コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2005年8月25日 >>> 2005年8月12日
link もっと後

2005年8月25日

TXに乗るために、塚原氏とともに秋葉原へ行きました。TX速いし揺れないし、良い電車ができましたね。秋葉原では台風近づく中、根性で色々巡ったにもかかわらず何も買わずじまい。靴の中が水たまりか、というくらいびしょぬれになっただけでした。
このまま帰るのは惜しいと、原宿のブックオフ、新宿の紀伊国屋に寄って本を物色しつつ、つくばに戻りシェーキーズで晩飯を食べて解散しました。
その後、じょーんとこの飲み会に誘われたので参加しました。酒の買い出しにいこうとしたら、丸茂は台風でヒヨって早じまいしていました。適当な店ですね…。さすがにカスミはやっていました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月24日

雨どいを新調しているらしく工事がうるさいことより、部屋が暑いせいで起きました。なんで雨戸閉めて日光を遮断しているのに毎朝室温が34度になるんでしょうか。このおうちは、僕を干物にする気ですか?
ゼミにいきました。研究があんまり進んでないとゼミに行きたくなくなるわ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月23日

じょー邸でビーフシチューを食べる会、に誘われて行きました。ビーフストロガノフを目指したそうですが、まあいいじゃないですか、おいしいんだし結果オーライです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月22日

じょー邸で飲み会をしました。じょーのマシンが STOP 0x0000007B(INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE)が起きて死んでました。
HDDからの異音もないし2000の起動画面は出るので、たぶんレジストリが逝ってるんだろうと思います。まずHDが読めるか確かめたくて研究室からKnoppixを持ってきて起動させたのですが、Xの起動でこけたり、USBの認識後にこけたり、とかなり怪しい挙動です。
レジストリはおそらく2000の修復インストールで直ります。しかしメモリエラーが原因だとすると、インストール中にこけたりしてより悪化しかねないので、まずmemtest86をやってみようかなと思います。
って、修理屋の作業報告レポートみたい。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月21日

情報学類時代にもらって放置していた Windows XPをインストールしました。半透明とかClearTypeとかスムーススクロールなどはCPU時間の無駄なのでばっさばっさ切ります。
うちのマシンの場合はインストール時にSiIのSATAドライバを読み込む必要があります。2000を入れたときは組み立て中のもう一台から借用しました。今回は既に組みあがっているマシンをばらして…取るなんて面倒くさいよね、買ってつけてしまいました。お値段は1,500円ナリ。
フロッピーはCDやDVD、各種メモリカード系に押されてあまり使われません。あまりに使わないので、気づいたら埃が詰まって壊れているなんてこともザラです。皆さん一度確認して、そして掃除すると良いですよ。え?フロッピーディスクドライブなんてついてない?そ、そうですか…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月20日

何があったか忘れた!誰か教えて。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月19日

福間邸で飲み会があったので参加しました。園芸の面々と久しぶりに会ったような気がします…というより実際そうだったみたい。会った途端に2週間前の出来事(散髪)とか、1ヶ月前の出来事(メガネを変えた)ことに驚かれました。
自転車のライトを間違って補助灯タイプにしてしまったため、完全に日が沈んでしまうとちょっと光量が足りなくなります。早い話、前が暗いんです。でもまあ、一応見えるし無灯火よりはましでしょうか。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月18日

PotとIDSを融合させてうんぬん、の研究を任されたは良いのですが、vforkの捕捉がうまくいきませーん。youworks版はどうなっているのか気になって、見ましたが同じ処理しかしていません。これだと動かないと思うんだけどvforkちゃんとテストしたのかなあ??その後もしばらく頑張りましたが動く気配がありません。これは無理にvforkを狙ったからかもしれない。ちなみにvforkの説明を読むとvforkがないシステムはforkと同じ動きをする、とあります。
じゃあvforkではなくてforkにしてしまおうと書き換えてみたのですが、やはりうまくいきません。glibのソースも眺めてみたけど、さっぱり。gdbってforkしていても追えるのかな?
ただ、2.6系で動かないとは言い切れないので、来週の頭にFedora Coreを持ってきて、youworks版がどんな動きをするのか見たいと思います。てか、最初にやっておくべきだった…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月17日

じょーの家に酒飲みに行きました。サントリーの角ビンを持ったみちたろうがいました。酒癖悪いのにウイスキー好きって面倒くさいな。ちなみに、今日のみちたろうは暴れたり放浪したりしませんでした。じょーがさりげなくブロックしていたおかげかと思います。
じょーは警視庁に受かったというのに不満を言っていました。下手に公務員になると将来安泰どころかお先真っ暗で、いつ法人やら民営にされるかわかりません。警察は超安泰ですよ?まず民営化はありえませんし、どんな形になろうとも警察組織は絶対無くなりません。せっかく受かったんだから、考えるべきです。
と、受かってもいない俺が警察は素晴らしいとPRしてたんですが、半年間警察学校に入れられるのと、夜勤が多いのと、休みが少ないのが嫌なんだと。そういうことか…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月16日

ネットのオピニオンを見ていて、郵政民営化の焦点は国の財政を圧迫している「全国一律のサービス」を削ることなんだなーと理解できてきました。
今の日本は国債が増えまくってるマイナス財政です。これを止めるには歳入を増やすか歳出を減らさなければなりませんが、歳入を増やす「増税」は反発が大きいため、歳出を減らすわけです。来年から年金支給全額カット!とか国保無し!全員10割負担で!とかやると、若い人はまだしも高齢者は確実に死んじゃうので困ります。
だから効果が大きくて副作用の少ない「民営化」が流行しているのだと思います。民営化の副作用は、黒字にしないと倒れる都合上、地方の余分なものから削られて不便になっていくことです。たぶん。まあ田舎が便利な方がおかしかったんだ、と言われるとそれまでなんだよね…。
今の歳入で負債を減らせるようになれば御の字ですね。借金国家にさようならを言える日は来るでしょうか。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月15日

チャリが死亡しました。あと1年なのになんで今壊れるんだろう…買い換えなければ。
大下邸で冷蔵庫の中身処理会をするというので行ったらもう料理が終わっていて、ただ食べるだけに行ったような感じです。
NHKで日本とアジア各国(主に中、韓)の人々を集めて太平洋戦争ていうか日中戦争と韓国併合について議論させる特別番組をやっていました。日本は反省しる!みたいな内容になると思ったんですが意外と普通でした。
ちなみに教師=左翼ではありませんよ、学生運動が盛んな時期に当たった世代が多い今の教師には、左翼思想が多いと言っただけです。学生運動ばかりしていたら教師にしかなれなかったんだから、仕方ありませんって…。それともうひとつ。今は学生運動も下火だし余り物みたいな人材が教師になるのは難しいため、若い先生達には偏った思想はないと思います。
特定のリンクを辿るとFirefoxが、というかWindows 2000ごとフリーズするようになりました。先日のiTunesフリーズと似た症状です。あの時は原因不明でしたが今回は何となくわかりました。Firefoxで 動画を再生する瞬間(恐らくQuickTimeのプラグインが働くとき)にフリーズするようです。幸運にもRealPlayerでも再生できる形式でしたので、不穏なiTunesとQuickTimeには消えてもらうことにしました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月14日

オペラ座の怪人を見に行く大下さんを駅に送って、また夕方に駅に迎えに行きました。相互の理解にすれ違いが合って1時間ほど到着時間を見誤り、ローソンで1時間ジャンプ立ち読みしました。もう1ヶ月はジャンプを読んでいませんが、ハンターハンターだけは1回分しか進んでいませんでした。「週刊誌で月刊連載」を頑なに守っているようです。
LALAガーデンつくばのアップルキッチンにオムレツを食べに行きました。SサイズとRサイズがありますが、よほど腹が減っていない限り、Sで良いと思います。量もちょうど、財布にもやさしいです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月13日

モスバーガーの高級路線、匠味バーガーを食べました。作成担当者が書かれた名刺?のようなものや、特別な敷物が出てきたりと高級感の演出がなされます。味はいいんだけどタレがしょっぱすぎるのと、大きすぎて崩れていくのがあまり良くない。
次の機会があれば匠味チーズ行きますが、匠味十段は頼む気が起きません。ハンバーガーにあんなに具材は要りません。
家で四文字熟語フラッシュをやっていたら寝てしまいました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月12日

預かってもらっていたドラセナを引き取りに行きました。今度はひっくり返さないようにと慎重に家まで運んだところで気が緩み、玄関でひっくり返しました。うおお、また土が減った。
世界陸上でイシンバエワ(ロシア)が世界新を更新する瞬間を見ました。素晴らしく綺麗なジャンプでした。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2005年8月25日 >>> 2005年8月12日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2005>
<<<08>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031---

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
  • link 25年10月12日
    すずき (10/16 03:14)
    「[ROCK 5BのDebianをアップデート] 目次: ARMDebian StableがTrixieに変わったことをすっかり...」
  • link 20年8月29日
    すずき (10/16 02:36)
    「[ROCK64をRaspberry Pi 3のケースに無理やり格納] 目次: ARM先日KADHAS VIM2, VIM3を購...」
  • link 19年1月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とTinker BoardのU-Boot設定メモ] 目次: ARM完全に自分のためのメモですが、ROCK64とT...」
  • link 18年10月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[Welcome back ROCK64] 目次: ARMやっとROCK64を置けそうな場所を確保できて、Linuxカーネルで...」
  • link 18年9月3日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のカーネルだけ元に戻したい] 目次: ARMROCK64のカーネルを入れ替えていたら、動かないカーネルを書き込ん...」
  • link 18年8月20日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のU-Bootスクリプトを読む] 目次: ARM先日(2018年7月23日の日記参照)ROCK64のU-Boot...」
  • link 18年7月23日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とU-Bootのdistro boot] 目次: ARM昨日(2018年7月22日の日記参照)に引き続き、ROC...」
  • link 18年7月22日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64購入] 目次: ARMRockchip RK3328搭載のシングルボードコンピュータ、ROCK64 4GB版を買...」
  • link 18年10月14日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その1 - I2Sとクロックレジスタ] 目次: ARMまた忘れてしまいそうなので、メモ...」
  • link 18年11月10日
    すずき (10/16 02:33)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その2 - I2SのDMA問題] 目次: ARM[ROCK64のI2Sが動かない] 先日(2...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/19 16:54