コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2005年5月4日 >>> 2005年4月21日
link もっと後

2005年5月4日

論文読むのに何でこんなに時間がかかるのかというと、全訳しているからです。発表がしばらく先になりそうなので、こんなことしていても大丈夫なのです。半端に読んで、わかっているのかすら怪しい状態になるよりも、資料作りで結果的に楽できるのと、英語の勉強になってるという期待もあります。
前の輪講と今回の論文の2本で、中高で訳した英文の量を超えました。正解に根拠がないように見えて、本当に嫌いだった…英語(と古文)。はあ、そのせいで今苦労しているわけだな。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年5月3日

園芸の新歓イベント、筑波山登山です。バスで行くから遅刻厳禁とのことで、もし遅刻者が出たら送って行く事になっていました。今日、特に連絡がなかった所を見ると遅刻は居なかったようですね。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年5月2日

昨日はあんなことを書きましたが、月曜日は全休なので6連休でした。
新人に休みはなくても特に不思議はないけれど、中間管理職辺りは「有給とって10連休!」なのか「ゴールデンウィークって食べられますか?」のどちらなのでしょうねえ。会社にも寄るだろうけど、とにかく来年、無事就職しないといけないな。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年5月1日

ゴールデンウィークが始まりました(昨日から)。今年は月曜日と金曜日が休みではなく、絶妙な嫌がらせ連休です。どうせだから法改正して全部休日にしようよ…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年4月30日

新歓のイチゴ狩りに参加しました。車出し係です。今回初めてイチゴの正しい摘み方を知りました。垂直に上げる、単純ですが気づかなかった極意です。
新入生に会うのはお好み焼き以来で2回目かな?しかもあの時と全然違う人が居ました。自分と同じ高校出身の人がいたり、オーストラリアな方が居たりして、面白かったです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年4月29日

山下さんが筑波に来ているとのことで、小磯邸で飲み会をしました。なんか、山下さんが筑波に隠れ家を持っているんじゃないか、という気がしてなりません。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年4月28日

シス情セミナーです。休むと一発で留年なので遅刻しないように毎週緊張します。
総合研究棟Bの10階にあるリラクゼーションルームを使って、研究室の新入生歓迎会が行われました。小磯氏の渾身の料理がうまかったです。自分も含め、他の皆さんも大層感動したらしく、ずっとうまいうまい言ってました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年4月27日

研究室の掲示板表示用マシンをセットアップしていました。WindowsはクリーンインストールするとWindows Updateにものすごい時間がかかります。何回も再起動しなければならないのがどうにもいただけないなあ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年4月26日

午後の授業をサボって免許の書き換えに行きました。初回講習というやつです。講習で寝ていると免許あげませんよ、と強調していました。そんなのわざわざ言わなくても?休憩中に講習を受けている人々の顔を見渡したら…あぁ、寝てそうなやついっぱい居るじゃん。やっぱり言わなきゃダメかも、って思った。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年4月25日

この論文、字が細かくなっていて、1ページに書く量を水増ししています。どうりで読んでも読んでも進まないわけだよ。
じょー邸でメシを作りました。一の矢から小松菜を取ってきて、カスミで買った材料と合わせてチャーハンとスープになりました。
キーを打っていたら引っ掛けて、コーンポタージュをこぼしました。PCの近くに置いてあった、かなりの数の文房具にかかりました。もったいないとか思って最初は洗っていたのですが、だんだんむかついてきたので全部捨てました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年4月24日

論文を読んでいます。英文が良くわからず、訳すも意味がわからない。元々興味のない分野&英語力がなくて訳が悪い&元々の文が意味不明などが相まってすごいストレスです。全然やる気しません、全然進みません。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年4月23日

GT4の達成率が25% を越え、やっと耐久レースに出らるようになりました。GT4は車を滅茶苦茶にチューンしても絶対壊れないので、耐久レースの意味がないように思います。ただ長く走り疲れるだけの、根性試しです。自分でやってたらそれこそ日が暮れるので、B-spec様の本領発揮です。
B-specを最大限に利用した結果、プレゼントカー(ザウバー メルセデスC9レースカー)をゲットできました。GT4プロローグで出てきた激速の車 BMWマクラーレンF1 GTRレースカーが遅く感じるというか、実際ライバルカーとして出てくるんですが、あっさり抜いてしまいます。すげえ車…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年4月22日

普通に授業に行きました。感覚インターフェース特論はいつインターフェースの話になるの?ずっと感覚の話ばかりだ。
榮樂氏がdumboの移行をしている様を眺めていました。一応自分も管理者ということになっていますが、特に仕事はありません。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年4月21日

シス情のセミナーもなくて全休でした。寝てました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2005年5月4日 >>> 2005年4月21日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2005>
<<<05>>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031----

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
  • link 25年10月12日
    すずき (10/16 03:14)
    「[ROCK 5BのDebianをアップデート] 目次: ARMDebian StableがTrixieに変わったことをすっかり...」
  • link 20年8月29日
    すずき (10/16 02:36)
    「[ROCK64をRaspberry Pi 3のケースに無理やり格納] 目次: ARM先日KADHAS VIM2, VIM3を購...」
  • link 19年1月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とTinker BoardのU-Boot設定メモ] 目次: ARM完全に自分のためのメモですが、ROCK64とT...」
  • link 18年10月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[Welcome back ROCK64] 目次: ARMやっとROCK64を置けそうな場所を確保できて、Linuxカーネルで...」
  • link 18年9月3日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のカーネルだけ元に戻したい] 目次: ARMROCK64のカーネルを入れ替えていたら、動かないカーネルを書き込ん...」
  • link 18年8月20日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のU-Bootスクリプトを読む] 目次: ARM先日(2018年7月23日の日記参照)ROCK64のU-Boot...」
  • link 18年7月23日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とU-Bootのdistro boot] 目次: ARM昨日(2018年7月22日の日記参照)に引き続き、ROC...」
  • link 18年7月22日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64購入] 目次: ARMRockchip RK3328搭載のシングルボードコンピュータ、ROCK64 4GB版を買...」
  • link 18年10月14日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その1 - I2Sとクロックレジスタ] 目次: ARMまた忘れてしまいそうなので、メモ...」
  • link 18年11月10日
    すずき (10/16 02:33)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その2 - I2SのDMA問題] 目次: ARM[ROCK64のI2Sが動かない] 先日(2...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/19 16:54