バスケ最終日が終わりました。最後に先生が受講者全員にスイカを振舞ってくれました。体育の先生ってこういうきっぷが良いところがありますね。
その後、作業の帰りらしき園芸の一団に出くわしてそのまま勢いに乗って前田邸、栗原邸を見て回ることができました。栗原邸ではうどんをご馳走になり、皆でビデオを見ました。ありがとうございます。
夢屋で晩飯を食って、実家に帰るという松宮さんを駅に送ったりしつつ一日が終わりました。もう授業が一切ないと思うと、身が軽くなる気分です。当然、研究はあって、暇ではないので複雑な気分です。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
バスケ3日目が終わりました。試合をしていて、バスケのようなチームでどうこうするスポーツは嫌いだと思いました。そういえば通年授業はテニス、卓球、陸上、と個人競技ばかり取り続けていました。元々運動神経が良くないのはわかっているので、できる人に勝てないのはまったく構いませんが、チーム全体に影響するのは嫌です。ま、バスケットボールに触れるのはこれで最後でしょ。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
バスケ2日目が終わりました。いやまったく、しんどいしんどい。4日間しかなくて正解です。あと半分、頑張るか。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
バスケ1日目が終わりました。体育館が暑くて参ります。
財布のスナップが外れなくなったのでペンチで外したら、スナップの土台ごと財布から取れてしまいました。なんじゃこれー。合宿前に買い替えねば。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
東大通沿いのSTEPというお店に、ビリヤードをしに行きました。ビリヤードが立ちっぱなしのゲームなのと、メシを食い忘れていたのが合わさって足にきまして、5時から用事があるという女性陣を送り、ついでにメシの買い出しです。このとき野口車に初めて乗りました。野口君は4人乗ってると重い重い、と言ってましたな(笑
じょー邸でだらだらして、前田君のカードゲームで遊んでいました。Neuが気に入った。ちょっと運に左右されすぎですけど、あの単純さと勝負の短さがいいですね。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
大学院の推薦試験が終わりました。結果は来週あたりに出るそうです。どうなるかな…。
塚田氏とともに車のエアコン洗浄をしました。明るいうちにやれば良かったか、おそらく綺麗になっているはず。追加作用でエアコンから洗浄剤の「森の香り」がするようになりました。今はきついですが、しばらく使えば薄まるでしょう。
夜はじょー邸で麻雀をしました。いまいちコツがよくわかりませんねー。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
ファイルサーバがクラッシュして使用不可能になっていた coinsがやっと復帰したようです。SCSI RAID5はHDD 2台まで壊れても支障ないですが、3台壊れるまで見守っていてはだめにもなります。業者が管理しているのにこのありさま、ひどい管理もあったものです。
作業の手伝いで草抜きに行き、そのまま松宮邸にスパゲティを食べに行きました。解散後のじょー邸なだれ込みも参加しましたが、さすがに明日があるし途中で切り上げて帰りました。遅刻だけは注意しなければ。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
輪講は進む速度があまりにも遅かったため、後半部分を次回にするという、またまた異例の事態が起きました。僕達の輪講は、終わらない。とか冗談言ってる場合ではなくて早く終わって欲しいです。ほんと。
「運転中の携帯使用、反則金は6000円 警察庁が改正案」車に乗ってたら急に警官が寄ってきて「今携帯を見てたね、はい罰金」と。お前、今ガン飛ばしただろ!と同じ恐喝にしか見えないんですが…。恐い法律ですわ。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
分数の割り算は何で逆さにしてから掛け算にするのかなーと考えていたら、ふと全然別のゼノンのパラドクスを思い出しました。
ゼノンのパラドクス(のうちの一つ): 足の速いアキレスは遅い亀に追いつけない。
亀とアキレスが競争をした。このとき亀はハンデをもらいアキレスより前からスタートする。スタート時に亀が居た地点にアキレスが着くと、亀はより先に進んでいる。アキレスがその地点に着く頃、亀はさらに先に進んでいる。これはいつまでも繰り返され、結果アキレスは亀に追いつけない。
と、これだけの話です。確かに両者の距離はいつまでも0より大きいのですが、両者の距離を表す無限数列は0に収束(つまり追いつく)します。今だからこそ連続とか無限を使えますが、それ以前にゼノンのパラドクスを聞かされた人々は、さぞかし困ったことでしょうね。数学って難しいけど偉大だと思います。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
hostfsミーティングとCRESTゼミがありました。hostfsの見てみぬ振りしていた問題を解決することになって、先行きは暗めです。どうしたものかな。
先日、実験用の環境をX20に移したのでbiblo君は引退させます。私物なのに研究室にずっとあってなんだかなあとか思っていたのですが、やっと我が家に帰ってきます。さて何に使うかな。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
ボウリング最終日は全員で試合をしました。ハンディキャップがついて、誰でもトップが狙えるように計らわれていました。自分はハンデ22です。結果は122 166 91でアベレージ126.3でした。スコアはハンデが足されるので144 188 113アベレージ148です。1位の人(スコア忘れたけど)には遠く及びませんでした。
受講してアベレージが20上がったのも成果なのですが、それ以上に立つ位置や投げる目安がわかったこと、それによって投げた結果が偶然だったのか必然だったのかがわかってきたことが、大きな成果だと思います。なにより単純に面白かったし、受けて良かったよー。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
ボウリング4日目。アベレージは124ってところです。明日は最終日、締めくくりに試合をするそうです。
夕方から荷物移動を手伝いました。新棟11階に明日工事が入るので、予め荷物を退けなければならないようです。11階は半分物置と化していて、誰も使っていないような古い物やゴミで溢れ返っていますが、いつまで経っても片付きません。今日動かすついでにゴミ処理したのですが、どうやら片付けは無理なようです。
というのもいくら古くて誰も使わないものでも、予算で買ったものは捨てられません。悔しいですが棚や隅っこに詰め込むしか方法がありませんでした。こうして11階は今も物置状態です。そのうち埋まってしまうのではなかろうか。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
ボウリング3日目です。色々教わったことを試してみるのですがうまくいきません。18m先、あの倒れないピンが憎い。スコアはさらに落ちてアベレージ104でした。そういえば今日は行きも帰りもかんかん照りでしたが、最近雨降ってないのでは?もう梅雨明けなのでしょうか。水不足で断水なんてことにならないと良いのですが。
連日の飲み会と体育で疲れたので家で昼寝して、晩飯を食ってまた寝ました。寝てばかりです。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
| < | 2004 | > | ||||
| << | < | 07 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| - | - | - | - | 1 | 2 | 3 | 
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
 25年10月15日
 25年10月15日
 25年10月18日
 25年10月18日
 22年5月5日
 22年5月5日
 25年10月19日
 25年10月19日
 23年4月11日
 23年4月11日
 06年4月22日
 06年4月22日
 25年10月17日
 25年10月17日
 25年10月6日
 25年10月6日
 25年10月13日
 25年10月13日
 20年10月23日
 20年10月23日
 25年10月12日
 25年10月12日
 20年8月29日
 20年8月29日
 19年1月13日
 19年1月13日
 18年10月13日
 18年10月13日
 18年9月3日
 18年9月3日
 18年8月20日
 18年8月20日
 18年7月23日
 18年7月23日
 18年7月22日
 18年7月22日
 18年10月14日
 18年10月14日
 18年11月10日
 18年11月10日
 wiki
 wiki Linux JM
 Linux JM Java API
 Java API 2002年
 2002年 2003年
 2003年 2004年
 2004年 2005年
 2005年 2006年
 2006年 2007年
 2007年 2008年
 2008年 2009年
 2009年 2010年
 2010年 2011年
 2011年 2012年
 2012年 2013年
 2013年 2014年
 2014年 2015年
 2015年 2016年
 2016年 2017年
 2017年 2018年
 2018年 2019年
 2019年 2020年
 2020年 2021年
 2021年 2022年
 2022年 2023年
 2023年 2024年
 2024年 2025年
 2025年 過去日記について
 過去日記について アクセス統計
 アクセス統計 サーバ一覧
 サーバ一覧 サイトの情報
 サイトの情報合計: 
本日: