side_effects_flagを設定する場所
// gcc/gcc/c-family/c-common.c

/* Apply the TYPE_QUALS to the new DECL.  */

void
c_apply_type_quals_to_decl (int type_quals, tree decl)
{
  tree type = TREE_TYPE (decl);

  if (type == error_mark_node)
    return;

  if ((type_quals & TYPE_QUAL_CONST)
      || (type && TREE_CODE (type) == REFERENCE_TYPE))
    /* We used to check TYPE_NEEDS_CONSTRUCTING here, but now a constexpr
       constructor can produce constant init, so rely on cp_finish_decl to
       clear TREE_READONLY if the variable has non-constant init.  */
    TREE_READONLY (decl) = 1;
  if (type_quals & TYPE_QUAL_VOLATILE)
    {
      TREE_SIDE_EFFECTS (decl) = 1;    //★★ここで設定する
      TREE_THIS_VOLATILE (decl) = 1;
    }
  if (type_quals & TYPE_QUAL_RESTRICT)
    {
      while (type && TREE_CODE (type) == ARRAY_TYPE)
	/* Allow 'restrict' on arrays of pointers.
	   FIXME currently we just ignore it.  */
	type = TREE_TYPE (type);
      if (!type
	  || !POINTER_TYPE_P (type)
	  || !C_TYPE_OBJECT_OR_INCOMPLETE_P (TREE_TYPE (type)))
	error ("invalid use of %<restrict%>");
    }
}

もしsrcやdestにvolatile修飾子が付いていると、side_effects_flagがセットされます。このフラグがセットされていると、GCCはアドレスをチェックすることなく、問答無用でsrcとdestは「等しくない」と判断します。その結果srcとdestは重なっていないことになって、memmove() をmemcpy() に置き換える最適化が働きます。

正直な感想としてはGCCバグってるだろ……と思いますが、volatile変数はいつ書き換わってもおかしくないので、memmove() をmemcpy() に置き換えて、動作がおかしくなっても規格違反にはならない?うーん、良くわかりませんね。

ちなみにClang/LLVMはこのような最適化は行いません。memmove() はmemmove() の呼び出しのままです。

x86_64環境の事情

さらに厄介なことにx86_64のglibcはmemmove() を呼ぶべき場面でmemcpy() を呼んでも、正常に動いてしまいます。検証用のプログラムを下記のように変えます。

重複したメモリ領域にmemcpy() するプログラム

#include <stdio.h>
#include <string.h>

#define PRE "AB"
#define STR "0123456789abcdefg"
#define NOP __asm__ volatile("nop;")

int main(int argc, char *argv[])
{
	volatile char s[] = PRE STR;
	char *p = (char *)s;
	size_t sz_pre = strlen(PRE);
	size_t sz = strlen(p) - sz_pre + 1;

	NOP;
	memcpy(p, p + sz_pre, sz);
	NOP; NOP;

	if (strcmp(p, STR) == 0) {
		printf("  OK: %s\n", p);
	} else {
		printf("  NG: %s\n", p);
	}
}

オプション -fno-builtinを指定すると、GCCがmemcpy() をアセンブラへ展開しようとする最適化を抑制することができます。

重複したメモリ領域にmemcpy() するプログラムの実行結果
$ gcc -O2 -Wall -g test.c -fno-builtin

$ objdump -drS a.out

...

        NOP;
    10b7:       90                      nop
        size_t sz = strlen(p) - sz_pre + 1;
    10b8:       48 83 c2 01             add    $0x1,%rdx
        memcpy(p, p + sz_pre, sz);
    10bc:       48 8d 74 1d 00          lea    0x0(%rbp,%rbx,1),%rsi
    10c1:       48 89 ef                mov    %rbp,%rdi
        size_t sz = strlen(p) - sz_pre + 1;
    10c4:       48 29 da                sub    %rbx,%rdx
        memcpy(p, p + sz_pre, sz);
    10c7:       e8 94 ff ff ff          callq  1060 <memcpy@plt>    ;★★memcpyを呼んでいる
        NOP; NOP;
    10cc:       90                      nop
    10cd:       90                      nop


$ ./a.out

  OK: 0123456789abcdefg

この動作でもC言語仕様に違反するわけではありません。しかしGCCが間違ってmemmove() をmemcpy() に置き換えるようなバグがあったときに、意図せず隠蔽してしまいます。ありがたいような、ありがたくないような実装ですね。

編集者:すずき(2023/09/24 11:53)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2021年3月14日

GCCを調べる - memmoveのfoldingその2

目次: GCC

前回はmemmove() が030t.ccp1という最適化パスにて __builtin_memcpy() に置き換えられ、誤動作してしまうところまで見ました。今回はどこで置き換えられているのか、追いかけます。

入れ替えを行っている場所はgimple_fold_builtin_memory_op() という関数です。コールスタックは下記のようになります。今回はGCC 11というかHEADを使います。関数名は若干違いますがGCC 8くらいでも大筋は同じです。

memmove置き換え箇所までのコールスタック
do_ssa_ccp()  @tree-ssa-ccp.c
  ccp_finalize()
    substitute_and_fold_engine::substitute_and_fold()  @tree-ssa-propagate.c
      substitute_and_fold_dom_walker walker (CDI_DOMINATORS, this);
      walker.walk (ENTRY_BLOCK_PTR_FOR_FN (cfun));
        dom_walker::walk()  @domwalk.c
          substitute_and_fold_dom_walker::before_dom_children()  @tree-ssa-propagate.c
            fold_stmt()  @gimple-fold.c
              fold_stmt_1()  @gimple-fold.c
                gimple_fold_call()
                  gimple_fold_builtin()
                    gimple_fold_builtin_memory_op()

置き換えている箇所はgimple_fold_builtin_memory_op() 内に3箇所ありますが、今回のケースに該当するのは下記の部分です。

memmove置き換え箇所

// gcc/gcc/gimple-fold.c

static bool
gimple_fold_builtin_memory_op (gimple_stmt_iterator *gsi,
			       tree dest, tree src, enum built_in_function code)
{
  gimple *stmt = gsi_stmt (*gsi);
  tree lhs = gimple_call_lhs (stmt);
  tree len = gimple_call_arg (stmt, 2);
  location_t loc = gimple_location (stmt);

...

      if (code == BUILT_IN_MEMMOVE)
	{

...

	  /* If *src and *dest can't overlap, optimize into memcpy as well.  */
	  if (TREE_CODE (src) == ADDR_EXPR
	      && TREE_CODE (dest) == ADDR_EXPR)
	    {

              //...ここでチェックしている...

	      fn = builtin_decl_implicit (BUILT_IN_MEMCPY);
	      if (!fn)
		return false;
	      gimple_call_set_fndecl (stmt, fn);    //★★ここでmemmove -> memcpyに置き換わる
	      gimple_call_set_arg (stmt, 0, dest);
	      gimple_call_set_arg (stmt, 1, src);
	      fold_stmt (gsi);
	      return true;
	    }

...

/*
 * 補足: gimple * の中身が見たいときは、下記のようにすると表示できます。
 *
 *   print_gimple_stmt (stdout, stmt, 0);       //HEAD
 *   print_gimple_stmt (stdout, stmt, 0, 0);    //GCC 8あたり
 */

検証プログラムはmemmove() の引数にポインタを渡しているので、TREE_CODE (src) == ADDR_EXPR && TREE_CODE (dest) == ADDR_EXPRの条件が成立します。

置き換えの前にはいくつかチェックがあって、memmove() をmemcpy() に置き換えるべきではないと判断したらreturn false; し、置き換え箇所に到達しない仕組みになっています。

memmove置き換え前のチェック箇所

// gcc/gcc/gimple-fold.c

	  /* If *src and *dest can't overlap, optimize into memcpy as well.  */
	  if (TREE_CODE (src) == ADDR_EXPR
	      && TREE_CODE (dest) == ADDR_EXPR)
	    {
	      tree src_base, dest_base, fn;
	      poly_int64 src_offset = 0, dest_offset = 0;
	      poly_uint64 maxsize;

              //★★src->expr.operands[0] を返す、srcvarはMEM_REFタイプ
	      srcvar = TREE_OPERAND (src, 0);
              //★★src_baseはVAR_DECLタイプ
              //★★src_offsetは2(検証用プログラムでmemmoveのsrcにs + 2を渡しているから)
	      src_base = get_addr_base_and_unit_offset (srcvar, &src_offset);
	      if (src_base == NULL)
		src_base = srcvar;

              //★★dest->expr.operands[0] を返す、destvarはMEM_REFタイプ
	      destvar = TREE_OPERAND (dest, 0);
              //★★dest_baseはVAR_DECLタイプ
              //★★dest_offsetは0(検証用プログラムでdestにsを渡しているから)
	      dest_base = get_addr_base_and_unit_offset (destvar,
							 &dest_offset);
	      if (dest_base == NULL)
		dest_base = destvar;
	      if (!poly_int_tree_p (len, &maxsize))
		maxsize = -1;
	      if (SSA_VAR_P (src_base)
		  && SSA_VAR_P (dest_base))    //★★この条件が成立する
		{
                  //★★volatileがあるとoperand_equal_p() がfalseになり
                  //★★memmoveがmemcpyに置き換えられてしまう
		  if (operand_equal_p (src_base, dest_base, 0)
		      && ranges_maybe_overlap_p (src_offset, maxsize,
						 dest_offset, maxsize))
		    return false;    //★★チェック1箇所目
		}
	      else if (TREE_CODE (src_base) == MEM_REF
		       && TREE_CODE (dest_base) == MEM_REF)
		{
		  if (! operand_equal_p (TREE_OPERAND (src_base, 0),
					 TREE_OPERAND (dest_base, 0), 0))
		    return false;
		  poly_offset_int full_src_offset
		    = mem_ref_offset (src_base) + src_offset;
		  poly_offset_int full_dest_offset
		    = mem_ref_offset (dest_base) + dest_offset;
		  if (ranges_maybe_overlap_p (full_src_offset, maxsize,
					      full_dest_offset, maxsize))
		    return false;    //★★チェック2箇所目
		}
	      else
		return false;    //★★チェック3箇所目

	      fn = builtin_decl_implicit (BUILT_IN_MEMCPY);
	      if (!fn)
		return false;
	      gimple_call_set_fndecl (stmt, fn);    //★★ここでmemmove -> memcpyに置き換わる
	      gimple_call_set_arg (stmt, 0, dest);
	      gimple_call_set_arg (stmt, 1, src);
	      fold_stmt (gsi);
	      return true;
...


// gcc/gcc/tree-dfa.c

/* Returns the base object and a constant BITS_PER_UNIT offset in *POFFSET that
   denotes the starting address of the memory access EXP.
   Returns NULL_TREE if the offset is not constant or any component
   is not BITS_PER_UNIT-aligned.  */

tree
get_addr_base_and_unit_offset (tree exp, poly_int64_pod *poffset)
{
  return get_addr_base_and_unit_offset_1 (exp, poffset, NULL);
}


/* Returns the base object and a constant BITS_PER_UNIT offset in *POFFSET that
   denotes the starting address of the memory access EXP.
   Returns NULL_TREE if the offset is not constant or any component
   is not BITS_PER_UNIT-aligned.
   VALUEIZE if non-NULL is used to valueize SSA names.  It should return
   its argument or a constant if the argument is known to be constant.  */

tree
get_addr_base_and_unit_offset_1 (tree exp, poly_int64_pod *poffset,
				 tree (*valueize) (tree))
{
  poly_int64 byte_offset = 0;

  /* Compute cumulative byte-offset for nested component-refs and array-refs,
     and find the ultimate containing object.  */
  while (1)
    {
      switch (TREE_CODE (exp))
	{

...

	case MEM_REF:
	  {
	    tree base = TREE_OPERAND (exp, 0);
	    if (valueize
		&& TREE_CODE (base) == SSA_NAME)
	      base = (*valueize) (base);

	    /* Hand back the decl for MEM[&decl, off].  */
	    if (TREE_CODE (base) == ADDR_EXPR)
	      {
		if (!integer_zerop (TREE_OPERAND (exp, 1)))
		  {
		    poly_offset_int off = mem_ref_offset (exp);
		    byte_offset += off.force_shwi ();
		  }
		exp = TREE_OPERAND (base, 0);
	      }
	    goto done;
	  }


// gcc/gcc/tree.h

#define SSA_VAR_P(DECL)							\
	(TREE_CODE (DECL) == VAR_DECL					\
	 || TREE_CODE (DECL) == PARM_DECL				\
	 || TREE_CODE (DECL) == RESULT_DECL				\
	 || TREE_CODE (DECL) == SSA_NAME)

領域が重複している場合は、1箇所目のチェックに引っかかります。不思議なことに、配列sの宣言からvolatileを外して動かすと、1箇所目のチェックに引っかかりますが、volatileを付けるとチェックに引っかからなくなります。

検証用のコード(部分、再掲)

int main(int argc, char *argv[])
{
	volatile char s[] = PRE STR;    //★★volatileを外すと __builtin_memcpy() への置き換えが発生しなくなる
	char *p = (char *)s;
	size_t sz_pre = strlen(PRE);
	size_t sz = strlen(p) - sz_pre + 1;

本来はvolatileがあろうがなかろうが1箇所目のチェックに引っかからないとおかしいですが、volatileがあるときは、なぜか1箇所目のチェックを通過してしまいます。

長くなってきたので、続きはまた次回。

編集者:すずき(2023/09/24 11:53)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2021年3月13日

GCCを調べる - memmoveのfoldingその1

目次: GCC

GCCのmemmoveに対する最適化とバグっぽい挙動についてのメモです。半年経ったら絶対忘れてわからなくなる自信があるので、書き残しておきます。

検証に使用するのは下記のプログラムです。"AB0123456789abcdefg" が格納された配列sから、同じ配列sに2文字だけずらしてmemmove() します。期待値は先頭2文字が消えた "0123456789abcdefg" です。このプログラムはmemmove() を使う必要があります。memcpy() はコピー元(src)とコピー先(dst)が重複したメモリ領域だと正常に動作しないことがあるからです。

重複したメモリ領域にmemmove() するプログラム

#include <stdio.h>
#include <string.h>

#define PRE "AB"
#define STR "0123456789abcdefg"
#define NOP __asm__ volatile("nop;")

int main(int argc, char *argv[])
{
	volatile char s[] = PRE STR;
	char *p = (char *)s;
	size_t sz_pre = strlen(PRE);
	size_t sz = strlen(p) - sz_pre + 1;

	NOP;
	memmove(p, p + sz_pre, sz);
	NOP; NOP;

	if (strcmp(p, STR) == 0) {
		printf("  OK: %s\n", p);
	} else {
		printf("  NG: %s\n", p);
	}
}
実行結果
$ gcc -O2 -Wall -g test.c

$ ./a.out
  NG: 01234567abcdefg

しかし、実行してみると期待値と一致しません。真ん中の "89" がどこかに消えました。また配列sの宣言からvolatileを削除すると、正常に動作するようになります。一体、何が起きているのでしょうか?

GCCのアグレッシブな最適化

GCCはある条件下でmemmove() を __builtin_memcpy() に置き換えるという最適化を行います。その様子を観察するために、オプション --dump-tree-allを付けて、GIMPLEのファイルを出力します。

GIMPLEを調べる
$ gcc -O2 -Wall -g test.c --dump-tree-all

$ grep -r 'memmove ' ./ | sort

./test.c.004t.original:  memmove ((void *) p, (const void *) (p + (sizetype) sz_pre), sz);
./test.c.005t.gimple:    memmove (p, _3, sz);
./test.c.007t.omplower:    memmove (p, _3, sz);
./test.c.008t.lower:  memmove (p, _3, sz);
./test.c.011t.eh:  memmove (p, _3, sz);
./test.c.013t.cfg:  memmove (p, _3, sz);
./test.c.015t.ompexp:  memmove (p, _3, sz);
./test.c.020t.fixup_cfg1:  memmove (p, _3, sz);
./test.c.021t.ssa:  memmove (p_8, _3, sz_10);
./test.c.023t.nothrow:  memmove (p_8, _3, sz_10);
./test.c.025t.fixup_cfg2:  memmove (p_8, _3, sz_10);
./test.c.026t.local-fnsummary1:  memmove (p_8, _3, sz_10);
./test.c.027t.einline:  memmove (p_8, _3, sz_10);
./test.c.028t.early_optimizations:  memmove (p_8, _3, sz_10);
./test.c.029t.objsz1:  memmove (p_8, _3, sz_10);

ファイルをmemmoveで検索すると、029t.objsz1を最後に出現しなくなっています。029t.objsz1の次である030t.cpp1を見て、memmoveがどうなったのか確かめます。

030t.ccp1

// test.c.030t.ccp1

;; Function main (main, funcdef_no=11, decl_uid=2555, cgraph_uid=12, symbol_order=11)

main (int argc, char * * argv)
{

...

  __asm__ __volatile__("nop;");
  # DEBUG BEGIN_STMT
  __builtin_memcpy (&s, &MEM <volatile char[20]> [(void *)&s + 2B], sz_10);
  # DEBUG BEGIN_STMT
  __asm__ __volatile__("nop;");
  # DEBUG BEGIN_STMT
  __asm__ __volatile__("nop;");

...

検証用プログラムではmemmoveと書いたはずの場所が、__builtin_memcpy() に変わっています。この __builtin_memcpy() は最終的にアセンブラに展開されます。あまり詳しく追っていませんが、末尾の余りバイトをコピーしてから、先頭から8バイトずつコピーするループが実行されるようで、srcとdestが重なっていると、正常に動作しません。

逆アセンブル

$ objdump -drS a.out

...

        NOP;
    1084:       90                      nop
        size_t sz = strlen(p) - sz_pre + 1;
    1085:       48 8d 50 ff             lea    -0x1(%rax),%rdx
        memmove(p, p + sz_pre, sz);
    1089:       48 8d 4c 24 02          lea    0x2(%rsp),%rcx
    108e:       48 83 fa 08             cmp    $0x8,%rdx
    1092:       73 52                   jae    10e6 <main+0x86>    ★コピーするコードの本体
    1094:       f6 c2 04                test   $0x4,%dl
    1097:       0f 85 85 00 00 00       jne    1122 <main+0xc2>
    109d:       48 85 d2                test   %rdx,%rdx
    10a0:       74 0f                   je     10b1 <main+0x51>
    10a2:       0f b6 01                movzbl (%rcx),%eax
    10a5:       88 45 00                mov    %al,0x0(%rbp)
    10a8:       f6 c2 02                test   $0x2,%dl
    10ab:       0f 85 80 00 00 00       jne    1131 <main+0xd1>
        NOP; NOP;
    10b1:       90                      nop
    10b2:       90                      nop

...

        memmove(p, p + sz_pre, sz);
    10e6:       48 8b 74 14 fa          mov    -0x6(%rsp,%rdx,1),%rsi
    10eb:       48 83 e8 02             sub    $0x2,%rax
    10ef:       48 89 74 14 f8          mov    %rsi,-0x8(%rsp,%rdx,1)
    10f4:       48 83 f8 08             cmp    $0x8,%rax
    10f8:       72 b7                   jb     10b1 <main+0x51>
    10fa:       48 83 e0 f8             and    $0xfffffffffffffff8,%rax
    10fe:       31 d2                   xor    %edx,%edx
    1100:       48 8b 34 11             mov    (%rcx,%rdx,1),%rsi      ★この辺りがコピーのためのループ
    1104:       48 89 74 15 00          mov    %rsi,0x0(%rbp,%rdx,1)
    1109:       48 83 c2 08             add    $0x8,%rdx
    110d:       48 39 c2                cmp    %rax,%rdx
    1110:       72 ee                   jb     1100 <main+0xa0>
    1112:       eb 9d                   jmp    10b1 <main+0x51>
                printf("  OK: %s\n", p);
    1114:       48 8d 3d fb 0e 00 00    lea    0xefb(%rip),%rdi        # 2016 <_IO_stdin_used+0x16>
    111b:       e8 20 ff ff ff          callq  1040 <printf@plt>
    1120:       eb bc                   jmp    10de <main+0x7e>
        memmove(p, p + sz_pre, sz);
    1122:       8b 01                   mov    (%rcx),%eax
    1124:       89 45 00                mov    %eax,0x0(%rbp)
    1127:       8b 44 11 fc             mov    -0x4(%rcx,%rdx,1),%eax
    112b:       89 44 15 fc             mov    %eax,-0x4(%rbp,%rdx,1)
    112f:       eb 80                   jmp    10b1 <main+0x51>
    1131:       0f b7 44 11 fe          movzwl -0x2(%rcx,%rdx,1),%eax
    1136:       66 89 44 15 fe          mov    %ax,-0x2(%rbp,%rdx,1)
    113b:       e9 71 ff ff ff          jmpq   10b1 <main+0x51>

長くなってきたので、また次回。

編集者:すずき(2023/09/24 11:53)

コメント一覧

  • emkさん(2024/03/05 12:44)
    キャストでvolatileを外してアクセスしている時点で未定義動作なので、その後の調査には何の意味もありませんね。GCCではなくこのプログラムがバグっているだけです。
  • すずきさん(2024/03/05 15:13)
    あー、このプログラムがまずいんですね。ご指摘ありがとうございます。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2021年3月26日 >>> 2021年3月13日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2021>
<<<03>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031---

最近のコメント20件

  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 08:30)
    「おー、面白いですね。xrdpはすでに立ち...」
  • link 14年6月13日
    2048player...さん (09/26 01:04)
    「最後に、この式を出すのに紙4枚(A4)も...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/26 01:00)
    「今のところ最も簡略化した式です。\n--...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/16 01:00)
    「返信ありがとうございます。\nコメントが...」
  • link 14年6月13日
    すずきさん (09/12 21:19)
    「コメントありがとうございます。同じ結果に...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/08 17:30)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 14年6月13日
    2048さん (09/08 17:16)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/08 16:10)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 02年8月4日
    lxbfYeaaさん (07/12 10:11)
    「555」
  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/18 22:16)
    「ドメインを変えたせいで別サイト扱いになっ...」

最近の記事3件

  • link 24年10月31日
    すずき (11/04 15:17)
    「[DENSOの最終勤務日] 最終勤務日でした、入門カードや会社のPCを返却してきました。在籍期間はNSITEXE(品川のオフィ...」
  • link 22年7月8日
    すずき (11/02 20:34)
    「[マンガ紹介 - まとめリンク] 目次: マンガ紹介一覧が欲しくなったので作りました。5作品乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役...」
  • link 24年10月30日
    すずき (11/02 20:33)
    「[マンガ紹介] 目次: マンガ紹介お気に入りのマンガ紹介シリーズ。最近完結した短めの作品を紹介します。マイナススキル持ち四人が...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/04 15:17