風邪を治すべく寝てました。けど、寝てるわけにも行かない気がしてなんかやってました。うーん、眠い。
この記事にコメントする
てことでスライドの修正は間に合いました。でもやっぱりめこめこに言われました。それは自分のスライドがヘボいだけなんですが、問題は先生の言ってることが前と違ってることですね。上書きしていいのでしょうか。困った。
風邪を引いたようです。こんな時期に具合悪くなるなんて、ついてないなあ。
この記事にコメントする
卒論のスライドを発表しました。先生の指摘を端的に言うと「君のスライドは構成がめちゃくちゃだね」です。がーん。加藤先生だからか、そんなに心にぐさっと来ないですけど、直すところがたくさんできました。
次の練習は明後日の予定でしたが、明日は?と聞かれたため、「明日お願いします」的な答えをしておきました。練習をさぼって本番で恥をかくことになる方がよっぽど怖いです。
この記事にコメントする
卒論のスライドを作って先生に見せたら、赤くなって帰ってきました。直さないと。
ASIOドライバから普通のDirectSoundに戻しました。理由はいまいち音の違いがわからないことと、リサンプリングが重いことなどです。もっとも、戻した一番の理由は音量調節できないことですね。
この記事にコメントする
卒論のスライドをせかせか作っていました。それにしてもスライドってやつは作り方が良くわからないな。
夜中にひたちのうしくまで、じょーと松宮さんを迎えに行きました。お茶の水大の人たちと合コンしていたそうです。ふむ、後で話を聞こうかなあ。
この記事にコメントする
秋冬の誕生会&節分に行きました。長年の呪縛から解き放たれたみちたろうの暴走により志村邸がかなり楽しいことになっていました。
卒論、提出は終わりましたが発表があります。発表が終わったらしばらくはゲームしてよう、と思いました。秋からはじめたはずのサモンナイト…全然クリアできてないから。なのにマイト&マジック始めちゃってるし。あーあ。
この記事にコメントする
卒論を提出しました。塚田氏がタイトルを間違ってしまい再提出になりましたが、問題なく受理されたようです。とりあえず一段落つき、残る発表に向けて練習あるのみ。
ジョイ本にて塚田氏の半田ごてとグルーガンを買いました。車を出した時に2週間ぶりに乗ったことを思い出しました。近所なら自転車使うので 2年所持して距離はわずか8000km…のわりに壊れる頻度は高い。やれやれ。
エンジンは回さないで走ってると本当に回らなくなるらしいので、たまには目一杯回してやるかと思いはしても、音がうるせーからついアクセルを離してしまいます。こうしてエンジンは燻っていくのでしょう。
この記事にコメントする
卒論は明日提出です。何度も論文を精査していただいた阿部さんには感謝の言葉もありません。加藤先生に論文を見ていただいたのですが、直前過ぎたせいでよく見られなかったとのことでした。もっと早く送れば良かった…失敗でした。
今日は追加実験をしました。いまさらなのは、結果をグラフにしてみて実験例が足りないことに気づいてしまったからです。明日に向けて塚田君は徹夜するそうです。すごいなあ、自分は眠いので帰りました。
この記事にコメントする
日記を一気に書いているせいで段々わけわからなくなってきました。確か研究室にラジコン持っていった日です。ラジコンは意外と皆に好評でした。秘書の伊藤さんは「初めてラジコンに触った」とか。そういえば、おもちゃほど男女を分けるものはないと思います。ラジコンで遊ぶ女、人形で遊ぶ男、だめなんだろうか?
園芸のミーティングがありましたが行きませんでした。根拠もなく卒論は何とかなりそうな気がしてきました。
この記事にコメントする
まじめに卒論書いていたのかなー。忘れました。自分のことなのに。誰か教えて…。
この記事にコメントする
白昼堂々飲み会があったらしいです。自分の忙しさとイベントの頻度に相関はありませんし、自分が忙しいときほど強く印象に残るせいなのは心得てます。…ただの自己説得です。
塚田氏と協力して卒論用の実験を進めました。締め切りまで後ちょっとです。
この記事にコメントする
土曜日は作業がありましたが、これも行かず。今遊びに行けば挫けるとか、卒論が終わるまで我慢を決めました、といった理由ではなく起きたら終わっていただけです。最近は何時に寝ても起きるのは常に昼過ぎです。いつかきっと直します。ダイエットは明日からです。
この記事にコメントする
1週間くらい前に在日韓国人の女性が管理職受験拒否された件で、最高裁の判決が出ていましたね。拒否は違憲ではないそうです。外国人だから公務員の要職に就けないというと…ちょっと心が狭いかなあとも思います。が、これが日本国の司法の判断です。
裏返せば、国籍さえあれば受けられるつまり、帰化してしまえば問題なしです。しかしそうしないところを見ると、帰化するのが嫌なのかな?それならばどうしようもないのですが、個人的にはそんなこと言うなら祖国に帰れば?と思ってしまう…。
この記事にコメントする
実験は大体思った通りの結果が出ました。HDDから読み込む場合はHDDの読み出し性能で頭打ちになります。ギガビットイーサネットが速すぎました。もう1つの実験でRAMディスク使ったら800Mbps超えるほど速いのです。
あー、家で数独の解析プログラムとか書いてる場合じゃないし、卒論をやるべきなのに。で、これが数独の解析プログラムは意外と良いものができたりするんですよね。試しにいくつか解いてみると難問とされる問題でもぱっと答えが出ますね。こりゃ爽快。
この記事にコメントする
| < | 2005 | > | ||||
| << | < | 02 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | - | - | - | - | - |
25年10月15日
25年10月18日
22年5月5日
25年10月19日
23年4月11日
06年4月22日
25年10月17日
25年10月6日
25年10月13日
20年10月23日
25年10月12日
20年8月29日
19年1月13日
18年10月13日
18年9月3日
18年8月20日
18年7月23日
18年7月22日
18年10月14日
18年11月10日
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: