結城邸のPCがウイルスにやられたらしいので、直しに行きました。とりあえずWindows XP SP1だったのでSP2を当てたら、それだけで2時間ぐらいかかりました。もうほんとパッチでか過ぎ。Norton先生もアップデートしたらだいたい飲み会の時間になりました。
福間邸でビール祭りをしました。ビールサーバーは予約しないと借りられないとのことなので、瓶ビールで代用です。自分はビールはあまり好かないのでワインを購入。福間邸を後にし、途中でウイスキーを買い足してじょー邸でだらだらしていたら、寝てしまいました。どうもワイン1本くらいが限界のようだ…。
この記事にコメントする
作業で取ったカブを鍋にするため時間がくるまで暇つぶしをしようと、駐車場で皆の車のボンネットの中を観察していました。それでも若干時間があったので、前々から行きたかった結城市のR50沿いにある万代書店に皆で行きました。
万代書店は本、おもちゃ、服、釣り用具などの中古を扱う店で、全体的にジャンクな感じです。中古なら壊れてても良いから売ってください、とか壁のあちこちに張り紙してありました。そんなゴミどうするんだ?とか思いましたが、ま、とにかくごちゃごちゃしてて変だけど楽しい店でした。でも悲しいかな、店でおもちゃを漁っているうちに鍋はどうでも良くなり、すしおんどで回転寿司を食べて解散してしまいました。あのカブ、どうしようね。
その後、マッピーランドを見たことがない田口氏のために(?)じょー邸でマッピーランドトライアルをしました。エンディングを見よーぜ!と10-1(10周目)まで進めましたが、まだ続くようです。9周目ともなると 1面から敵が主人公の1.5倍くらいの速さで追いかけてきます。ひるむと即死…ナムコさん難しすぎです勘弁してください。
チートして最大のスコアを出してみたら7772160点。この点数付近だと、マッピーが99人を超えて文字化けするまで増えます。多分200機オーバーだろうと思うくらいまで増やし、これで何回でも死ねるよーって試しに死んでみたら、ゲームオーバーになりました。超理不尽極まりねえー。
この記事にコメントする
研究室に行ってPotのバイトをしていました。テストって言われても何を作れば良いのやら。
夕方からおかしな音が聞こえ始め、しかも全然直らないので何の病気だよ、嫌だなあと思ったら 4cmくらいの髪の毛が耳に入っていただけでした。なんだこれ、どうやって入ったんだろう?
この記事にコメントする
寝坊してPotのミーティングに参加できませんでした。10時前後から始まるミーティングはなぜかどれも寝坊してしまい、今回で実に3回目です。さすがにこれは何か対策を取らないといけませんね。うう、魔の10時台…。
昼は田口氏にお願いして、ジョイ本にダイニングテーブルを取りに行きました。先日取り置きしていたテーブルです。かなり重いので、3日前、無理に持ち帰ってたら、1階で呆然としていたことでしょう。手伝ってもらって良かった、感謝感謝。
無事運び終わり田口邸に戻ったところ、駐車場に尖った石が埋まっているのを発見。ハンマーのくぎ抜き側をスコップ代わりに 2人で1時間近くかけて退治しました。すごい石でしたよ。石は駐車場に転がしてありますけど、穴は埋めてしまいました。写真とれば良かったかな。
山下邸で開かれたヌーヴォーを飲む会に参加しました。酒を飲みながら見ていたバトル・ロワイヤル2、これが最高ランクの駄作でした。アメリカの風刺がしたいならバトロワじゃなくてもいいじゃない。この間見たクレヨンしんちゃんの方がよっぽど感動しますって。映画を見た後はダラダラ朝まで話していました。
この記事にコメントする
昨日に引き続きComSys2004に行ってきました。今日はセキュリティやクラスター(性能ではなく運用)などの話でした。たくさんのマシンを一度に、かつ簡単に管理したいのは誰しもが思うところのようです。
セキュリティ関連の話は流し聴きしてしまいました。セキュリティって、デバッグ作業みたいでどうも好きになれません。そういえば昔、阿部さんにこの話をしたら「そんなことない」って思いきり否定されましたねー。でも今も思いは変わってなかったりします。
3時ごろ、加藤研の方が帰るのに合わせて一緒に帰ってしまいました。片付けはどうなったんでしょう。特にお願いされていたわけでもなく気にしても仕方ないですが…こんな勝手に動いても良いものなの?
早く帰ってきたおかげか、園芸のミーティングに間に合いました。とんQでプチ豪華な夕食の後、志村、周藤氏、大下、松宮、山下さんら免許取得組にミニカ、サイノス、チェイサー、FTOの運転(ループ走行&車庫入れ)をしてもらい、横から見て楽しんでいました。左折で大回りするのと車庫入れが難関みたい。ああ、昔の自分もこんな感じだったのだろうなあ。
この記事にコメントする
ComSys2004(コンピュータシステムシンポジウム、情報処理学会主催)に行ってきました。7:30に高速バスに乗ったのに、首都高が異常に混んでいて遅刻しました。目的の時間があるときは電車が良さそうです。
Googleの技術部門取締役Craig SilversteinさんがGoogleのシステムとかハードウェアの話をしていました。一番聞きたかった講演なのに、英語がわからないがために内容もわからず、かなり損しました。ぐあー英語めー。
その後の発表は眠くて聞いてたり聞いてなかったりでした。昼飯を食べに外に出たら、どこもかしこも昼休みのリーマンだらけで食べる気が失せ、適当にマクドナルドで買って済ませました。毎日こんなんだったら嫌だなあ、東京しか仕事がないのが現実ですが、東京は嫌…そんなジレンマ。
今日見た限りでは、組み込み用のOSの発表が面白かったです。加藤研はOS研とも呼ばれますが、実はOSを研究している人がいません。OSは特にデファクトスタンダードが強くて、新参者の入る余地が少ないせいでしょうか。センサーグリッド用とか、新しい分野用の新しいOSとか考えてみる?しかし正直な話、組み込み用のOSを今から考えてもTRONに勝てるかどうか…?
この記事にコメントする
ジョイ本でダイニングテーブルを買いました。ジョイ本の送料が高いのは知っていたので、車で行ったのですがダイニングテーブルがでかすぎて全く運べる気配もありませんでした。田口氏に電話してみるも、忙しいので無理とのこと。では明後日に、とお願いして木曜日に一緒に取りに行くことにし、テーブルはジョイ本に取り置きしてもらいました。
思うのですが、サモンナイトって攻略本がないと何作ればいいか全然わかりません。てか、最近のゲーム全般が複雑化しすぎていて何がなんだかわからないものが多いです。これから出てくる携帯ゲーム機(DSとPSP)向けに、複雑化の一途から抜け出したゲームが出てこないかなと期待しています。
この記事にコメントする
PCのパーツが全部届きました、箱の到着日にはなぜか「休日、祝日指定」の文字が…ディスプレイとケースは平日の日付指定(11/6)、謎すぎる。
組み立てて起動したら、プープー言って起動しません。以前Athlon 64 3000+だとDualChannelできない、とどこかで読んだので、メモリを一枚はずして再起動、…起動しました。しかしWindows 2000のセットアップがSATAを認識せず、手詰まりです。
考えた結果、FDDを旧PCからもいできて、ノートPCでCD→FDへとSATA用ドライバをコピー、FDで新PCにインストールしてなんとか進みました。フロッピーって過去の遺物だけど、あってよかった!
でもFDDはもう不要なので旧PCに戻ってもらいました。さよならー。いつまでも512MBなのも切ないのでBIOSアップデートを…ってFDDないんだった、このマシン。仕方ないので@BIOS(WindowsからBIOSを書き換えるツール)を使いました。アプリケーションの説明によると「途中でクラッシュしたら起動不能になります。」らしいです、怖い脅し文句ですね。
ドキドキしつつ1分ほど画面を見つめていると、無事成功したというメッセージが出ました。再起動するとメモリ1GB、DualChannelが有効になりました。すごいね、6.4GB/sの帯域だそうです。前のPCのL1キャッシュですら8GB/sだったのに…。
その後は特に問題なくMS Officeや.NETなどインストールして以前と同じ環境に。気づけばとうに日が変わっていました。うわ、選挙行ってない…_| ̄|○
この記事にコメントする
作業で赤玉土を大量に投入し、存分に土を耕しました。でもまだあの土はベタベタしますね。どうすればよいのだろう、それこそ数百キロの土を買ってきて入れ替えるしかないのかな?ちょっと高くつきそう…。
作業後にじょーがボーリング行こうよと言っていましたが、何もしないうちに人が減ってしまいました。しゃーないなあと、じょーと田口氏とともにブックオフへ、でも途中で連絡が入って引き返し。女性陣を乗せて、再び向かいました。
そのとき平砂で松宮さん@FTOと山下さん@チェイサーの運転を体験しました。二人とも全然アクセルを踏まないので超怖いです。場合によってはループに、なんてかすかに思っていたのですが、ループにGO! と言える勇気がでませんでした。この調子で公道にいたら追突されるし。
夕飯をふくすけで食べました。天丼ウマー。いつも大暴れのあの子がおとなしくなってました。夕飯後はじょー邸でneuをやってダラダラ過ごしました。最近、さほど遅くなくても眠いことが多いです。今日もそのパターン、皆そうだったらしく解散の運びとなりました。
この記事にコメントする
CRESTゼミはP2Pグループの、勉強会で調査した内容を発表しました。VMグループよりまとまっていて、かつわかりやすかった。精進したいと思いました。良い手本は見習う、これに限りますね。
輪講はテレビ会議システムで行われました。実際の距離はそれほどなくとも、非日常感が出て面白かったです。今回は資料が途中で途切れているという前代未聞の輪講でした。気づけばその部分を新城先生が説明しつづけているし。輪講の参加者全員先生も含めて、発表者を咎めるより、輪講早く終わってくれ!という思いが強かったようです。私も同じですよ、もちろんですとも!
家の片づけを徐々に進めております。今日は大下さんに座椅子をあげました。コタツも誰かもらってくれませんかー?しかしテーブル&椅子を買うお金がないような気がします。危険な予感。
サモンナイト2、9章突入〜主人公だけありえない強さになってて周りが弱すぎます。そろそろ強化するかな。
この記事にコメントする
PCパーツが待てど暮らせど来ません。現PCは初回電源投入時、ピーピーなって起動しないし(2回目はきちんと起動する)いつ壊れるか…。ビープ音を聞くにメモリエラーかCPU辺りのようですが、memtest86一周させてもエラーが起きず、メモリが原因とは到底思えません。電源がヘタレているとか?しかしその割には安定に動作するから不思議だ。
久々に研究室に行きました。秘書の方に「鈴木君、一週間に一回くらいしか来ないよねー。」と言われました。もっと行ってますが、絶妙にすれ違ってて会わないだけです。
「11月11日は鮭の日」にちなんで、じょー邸で鮭を食らう会をしました。山下さんを見かけたので、思わず「山下さん、課題は?」と発してしまいました。しかし、その場の誰も理解を示してくれなかったところを見ると、準道産子の山下さんも理解できないような方言だったようです。そこまでの覚悟なら何も言うまい。
この記事にコメントする
園芸のミーティングでテスト明けコンパの話などをしていて、自分には明けるテストがねえなあと思った。それでも参加しますけどね。夕飯を食べに三徳に行ったら閉まっていたため、いちむらという食堂に行きました。料理が出てくるのが遅かったのは大量に頼んだせいでしょうか。場所的はそれほど遠くなく、漫画が豊富なので飽きない店です。
数人でくぼや飲みをしました。かなりパカパカ飲んでも1000円くらいです。店飲みは食べ物を抑えれば高くない、そう確信しました。
サモンナイト2、7章突入、そしてクリアー。主人公が強いと楽ですよ、ハハ(´¬`)ハハ。
この記事にコメントする
昨日届いた19インチモニタをいじっていたら、今使っているモニタが15インチじゃなくて実は14インチだったことが発覚しました。買うとき15インチって言われた気がします、2年半ずっと気づかなかった自分にがっかりです。
衣装ケースを移動させると、予想以上に部屋が広くなり驚きました。部屋を広くしたい(または、そう感じたい)なら、背の高い家具から排除して、部屋の壁が見えるようにすると良いかもしれません。その代わり玄関は、どちらへ引越しですか?ってくらい凄惨です。これ以上やると、外に出られなくなってしまう。
佐川の不在通知を見つけたので、再送してもらいました。届いた箱を開けたらサウンドカードでした。先にマザーボード送ってほしかったな。
この記事にコメントする
朝、佐川のおっちゃんがケースを届けてくれました。PC-Successはまとめ買いしたパーツを全部バラで送ってきます。しかも最初が一番邪魔なケースとは。
その後、学園線沿いのケーズデンキで、バルクメモリの二枚セット(ヒュンダイチップ)を買いました。で、家に帰ってネットを見たらPC-Successのサムスンメモリの方が安い…!素直に一緒に買えば良かった。
昼頃、Wendy'sで微妙な味のテリヤキバーガーをかじりながら「コタツをどっかやってダイニングテーブル置くなら、やっぱ一軒家用の置きてえなあ。」と、ジョイ本に見に行ったものの品切れで買えず。残念、でも後で冷静に考えたらまだコタツがあるし、ここにテーブル追加となると部屋が激狭くなります。早まるところでした。
午後はテーブル設置を目指して、部屋の片付けです。まず、全然暖かくならないハロゲンヒーターを押入れへ。後日、コタツがどっかいったら、ベッドを運び込み、衣装ケースと除湿機を移動、部屋にテーブルを置けるはずです。折りたたみタイプの物干しが強敵で、頻繁に使うから一々しまうの面倒、でも広げると邪魔、など考えていたら寝てしまいました。
で、椅子でウトウトしていたらまた佐川のおっちゃんがやってきて、これまた大物の液晶ディスプレイが届きました。ケースと違って今すぐ使えますが、開けるのが面倒でケース横に放置しました。さらに部屋が狭くなってます。
はて、半日掃除していたはずなのに、結果は部屋が滅茶苦茶になっただけとはどういうこった。
この記事にコメントする
| < | 2004 | > | ||||
| << | < | 11 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | - | - | - | - |
25年10月15日
25年10月18日
22年5月5日
25年10月19日
23年4月11日
06年4月22日
25年10月17日
25年10月6日
25年10月13日
20年10月23日
25年10月12日
20年8月29日
19年1月13日
18年10月13日
18年9月3日
18年8月20日
18年7月23日
18年7月22日
18年10月14日
18年11月10日
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: