一日目は台風により中止となりました。午前中ならば開催できそうなものの、午後の天気を見ると中止は妥当な判断だったと思います。あの風の中調理などしようものなら、火が飛ぶ物が飛ぶ人が飛ぶ…で、死者が出そうです。
晩御飯を食べにウーロンに行きました。食べ終わる頃、台風が最強モードになっていてかなり凹みました。自転車組はもっと凹んでいることでしょう。
勢いで始まったお泊り会、合宿や修学旅行のような非日常な気分です。皆で軽く食事をしつつ、アド街ック天国を見ました。テーマ「秋葉原」というところからしてすでにおかしいし、オタクとかメイド喫茶と一緒くたに紹介されるまともな店がかわいそうです。山下さんがやたらパジャマを面白がっていました。なんだいなんだい、悪いかよーぅ。
お泊り会は楽しかったのですが、惜しむべくは布団に入ってすぐ寝てしまったことと、布団の選択を誤って汗だくになったことでしょうか…。
この記事にコメントする
学園祭の事前準備に参加しました。机や植物の配置は現役に任せつつ、吊り鉢用の棚を作っていました。途中でゼミに行くため離脱しました。
今回のCRESTゼミは毛色が変わっていて、主にデータマイニングの話でした。面白そうな話でしたが、軽く疲れていたのが手伝ってちょっと寝てしまいました。申し訳ない…。
ゼミの後、事前準備に戻ると、既に植物が綺麗に配置されていました。晩飯を買ってきて施錠を待ってから、ケーキ焼きを手伝いに行きました。明日は台風らしいです。困ったね。
この記事にコメントする
加藤研のゼミをしました。ゼミといってもうちの研究室の場合、各人の研究の進展や今後の予定などを聞き取る感じです。研究室のページをXOOPSに変更するようです。帰ったらまたいじるか。
学園祭で使うブックレットの印刷を手伝いに行きました。やはりこういう仕事は手際とマンパワーが大事、サクサク進んで良かったです。
輪講が1時間で終わりました。今までにない早さです、感動です。
家に帰りXOOPSを見ようと思ったらエラーで動きません。MySQLサーバのログを調べると、なぜか10月4日にサーバがリブートされ、リブート時にmysqldがコケてしまった様子。mysqldはなぜかnscd(ネームサービスキャッシュデーモン)が起動していないと、起動しません。設定を間違えたのかなー…?ま、とにかくリブートの度にnscd startとするのは面倒なので、rc3.dとrc5.dにスクリプトをぶち込んで解決しました。
夜中にもまた地震がありました。余震、かな?昨日の地震は震度の割には大したこと無かったようですけれど、やはり大きな地震はご遠慮願いたいものだ。
この記事にコメントする
研究室の掃除に寝坊しましたが、まだ続いていました。午後、掃除が終わったと思ったら実は、阿部さんが孤独に掃除し続けていたそうです。後から知りました。申し訳ないです。
ミーティング後、作業をする皆を残し三徳に飯を食いに行きました。食事後、作業組に何か差し入れしようと思いましたが、既に終わっていました…。
寺下邸で飲み会です。本の量に似合わない古本屋の匂いが充満しているのと、腐って床が抜け傾いている家でした。途中でじょーと野口氏と福間氏以外が帰りました。自分も帰りましたが、家からメッセンジャーで飲み会会場のオジンガーZ達と多少チャットをしました。どこからでもサインインできて便利だなー。
この記事にコメントする
今日はすごい雨ですね、こういう日はやる気がなくなります。せっかくやる気を出して車で行ったのに、腐れ駐車場で足が水没してさらにやる気が失せました。筑波の地面は水はけが悪すぎです。終わってます。
hostfsを進めました。もう少しでファイル単位のアクセスができると思うのですが、まだ道は険しそうです。本日をもって、研究室に置いていた PS2とそのソフト達の戦略的撤退を行いました。ていうか自分のだから断る必要もないのだが。
大下邸で学園祭プレミーティングをしていたので見に行きました。志村氏がバイクでコケるという悲劇を体験し、バイクも本人も凹んでいました。ミーティングを見ていると、今年もうまく行くだろうなあと思えました。
この記事にコメントする
学校に行ってバイトの研究進めるかー、と思ったらコンパイルが通らない。前は通ったはずなのに。それで時間を食い、結局makeの引数を間違っていただけというオチでがっかり、その後もあまり進まず。腹も減ったし晩飯のお誘いも来たし、帰りました。
志もつけ亭に飯を食いに行きました。三徳のような定食屋ですが、あまり大人数で入れないのが欠点です。おいしいので行けるときにまた行きたいです。
じょー邸でドンジャラをしました。ルールをずいぶん間違って覚えてたと思ったら、後に改定されてしかも牌自体まで変わっているという、超難解なゲームであることが判明しました。しかし箱には対象年齢5歳以上との記載…いやいや無理でしょう。
この記事にコメントする
2002年から2年半に渡り世界最速に君臨し続けたNECの「地球シミュレータ」が IBMのBlueGene/L(プロセッサ数16000)に負けました。さらに高速なBlueGene(プロセッサ数13万)はなんと「ピーク」性能360TFLOPS(地球シミュレータの10倍)、技術の進化だなあ。今度はNECが地球シミュレータの50倍のマシンを作るとか。頑張れ日本!オリンピックじゃないけど応援します。
夕方、じょーを春日部の実家まで送りました。じょーの実家近くにある、世界のらーめんという店ででラーメンinシチューという料理を初めて食べました。見た目はかなり変ですが味は普通、いや、シチューが強くてラーメンの味がしないのか…?とりあえず量がけっこうあって大変でした。
この記事にコメントする
学園祭の買出しに行きました。車足りないかな?と思ったら塚田氏の参加で足りました。ナイスタイミング。全員でジョイ本へ行き、その後、荒川沖の2階建てダイソーに行きました。100円ショップは変なものが色々あって楽しいです。思わず変な看板を買ってしまいました。
昼をゆきむら亭で食べて、作業に行きました。作業は石を取っては捨て、取っては捨てしていました。温室の前を石捨て場にし、綺麗な砂利道にする計画を勝手に発足したものの、石が全然足りなくて石の大きさもバラバラなもんだから余計みすぼらしくなって失敗…。その後はボックスでPOP書きをしていましたが、4年はやることがないので差し入れなどしてタラタラしてました。
土浦全国花火競技大会を見に行きました。今年で2回目ですが、今回も素晴らしかったです。普通の花火大会と違う気がして調べたところ、尺玉(デカい花火1発)とスターマイン(連射するタイプ)、創造花火(7発打つ変り種花火)に分かれた競技大会なのだそうです。妙に長い間は煙火業者名などをアナウンスしている時間で、花火の種類によって打ち上げ場所が違うため、あちらこちらから上がるように見えます。また、プログラム冊子が土浦駅構内、大会本部などで配布されているそうです。来年はもらってみるとさらに面白いかもしれませんよ。
花火を見終わった後、大下邸になだれ込んで飲み会をしました。最近、あまり飲まない飲み会が多い中、今回はなかなか勢いがあったように思います。つい寝てしまい、朝になっていました。寝てるじょーを起こして、雨を突っ切りつつ帰りました。
この記事にコメントする
徹夜で大学へ行きました。フラフラします…でもこれでやっと朝型に。
根拠のない持論ですが、プログラムを組むとは、絵を描くようなものだと思うのです。絵の完成図を思いながら描くように、頭の中でプログラムが「都合良く」動く様子が見えるのです。卒業研究のプログラム、そう複雑ではないと思っていましたが完成図が見えません。ああ、精進あるのみ。
今日カウンタが5桁になりました。アクセス解析のためにつけたカウンターだと思っていても、数字が増えてくれると嬉しいものです。
この記事にコメントする
記念。輪講終了です。いやー終わった終わった。普段の輪講に比べてかなり早く終了したのが上出来でした。ただ、資料をもっとまとめられたなあと思いました。
GT3のディスク、傷ついて全く読めないし壊れてもいいやとKURE 5-56で拭いてたら、なぜか復活しました。全然用途違うが、すごいぞ呉工業。
じょーの家でじょーと小磯氏と三人で飲んでいました。飲み会の開始が12時というのもおかしければ、自分の参加も夜中の3時から、と色々おかしかったです。ここで寝ると夜型の完全体になってしまいます。それは嫌だから徹夜で過ごすことに決めました。
この記事にコメントする
ピーマンを読もうと、園芸のミーティングに早めに行きました。ピーマンは毎号楽しみにしています。次もまた出して下さいませー。
ミーティング後のメシは小の村で食べました。台風の影響と思しき豪雨に降られたり、野口君が大下さんの足を轢いたり(車で)、大下さんがフェンスから落ちたりしてました。
この記事にコメントする
研究室でひたすら明後日用の資料を書いていました。おかげでだいぶ出来上がりました。明日には完成、印刷の見込み、これはかなりイイ感じです。
以下、研究室のWikiでの殴り書きを転載しました。目指せ5へぇ〜。
イギリス系の国では1752年9月が特殊です。このときグレゴリオ暦に変えたらしく、日付が10日ほどふっ飛んでいます。LinuxとかUnixに触れる人はcal 1752と打てばわかります。9/1 2の次が14 15 ... になるはずです。また、1582年以前はそもそも暦が違う(ユリウス暦)し、1752年以前もグレゴリオ暦の採用時期の差があって、国によって日付がめちゃくちゃみたいです。
よって大航海時代(15世紀)とか、戦国時代(16世紀後半、てか日本は和暦!)の曜日を計算して喜んでいる人、曜日わかりませんからっ!…残念!そもそもこんな昔に曜日と言う概念があったのでしょうか?教えてエラい人ー!
この記事にコメントする
和訳の文字数
今日は月曜だかでしたが自分には全然関係ありません。毎日がホリデ〜。ああ、このままアホになってしまう気がする今日この頃。
今日は輪講の訳しかしてないです。そういえば今日話した人0人です、ていうか結構ザラにあるよ?この状態。誰にも会わずメールさえ来ない日はまだないはず。たぶん…(´Д`;
追記、いやー終わった終わった(結果、左図)といっても訳だけ。明日は資料作ります。
この記事にコメントする
今日も輪講の本を訳す。中学時代から逃げ続けたせいで、著しく英語がわかりません。だからひたすら訳すしかないのです。これが終われば中学1年分くらいは取り返せるのではと淡き夢見ています。
福間氏の誘いがあったのでシェーキーズに行きました。直前にメシを食ってしまったのが敗因で、あまり食べられませんでした。悔しいからヨーグルトを食いまくって入れ物を空にしてやりました。
夜は少人数飲み会@大下邸に行きました。3時くらいに「そうだ明日こそ(超暇だし)気合入れて訳すべきだ!!」と思い立ち帰りました。で、さくっと寝ました。
この記事にコメントする
| < | 2004 | > | ||||
| << | < | 10 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | 1 | 2 |
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | - | - | - | - | - | - |
25年10月15日
25年10月18日
22年5月5日
25年10月19日
23年4月11日
06年4月22日
25年10月17日
25年10月6日
25年10月13日
20年10月23日
25年10月12日
20年8月29日
19年1月13日
18年10月13日
18年9月3日
18年8月20日
18年7月23日
18年7月22日
18年10月14日
18年11月10日
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: