小型のHDMIディスプレイを買いました。ELECROWのLR10FHD01です。Amazonで1万円くらい。
買ったきっかけですけども、ROCK64のHDMI出力を見たかったことと、サーバのVGA出力が壊れたのか、今持っている小型VGAディスプレイが映らなくなってしまったため、代替品が欲しかったからです。
見ての通りスペックはそこそこ良く、価格もお安いです。その分、細かいところはいい加減です。
音量調整がバカでVolume 1でも近所迷惑なデカい音が鳴ります。しかも最大音量は100です。こんなバカでかい音で誰が使うんでしょう?ミュートにできることがせめてもの救いです。
OSDメニューはヘボいです。日本語が選択できますが、漢字は中国語の字体、訳が意味不明、ハングルが混ざるなど、やる気ゼロです。英語に変えた方がマシです。
HDMI入力もバグっていて、HDMI挿抜もしくは電源ON/OFFで画面表示が右にズレて、音が出なくなります。もう一度電源ON/OFFすると直ります……。
本体に型番が書いておらず、箱を捨ててしまうと型番が分からなくなります。
細かいところは手抜き感が漂いますが、映れば全て良しです。
メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。加筆した。
目次: マンガ紹介
お気に入りのマンガ紹介シリーズ。
最近読んだ、これからも続編が楽しみなマンガ10作品。並びは、あいうえお順です。
1〜5です。
6〜10です。
メモ: 趣味の話はFacebookから転記しておくことにした。
目次: ROCK64/ROCKPro64
先日購入したHDMIモニタのおかげで、ROCK64のI2S0つまりHDMI Audioの動作確認ができました。
しかし以前(2018年11月11日の日記参照)悩んでいた通り、単純にI2S0を有効にすることはできません。DMAチャネルが足りない問題が発生するためです。
ROCK64に搭載されているRockchip RK3328のDMACは、16のDMAチャネルを持っていますが、そのうち8chしか同時に使えない仕様になっています。
現在のlinux-nextのROCK64向けデバイスツリーでは、既に7chを使用(I2S1 2ch, SPDIF 1ch, SPI0 2ch, UART2 2ch)していますから、ここに2chを使用するI2S0を追加すると合計9chになって、オーバーしてしまいます。
仕方ないのでUART2のDMA割り当てを解除して、I2S0に割り当てるパッチを投稿しました。
私がパッチに書いた説明が悪かったのだと思いますが、メンテナーのHeikoさんから「どうしてUART2のDMAチャネルをI2S0が使えるのかわからない」という返事がきました。ですよね……私も最初意味不明でしたし。
できる限り説明を加えて返事しましたが、理解してもらえると良いな。
ややこしいことに、RK3328の仕様書を見ると、各DMAチャネルにはIDが(仕様書ではReq number)が振られていて、ぱっと見16チャネルが全て同時に使えそうに見えるんですよ。
この仕様書から「各DMAチャネルは独立しているけど、全てのチャネルが同時に使える訳ではない」という意味を読み取れる人はなかなかいないと思います。
少なくとも私はDMAのReq numberとチャネル数の関係を理解するのは無理だったので、DMACのドライバ(PL330)を追いかけました。
サウンド系からDMAチャネルの割り当てを要求するとき、次のような呼び出し関係になります。
rockchip_pcm_platform_register()
devm_snd_dmaengine_pcm_register()
snd_dmaengine_pcm_register()
dmaengine_pcm_request_chan_of()
dma_request_slave_channel_reason()
of_dma_request_slave_channel()
ofdma->of_dma_xlate() => of_dma_pl330_xlate()
dma_get_slave_channel()
dma_chan_get()
pl330_alloc_chan_resources()
pl330_request_channel()
まず、関数of_dma_pl330_xlate() にはローカル変数chan_idが登場します。これがDMAのIDに相当します。例えばUART2の送信側ならchan_id = 6になります。
元になる数字はどこから来るかというと、of_dma_match_channel() でデバイスツリーから情報を貰っています。RK3328の場合、デバイスツリーでDMAチャネルを指定する際は、Req numberを書くようです。
次に、関数pl330_request_channel() に構造体struct pl330_dmacのメンバーchannelsという配列が登場します。このchannelsの数がDMACのDMAチャネルの数と等しいです。Req numberとは無関係に、DMAチャネルを要求されると先頭から埋まっていきます。
こんな仕様が初見でわかる訳ないじゃない。むり。
メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。1節加筆。
< | 2019 | > | ||||
<< | < | 02 | > | >> | ||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
合計:
本日: