コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2003年8月2日 >>> 2003年7月20日
link もっと後

2003年8月2日

富士登山組の移動にレンタカーを使ってはどうか?と提案したところ、色々な(否定的な)返事が。レンタカーだと二日分の料金がかかりそうで、これだと高くつきます。タクシーは高すぎて論外。有料道路のせいで吉田口から登ると妙に金がかかることもわかりました。今日話合いをしたのですが、細かいところがわからないとどうしようもないということで、徳若氏の調査待ちです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年8月1日

合宿所までの長い道中、何が起こるかわからないのでJAFに入会しておきました。これで事故以外は平気です。
音楽も必要かと思いCD-Rに持ってる曲をありったけ詰め込んでみました。ジャンルの無茶苦茶なCDが2枚もできました。これで150分は持ちます。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年7月30日

午前は農林技術センターにて草草草…草抜き。腰にきますねコレ。
夜、最後のローソンバイトです。なかなか混んでいて大変だったのですが、あっさり終わってしまいました。シフトの詰め過ぎでイライラしてた7月下旬とは大違い(笑。ちと拍子抜けでした。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年7月29日

小磯邸にて合宿の打ち合わせが開かれました。集まったのは7人ほど。
全体の合意を得るとは言い難い人数ですが、時間ないので無視。合宿所までのコース(高速ガンガン使うぞ(#゜Д゜)オラー!!)と現地でフジヤマーに登らない人はどうするのか、などを決定。決定事項は山下さんが後でプリントにしてくれるそうです。感謝。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年7月26日

うおー作業行くの忘れた…_| ̄|○

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年7月25日

松宮嬢と土浦まで買い物に。女性陣を誘ったものの「忙しい」と返事がきたとのことでした。てことで2人で土浦まで。駅西口にあるヨーカドーの立体駐に停めて、ヨーカドー、マルイを巡る。主に服ですかね。松宮さんはお茶も買ってました(クレープご馳走様でした)。昼食を取ったのもあって、結構時間が経っていました。お疲れ様です。
車が汚いので東大通のJOMOで洗車。そのまま牛久、龍ヶ崎、江戸崎、牛久沼と巡って帰りました。いつも行く道も良いが、知らない道もおもしろい。県道2ケタ道は空いてて、整備もそれなりで走りやすいなーとか思った。途中から雨に降られ洗車が台無しになったのは痛いけどね…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年7月24日

ノートにNorton Internet Securityを入れたらもう激遅。それもそのはず、物理メモリが128MBなのに起動直後から144MBも使っていたのです。メモ帳ですらスワッピングが起き、使い物にならないのでメモリ増設に踏み切りました。512MBくらい足せれば良かったのですが、128MBしか増やせない模様。
メモリはヤマダ電機にて適当に購入。貯めに貯めたポイントのおかげで400円くらいでした。シーマ・ラボのTwin MOS、チップはHynix Semiconductor製でした。これがヒュンダイチップってやつか?
しばらく様子見で運用してみようと思います。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年7月21日

霞ヶ浦の南半周ドライブをしてきました。ルートはR125、R51、R354だったかな。寄り道した県道50号の潮来〜玉造間が死ぬほど空いていたので、バカみたいに5千くらいまでふかして遊んでました。ガソリンは燃やすためにある!(ぇ
一番驚いたのは東大通。R6との交差点付近で渋滞してるなぁと思ったら、初心者マークつけた軽が横転して寝っ転がってた…。道に対してほぼ垂直だったのはナゼ?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年7月20日

バイトの反動で(略

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2003年8月2日 >>> 2003年7月20日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2003>
<<<08>>>
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31------

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
  • link 25年10月12日
    すずき (10/16 03:14)
    「[ROCK 5BのDebianをアップデート] 目次: ARMDebian StableがTrixieに変わったことをすっかり...」
  • link 20年8月29日
    すずき (10/16 02:36)
    「[ROCK64をRaspberry Pi 3のケースに無理やり格納] 目次: ARM先日KADHAS VIM2, VIM3を購...」
  • link 19年1月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とTinker BoardのU-Boot設定メモ] 目次: ARM完全に自分のためのメモですが、ROCK64とT...」
  • link 18年10月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[Welcome back ROCK64] 目次: ARMやっとROCK64を置けそうな場所を確保できて、Linuxカーネルで...」
  • link 18年9月3日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のカーネルだけ元に戻したい] 目次: ARMROCK64のカーネルを入れ替えていたら、動かないカーネルを書き込ん...」
  • link 18年8月20日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のU-Bootスクリプトを読む] 目次: ARM先日(2018年7月23日の日記参照)ROCK64のU-Boot...」
  • link 18年7月23日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とU-Bootのdistro boot] 目次: ARM昨日(2018年7月22日の日記参照)に引き続き、ROC...」
  • link 18年7月22日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64購入] 目次: ARMRockchip RK3328搭載のシングルボードコンピュータ、ROCK64 4GB版を買...」
  • link 18年10月14日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その1 - I2Sとクロックレジスタ] 目次: ARMまた忘れてしまいそうなので、メモ...」
  • link 18年11月10日
    すずき (10/16 02:33)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その2 - I2SのDMA問題] 目次: ARM[ROCK64のI2Sが動かない] 先日(2...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/19 16:54