霞ヶ浦一周サイクリング大会に参加しました。朝起きて反町公園に集合、会場の霞ヶ浦公園まで走って行きました。
もちろんいつも乗ってる自転車で参加です。自分のは三段変速付きでしたが、なんと小磯氏は変速なし。明らかに異質な我々に対して、周りの視線が刺さる…?いや、気のせいかな。
スタート直後からロードバイクにさくさく抜かされます。くそ早えー。ちなみに僕らは25km/h位で走っていました。しかしこれは飛ばしすぎだったようで、後に大きく響くことになります。
自分は上りが全然ダメらしく、二、三箇所しかない上り坂で相当離されました。前半の飛ばしすぎも響いて、大幅にスピードダウン。早くも「もうだめかもー。」と思いました。思えばここで一番リタイヤという文字が頭をよぎった気がします。
途中で休憩を取ってもらったり、ペーテルさんが併せて走ってくれたりしたおかげで、なんとかチェックポイント1にたどり着けました。チェックポイントにはドリンクとバナナがサービスで置いてありました。ああ、日が当たってぬるくなったバナナが、こんなにおいしいとは…。バナナうめーよ!
チェックポイント1以降はほぼサイクリングロードでした。風の向きも良く、多分20〜22km/hくらい?だったと思います。ペースを控えめにしたお陰で、前半のようにバテることもありません。そのまま無事にチェックポイント2も過ぎました。車のこない道は国道の路側帯と違って、話しながら走れるので気が楽です。
で、まあ、なんだかんだでゴールしちゃいました。実は制限時間内に完走できると思ってなかったので意外だったというかなんというか。でも、もうしばらく自転車はいい…。
夜中、腕がえらい状態になってることに気づきました。真っ赤です、日焼けを超えてやけどみたいになってます。風呂のお湯が痛ぇぇぇ!ギャース!!
この記事にコメントする
いよいよ大会が明日に迫りました。はたして90kmとはどんな距離なのか。想像もつきません。
チャリが空中分解されても困るので、簡単な整備をしました。空気圧、虫ゴム交換、何かの足しにとカゴも撤去しました。(後日談、カゴの撤去は正解でした。前の車両にピッタリつく(風除けのため)ときカゴは非常に邪魔です)
速度計を無理やりタコメータ(自転車では回転数のことをケイデンスというそうです)にする計画のため、ざっと計算しました。速度計を20インチの設定にしたとき、表示時速x10がおおよそrpmになるようです。しかしセンサーまでのケーブルが短すぎて、ペダルに届かなかったため断念。普通に使います…。
この記事にコメントする
また遅刻してしまいました。1限のある日は無理やり寝る!くらいの意気込みが必要かも知れません。
放課後、明後日に迫った霞ヶ浦一周サイクリング大会への準備をしました。
ジョイ本に行き、自転車のタイヤチューブと虫ゴム、雨具を、ゼビオスポーツで自転車用のヘルメットを買いました。ママチャリにヘルメットなんてちぐはぐすぎです…。でも失格にならないようにちゃんとかぶりますよ。
そういえば先日ジョイ本で買った50円のベルが、ラインナップから消えていました。安くて良いと思ったのに、売れ行き不調?
少しでも軽くするために前のカゴを取っ払おうかなと考えています。こういうときに速度計をつけないともったいないですね。ついでにタコメーター代わりに使えるかも確かめようと思います。
ジョーの家でサッカーの応援とか、寿司を食べたりしました。妖怪道中記のエンディングも初めて見ました。あれはエミュレータだからこそクリアできる代物であって、実機であんなのクリアできるか!って思いました。
この記事にコメントする
ゼミ、吉野君の発表でした。研究状況の印刷(自分は全員の研究状況を印刷する係です)が間に合わなくて全部聞けませんでした。2時からゼミなのに1:30の時点で半数も状況報告が出ていないというのはどうしようもないと。先生が「報告の制限時間を決めて、遅れた人は自分で印刷すれば?」と言っていました。そうしようかな。
この記事にコメントする
資料作りはギリギリで終わりました。といっても明日の発表は時間の関係上、吉野君一人の発表となって、自分の発表は実質延期です。ま、なんにせよ早めに終わるのは良いことさ。
ミーティングに行きました。一年生が加わってものすごい人数になっており、まとめきれていない感じがひしひしとしました。メシに行くために無理やりに分割してしまったし、あまりでしゃばらないように気をつけます。
この記事にコメントする
最近、寝る時間がどんどん遅くなっていて、そんな状態で1限に起きられるはずもなく遅刻しました。4時まで粘ってしまう癖を直さなければ…。このまま行くと、寝る時間がどんどんずれる、徹夜、一日を犠牲にしてリズムが戻る、というサイクルになります。そこまで、そこまでわかっているのにどうにも直らんのです。
今日はニューラルネットでかなりヘビーな宿題が出ました。テストなし、毎週の演習だけだって信じてたのに…うわーダマサレター!
この記事にコメントする
今週の輪講は早期卒業の石川君が担当でした。あせって作ったのか資料にtypoが多くて、他はないかとつい探してしまいました。人が発表しているのに、失礼なことしてしまった。
高麗でメシを食いました。じょー、結城さん、ちかふみさんが居ました。やはり高麗は焼き肉よりビビンバだなあ。あとオマケの小皿。
このままダラダラ訳していたら、ゼミの発表に間に合わなくなりそうです。どこか端折るか。
この記事にコメントする
久々にSimCityをやりました。2000とか3000に比べると簡単ですが、すぐ金がなくなるのは昔から変わっていません。3000はどこかで見たのに中身を覚えていない。今買うとすれば4のDeluxe でしょうか。4っておもしろいのかなあ?
この記事にコメントする
窓を開けると、我が家までやどかり祭の騒ぎ声が届いていました。夜には盛大な花火の打ち上げも行われました。例年と比べて今年はかなり騒がしいので、苦情も多いだろうと邪推します。みんな楽しそうですねえ…。
この記事にコメントする
ビールサーバーでビールを飲む会には行かず、ゼミの発表に向けてチマチマと頑張ることにしました。
この記事にコメントする
やらなければいけないことはたくさんありますが、とりあえずファミコンウォーズを全クリしてしまいました。デビラー島は最初ダメかと思いましたが、意外と押し返せました。
この記事にコメントする
ミーティングには行っていないはず、この日はメモし忘れてしまってあまり思い出せません…。
この記事にコメントする
金曜日は 3限だけ空いていて、暇で仕方ありません。家に帰っても中途半端だし、食事は昼休みに済んでしまうし。結局、研究室に戻ってはタイピングソフトで暇つぶしをしています。75分でできることって意外と少ないです。
この記事にコメントする
輪講がありました。輪講で使っている本ではFSPというオートマトンを記述する言語を用いるのですが、これが難解極まりないので困ります。絶対自分で書きたくありません。
Javaで何も作るものがないので、簡単なゲームを作りたいなあと思いました。とりあえずどんなしょぼくても良いので完成にこぎつけたいと思います。今日は、シミュレーションゲームの「カーソルの移動部分だけ」作りました。わーい、カーソルが動くぞー_| ̄|○…。ゼミの発表が終わったらさらに進めようと思います。
この記事にコメントする
| < | 2005 | > | ||||
| << | < | 06 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - | - |
25年10月15日
25年10月18日
22年5月5日
25年10月19日
23年4月11日
06年4月22日
25年10月17日
25年10月6日
25年10月13日
20年10月23日
25年10月12日
20年8月29日
19年1月13日
18年10月13日
18年9月3日
18年8月20日
18年7月23日
18年7月22日
18年10月14日
18年11月10日
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: