抜けるような青空の下(暑い…)毎週恒例の作業。ヒョウタンを植えたそうで。あとゲート化により作業に車でこれるのは来週が最後とか。ゲート化と路駐の取り締まりは問題ないと思う。が、駐車場の割当て方が不透明(職員優先ってホント?)なのと利用希望者に対する収容台数が少ないと思うのです。
その後、佐藤氏、横田氏、一年生2人とビリヤードに行きました。ルールが良くわからない&玉がうまく突けない。難しいねえ、これ。で、始終横田氏はつまらなさそうでした。ダーツもあるっぽいので今度はダーツなんてのもアリかもしれない。
その後、佐藤氏のイス選びに東京インテリアへ。背もたれが首まできている¥13,000くらいのイスがダントツに座り心地が良い!このイスなら寝ても体が痛くならない。これを買おうかというところまで行ったのですが、背もたれが黄色で座席が黒という変な色しかなくて諦めました。あと一歩だったんですけど惜しいな、あのイス。その後ジョイ本で探すも青い色(事務用のイス)は嫌だということでまた今度と相成りました。いい物が見つかるといいですね。
この記事にコメントする
「食らえぇ、スカラー波ぁー!」…えと、どうもかめはめ波の親戚にしか聞こえないんですが、俺だけですかそうですか。今日は1限に程よく遅刻した後、実験という特に変化のない一日。風邪のせいかまだ鼻が詰まってます。
放課後、GW中帰省する塚田氏をひたちのうしく駅まで送ったものの、自分の実験が延びて出かけるのが遅れたのと西大通が妙に混んでいて、電車に間に合いませんでした。ごめん。
この記事にコメントする
データベース概論に遅刻だぁ、と急いで学校に向かったところ、途中で相田氏と合流。二人で教室までたどり着いて「あれ…?」教室に誰もいません。掲示板を確認したところ休講…何もすることがないので家に帰りました。
バイトの給料も出たし空いた時間を使ってスピーカかウーファを増設しようかなと思い、DIGIX Wonderに物色に行きました。今使っているのがONKYOのスピーカなので、同じONKYOなら音の相性いいかなーと GX-D90を買おうとしたら「在庫がありません、お取り寄せになりますね」とのこと。ないならないで取り寄せ品って書いてほしかった。激しく買う気が失せたので帰りました。
放課後、ひたちのうしくのケーズデンキ(元WonderStationだったかな)に行ってみましたが、しょぼい品揃えでヤマダ電機と大して変わらないので帰りました。帰り、たらたら(つっても65km/hですけど)走ってたら軽自動車からクラウンみたいなのまで様々な車に煽られ&抜かされました。みんなせっかち。
国土交通大臣の扇千景さんが宝塚に居たのはご存知の方もいるかと思いますが、そのときの写真は初めて見ました。もう40年以上前ですが古臭くなくかなーり美人だと思いました。
この記事にコメントする
紙の上でプログラムするのは面倒な上に時間ばかりかかって仕方ないので、A4ノートPC(重い…)を持っていきました。しかし省電力機能が無効だったせいか一時間ほどでバッテリー切れ。また紙の上でゴチャゴチャやるのも嫌だったので切り上げて帰りました。他の人も帰っちゃったし。
帰宅後、具合悪くなったのでミーティングまで寝ようかと思ったら寝過ごしました。しかも税金の免除申請に行くのをすっかり忘れていましたね、なんてこった。
この記事にコメントする
フラワーパークに行きました。以前にも書いたように筑波山は乗り味最悪なので山を避けるルートを使ったのですが、途中から道がようわからんなったのでたまたま助手席に乗ってた大下さんにナビをしてもらいました。大下さんはかなり困惑していましたが迷わずに着きました。できませんよーなんて言ってたのにできてるじゃありませんか(笑。フラワーパーク内は上り下りが激しくて疲れました。軽く昼食を取って、サクさんという女ピエロのジャグリングショーを見て帰りました。せっかくのショーなのに大人どものノリが悪かったです。
解散後、ブルドッグという雑貨屋に行き、その後ビリヤードに行こうという話が出ましたが一年生が誰も来ないということでお流れになりました。そのままさようならってのもさびしいのでちょっと早いけど夕飯にしようと、貴族の森へ。園芸初の貴族の森だと思うのですが、違うかな。どうでもいいけど貴族のコーヒー9995円はどう考えても異常です。
この記事にコメントする
システムプログラムは遅刻し、3限からの参加となりました。しかもレポート出してないまま。
今週の体育は体力測定で塚田氏とともに「総合体育館」に行ったところ、どうやら俺の行くべき場所は「球技体育館」だったらしい。カケラも覚えてなかった。測定は遅刻しても何も言われない…というかみんな遅刻しているので、咎めようがないみたいです。運動していないので体力は低下の一途ですが、なぜか握力が強くなっていました。さらに左(44kg)が右(42kg)を越えてたのが謎。
その後、風邪のせいで鼻は詰まるわ、熱が出るわで具合悪くなってきたので文サ連の運営委員会は欠席しました。はやく風邪治ってほしい。システムプログラムのレポートを出して寝ました。
この記事にコメントする
寝過ごしてたまるかと徹夜でイチゴ狩りに参加しました。場所は毎年おなじみの池田農園です、常連客(?)と認識されているらしく割引してもらったとか。一年生がいっぱいいたところを見るとマンネリだと感じているのは上級生だけで、新入生にとっては新鮮なんですよきっと。来年はイチゴ狩りの後のことを考えて行きましょう。
その後、山岡屋のラーメンを食って解散。残ったメンバーで、バドミントンと料理会が行われました。一年生が来てくれなくて残念。パスタを食べながら皆で女優霊とかいう変なホラー映画(半分ギャグ映画?)を見ました。映画がひどく中途半端な終わり方だと感じたのは洋物ホラーに慣れてしまった証拠でしょうか。料理の方はマインドアサシンばっかり読んでて何も手伝いませんでした、ごめんなさい。ビデオの後に選挙速報を見たのですが、そういえば自分が、選挙を放棄していることに気づきました。
帰り道、夜風に当たったせいか風邪がひどくなりました。匂いがしないと味がしないっていいますね。実は半信半疑だったのですが、寝る前、歯磨き粉の味も全然わからなくなっててびっくりしました。匂いは大事です。
この記事にコメントする
作業はブルーベリーの木を買出し、植えるというものだそうで。一年生がたくさんいて感動しました。こんな大人数で作業するのは久しぶりだなあ。自分は買出し担当だったわけですが「買出し行く人ー?」と聞いても誰も来ない。一緒にきてくれた、田口氏ありがっつ。その後、一年生3人を巻き込んで5人で牛久大仏に行きました。2乗もなんだから塚田氏の車に5人詰めて行きました。3年生が誰か来てくれりゃ2台で広々行けたかな。
バイトの後寝ると危険(寝過ごす)かもと思い、徹夜する決意を固めました。したら風邪が悪化して鼻水が止まらなくなりました。やばいかも。
この記事にコメントする
主専攻実験でプログラムがどうしても動かなくて悩まされていたのですが、たった1バイトのなんてことないミスでした。こんなことにも気づけなかった自分に気づき、激しくやる気が削がれたので一緒に実験している人とずっとだべってました。…俺のスキルはこんなもんか?ちくしょうめ。
風邪を引きました。のどがすげえ痛い。
この記事にコメントする
STUDENTSの原稿締め切りだってことをすっかり忘れていたので、さくっと書いて送りました。ちょっとまとまりがないようにも思いますが、元々大した文章力ではないのでまあいいか。
連続使用時間10時間も行かないメルコの超高熱ギガビットイーサにヒートシンクを取り付けてみました。その後普通に使っていたら、やっぱりハングアップしました。ヒートシンクくらいじゃ効かないか…。この瞬間、別のボードへの差し替えが決定いたしました。
元Altima社(今は買収されてBroadcomになってるそうな)製のチップを搭載したボード、うちのはメルコLGY-PCI32-GTですが、エレコムやコレガからも出ていた気がします。いくらBroadcomに買収されたからってBroadcom社製チップと書くのはどうかと思うのです。性能が全然違うの(つд`)・゜・.。というわけであまり芳しい噂を聞かない、Altima、Realtek、VIA、TAMARAK製チップ搭載のボードは避けます。狙うはIntel、3comです。高いけど。
この記事にコメントする
紫峰会報発送作業がありました。局員は1人もこないうえに文サからもほとんど人がこなかったため、スタッフはほぼ全員が芸サの人でした。事前準備でミスったため最後のほうがメチャクチャになりましたが、とりあえず数え直しにならなかっただけ良かったです。
さらにその後はバイトでいつになくしんどい一日でした。
この記事にコメントする
5限だけでしたが寝坊しました。なんでですの。紫峰会発送作業の封筒にメール便用バーコードを貼る作業をしました。財務&書記局長が手伝ってくれまして、感謝感激♪広報局員は一応呼んでみたら3人も来ました。局員は5人居るのですが、アイオロスとアマ無線の局員ってどの作業にも来たことないんで実質3人、かつそのうち2人もあんまり来ないので良く手伝ってくれるのは1人だけ…?
春日のシェルがクソ混んでて、店の外にはみ出さんばかりに車が並んでいました。やっとのことでガソリンを入れたら46Lも入ってくれたため財布に冬が訪れました。もう戦争終わったろ、ガソリン安くしてー…。燃費を計算してみたところ9.1km/Lで、つくばに来てから燃費が悪くなる一方です。
あちこちからお呼びがかかってるセガの合併話に、Microsoftが出てきました。なんでもセガの株を買うと。ソフト会社買収しまくりなところを見ると、X箱向けですね。
この記事にコメントする
朝、文サ新歓で使用した音響機材を本部棟まで返しに行ったのですが、機材を車で運びこんだところ後ろから雷神のパト車が…!しかし雷神の人はなにやら急がしそうで全然気にも留めていない様子。止めていた時間も短かったため貼られずにすみました。しかしパト車の真後ろに止めてた時はドキドキでした。
タクティクスオウガのデータを改造して遊んでいたら、偶然MSNに野口氏がサインインしていたため、その話で盛り上がりました。セーブデータを見せてもらった時、タクティクスオウガに対する深い造詣を垣間見たような気がしました。スゲェ。
この記事にコメントする
徹夜バイトの後10時まで起きていようと粘っていたものの、無理でした。で、起きたらすべてが終わっていました。合掌。
この記事にコメントする
| < | 2003 | > | ||||
| << | < | 05 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
25年10月15日
25年10月18日
22年5月5日
25年10月19日
23年4月11日
06年4月22日
25年10月17日
25年10月6日
25年10月13日
20年10月23日
25年10月12日
20年8月29日
19年1月13日
18年10月13日
18年9月3日
18年8月20日
18年7月23日
18年7月22日
18年10月14日
18年11月10日
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: