今週の輪講は早期卒業の石川君が担当でした。あせって作ったのか資料にtypoが多くて、他はないかとつい探してしまいました。人が発表しているのに、失礼なことしてしまった。
高麗でメシを食いました。じょー、結城さん、ちかふみさんが居ました。やはり高麗は焼き肉よりビビンバだなあ。あとオマケの小皿。
このままダラダラ訳していたら、ゼミの発表に間に合わなくなりそうです。どこか端折るか。
この記事にコメントする
久々にSimCityをやりました。2000とか3000に比べると簡単ですが、すぐ金がなくなるのは昔から変わっていません。3000はどこかで見たのに中身を覚えていない。今買うとすれば4のDeluxe でしょうか。4っておもしろいのかなあ?
この記事にコメントする
窓を開けると、我が家までやどかり祭の騒ぎ声が届いていました。夜には盛大な花火の打ち上げも行われました。例年と比べて今年はかなり騒がしいので、苦情も多いだろうと邪推します。みんな楽しそうですねえ…。
この記事にコメントする
ビールサーバーでビールを飲む会には行かず、ゼミの発表に向けてチマチマと頑張ることにしました。
この記事にコメントする
やらなければいけないことはたくさんありますが、とりあえずファミコンウォーズを全クリしてしまいました。デビラー島は最初ダメかと思いましたが、意外と押し返せました。
この記事にコメントする
ミーティングには行っていないはず、この日はメモし忘れてしまってあまり思い出せません…。
この記事にコメントする
金曜日は 3限だけ空いていて、暇で仕方ありません。家に帰っても中途半端だし、食事は昼休みに済んでしまうし。結局、研究室に戻ってはタイピングソフトで暇つぶしをしています。75分でできることって意外と少ないです。
この記事にコメントする
輪講がありました。輪講で使っている本ではFSPというオートマトンを記述する言語を用いるのですが、これが難解極まりないので困ります。絶対自分で書きたくありません。
Javaで何も作るものがないので、簡単なゲームを作りたいなあと思いました。とりあえずどんなしょぼくても良いので完成にこぎつけたいと思います。今日は、シミュレーションゲームの「カーソルの移動部分だけ」作りました。わーい、カーソルが動くぞー_| ̄|○…。ゼミの発表が終わったらさらに進めようと思います。
この記事にコメントする
輪講の資料作りが終了しました。明日は発表だ。
大下さんから京都のお土産をもらいました。湯葉のプリンは初めて見ました。
その後、本のコピーを印刷しに行きました。一度コピーを取り損ねて 100枚近くゴミにしてしまいました。コピー機のインターフェイスってかなりわかりづらいと思います。
拡大とか縮小の度合いを人に指定させる時点で最低です。入力と出力のサイズから勝手に計算してよ。誰がB4の原稿の一部をA4で取るんだよ。文字が切れただろうが…。
この記事にコメントする
成田の大和の湯というところに、日帰りで温泉旅行に行きました。
成田空港そばにある航空博物館に行きました。飛行機の模型を見ていたら、後ろからこの模型の塗りが甘いねえ〜とか語ってる人が居てキモかった…。帰りに宇宙食のイチゴを食べました。どんなに水で戻しても中途半端にカサカサでした。
成田山新勝寺に行きました。境内を見て回り、お経を聞きました。室内なのに真ん中で火が燃えていて、(寝た人を起こすため?に)太鼓なんかも叩いていました。何かご加護があるらしく、来客者の荷物を火あぶりにしていました。お寺もお客さんへのサービスに必死なようです。これも時代でしょうか。外の店でお土産にせんべいを買いました。
帰りにちょっと迷って遠回りしましたが、かなり良い運動になりました。温泉が待ち遠しくなります。
大和の湯は立て替えられたばかりらしくとても立派でした。温泉の色は黒く、アルカリ性のようで若干ヌルヌルします。露天風呂から田園風景を見渡せる、眺めの良い風呂でした。
晩御飯は土浦のかつ太郎に行きました。よく見ると店内にばんどう太郎と書いてあります。どうやらグループのようです。
そういえば、博物館で見てから飛行機のエンジン形式(タービンエンジン)がずっと気になっていたので、軽く調べました。
※1上空11,000mの音速は1,060km/hくらいなので、今のジャンボジェット(900km/hくらい)は大体マッハ0.8強(マッハ0.75〜1.25を遷音速というらしい)ですね。たぶん。
※2屋久島で見たYS-11はターボプロップエンジンでした。
※3コンコルドもアフターバーナーを使っているようです。さすがマッハ2.2でぶっ飛ぶだけある。
この記事にコメントする
訳をかなり終わらせました。英文が少ないのと、筆者がダレたのか急に英文が単調になって、急ピッチで進みました。あと1ページでSummaryです、これなら明日の温泉旅行に行ける!そういえば全部訳してるんだからSummary読む意味はないや。でもまあ短いし一応やっとくか。
いよいよ、明日からは輪講の資料作りです。
この記事にコメントする
最近、ファミコンウォーズにはまり出しました。小学校の頃クリアできず、最近やってみたらてこずる面がありました。攻略やレビューを探していると、シミュレーションの中では最も簡単な部類という紹介文を発見しました。
夜、我が家にじょーが飲みに来ました、後に結城さんも加わって飲んでいました。何気なく日本酒とワインが消えた。この日の教訓、グレープフルーツジュースはきちんと振ってから開けましょう。
この記事にコメントする
昼まで寝てしまったので、輪講の資料を読みまくる。何とか土日には仕上げたいですね。今年の輪講に使う本は、図が多くて面白いです。文章も今のところそんなに難しくないように思います。
サーバのデフォルト設定(Alias /icons/ /usr/share/apache/icons/)を放置していたので、コメントアウトしておきました。ドキュメントルートになぜかlatex2htmlへのシンボリックリンクがあるのだが、これは削除しても大丈夫なのかなあ?
この記事にコメントする
輪講の発表が来週の月曜日になりました、な、なんだってーー!?
今日から急いで読み始めます、間に合うだろうか?
この記事にコメントする
| < | 2005 | > | ||||
| << | < | 05 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
25年10月15日
25年10月18日
22年5月5日
25年10月19日
23年4月11日
06年4月22日
25年10月17日
25年10月6日
25年10月13日
20年10月23日
25年10月12日
20年8月29日
19年1月13日
18年10月13日
18年9月3日
18年8月20日
18年7月23日
18年7月22日
18年10月14日
18年11月10日
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: