朝に地震がありました。5弱だったそうですが、特に被害なしでした。関東は地震の恐怖が付きまとうのが嫌です。関東大震災再び、なんて御免被るよ。
802.1Q VLANを用いたネットワークの設定を頼まれたものの全く知識がなかったもので、どうやるもんかとしばし試行錯誤していました。実際やってみなければなんともですが、言われたことはできそうです。
松宮さんに誘われ、湯楽の里に行きました。昔は良く行ったものですが、最近は久しく行っていませんでした。その後、じょー邸にて音ネタで笑ってました。
この記事にコメントする
全体ゼミがありました。9階の机を11階に引越すことや、今後のゼミのやり方とスケジュール、月曜のゼミで卒論の内容を発表して欲しいというような内容でした。SPA 2005という学会にポスターセッションで参加することになりました。学会に初挑戦です。
畑の穴についての感想です。ダラダラ感漂う現状の組織体制も原因という指摘がありました。これは園芸の、というより今いる部員の根底だと思います。このままの体制で行くつもりがないならば、多少部員が削れようとも徹底的に改革すべきだと思います。覚悟がないならやらない方がマシです。中途半端に活路はありません。
この記事にコメントする
卒業研究の発表、いよいよ本番です。幸運にも朝一番のセッションで2番目でした。発表を早く済ませてしまえば、後の発表を清々しく見られてお得です。直前にスライドをチェックしたら 2枚ほどスライドが消えていてあせりました。昨日、非表示スライドにしたままで、持ってきたPCにはOfficeが入っていないため直せず。…こんなこと自分以外が知る由もないけれど、不要に焦りました。
社会に出ても研究者として残るにしても、このように「自分は何をしてそれはどうすごいのか」をまわりに示さなければならないことは変わりません。どうもこれは苦手ですが、慣れるしかないでしょう。
久々にサモンナイトを進めました。ストーリーは忘却の彼方に消えているので、レベル上げなどして色々と思い出しつつ2章分進めたけど、やっぱりよくわからない。
この記事にコメントする
いつ掘ったんだか知りませんが、園芸の物議をかもし出している例の穴を埋めました。たかが2mだろ?と思ってたのですが、見れば深いね、良く掘ったよこれ…見上げた根性だ。ただ穴を埋めるだけで良い運動になりました。
4年生で集まって発表練習をしました。4年生だけでなく小磯氏とペーテルさんにも来ていただきました。感謝感謝ー。明日はいよいよ本番です、朝早いので遅刻しないように早く寝ようと思います。
この記事にコメントする
研究室に行って並行転送の追試をしたところ、良い結果が出ました。単にTCPで転送するだけなので当たり前ですけど…。いやほんとTCPってスゴイね。
この記事にコメントする
ぼーっとフリーセルをやってて、フリーセルって反復深化とバックトラックで解けるんじゃないかと思いましたが、だめでした。6手解析するだけで1分もかかる。やり方を改良してまた今度挑戦してみます。以前に力技の幅優先探索で解いた数独(ナンバープレイス)は、問題空間が小さかったんですね。
この記事にコメントする
風邪を治すべく寝てました。けど、寝てるわけにも行かない気がしてなんかやってました。うーん、眠い。
この記事にコメントする
てことでスライドの修正は間に合いました。でもやっぱりめこめこに言われました。それは自分のスライドがヘボいだけなんですが、問題は先生の言ってることが前と違ってることですね。上書きしていいのでしょうか。困った。
風邪を引いたようです。こんな時期に具合悪くなるなんて、ついてないなあ。
この記事にコメントする
卒論のスライドを発表しました。先生の指摘を端的に言うと「君のスライドは構成がめちゃくちゃだね」です。がーん。加藤先生だからか、そんなに心にぐさっと来ないですけど、直すところがたくさんできました。
次の練習は明後日の予定でしたが、明日は?と聞かれたため、「明日お願いします」的な答えをしておきました。練習をさぼって本番で恥をかくことになる方がよっぽど怖いです。
この記事にコメントする
卒論のスライドを作って先生に見せたら、赤くなって帰ってきました。直さないと。
ASIOドライバから普通のDirectSoundに戻しました。理由はいまいち音の違いがわからないことと、リサンプリングが重いことなどです。もっとも、戻した一番の理由は音量調節できないことですね。
この記事にコメントする
卒論のスライドをせかせか作っていました。それにしてもスライドってやつは作り方が良くわからないな。
夜中にひたちのうしくまで、じょーと松宮さんを迎えに行きました。お茶の水大の人たちと合コンしていたそうです。ふむ、後で話を聞こうかなあ。
この記事にコメントする
秋冬の誕生会&節分に行きました。長年の呪縛から解き放たれたみちたろうの暴走により志村邸がかなり楽しいことになっていました。
卒論、提出は終わりましたが発表があります。発表が終わったらしばらくはゲームしてよう、と思いました。秋からはじめたはずのサモンナイト…全然クリアできてないから。なのにマイト&マジック始めちゃってるし。あーあ。
この記事にコメントする
卒論を提出しました。塚田氏がタイトルを間違ってしまい再提出になりましたが、問題なく受理されたようです。とりあえず一段落つき、残る発表に向けて練習あるのみ。
ジョイ本にて塚田氏の半田ごてとグルーガンを買いました。車を出した時に2週間ぶりに乗ったことを思い出しました。近所なら自転車使うので 2年所持して距離はわずか8000km…のわりに壊れる頻度は高い。やれやれ。
エンジンは回さないで走ってると本当に回らなくなるらしいので、たまには目一杯回してやるかと思いはしても、音がうるせーからついアクセルを離してしまいます。こうしてエンジンは燻っていくのでしょう。
この記事にコメントする
卒論は明日提出です。何度も論文を精査していただいた阿部さんには感謝の言葉もありません。加藤先生に論文を見ていただいたのですが、直前過ぎたせいでよく見られなかったとのことでした。もっと早く送れば良かった…失敗でした。
今日は追加実験をしました。いまさらなのは、結果をグラフにしてみて実験例が足りないことに気づいてしまったからです。明日に向けて塚田君は徹夜するそうです。すごいなあ、自分は眠いので帰りました。
この記事にコメントする
| < | 2005 | > | ||||
| << | < | 02 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | - | - | - | - | - |
25年10月15日
25年10月18日
22年5月5日
25年10月19日
23年4月11日
06年4月22日
25年10月17日
25年10月6日
25年10月13日
20年10月23日
25年10月12日
20年8月29日
19年1月13日
18年10月13日
18年9月3日
18年8月20日
18年7月23日
18年7月22日
18年10月14日
18年11月10日
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: