コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2005年8月29日 >>> 2005年8月16日
link もっと後

2005年8月29日

月の頭くらいにサマージャンボの結果が出たそうです。当たればウハウハですが、大体の人は当たりません。実際に宝くじはどのくらい損するのでしょうか?今年のドリームジャンボ(第490回全国自治宝くじ)を例に考えます。

  • くじは1枚300円です。
  • 1ユニット中には01組100000〜100組199999までの1,000万通りの番号が存在します。
  • 賞金は1等から7等まで合計すると127,000万円(約13億円)です。
  • どの番号も1等になる可能性は平等です。外れる可能性も平等です。

これより1枚あたりの期待値は127円であり、一枚買うごとに173円損することがわかります。払った金の半分も回収できません。300円はぼりすぎで、せめて200円くらいにしてほしいものですね。
このように期待値を求めることで参加したいゲームの参加費は適正だろうか?という意思決定の判断材料になります。

しかしコレがうまく働かない場合もあります。以下のゲームであなたは参加費をいくらまでなら払いますか?
「ゲームの賞金は1円から始まります。コインを投げて表が出ればゲームはそこで終わり、賞金を渡します。裏が出れば賞金は倍になり、もう一度投げるチャンスが与えられます。」
では期待値を求めてみます。1回目、1円を得られる確率は1/2(表)なので、期待値は1/2です。2回目、2円を得られる確率は1/4(裏、表)なので、期待値は1/2です。3回目、4円を得られる確率は1/8(裏、裏、表)なので、やはり期待値は1/2です。
もうお気づきかと思いますが、どの回の期待値も1/2です。そしてゲームは無限に続く可能性があるため期待値は∞(無限大)になります。
期待値∞、つまりこのゲームは参加費がいくらであっても損しないのでしょうか…?いえ、もちろんそんなはずはなく、プログラムでシミュレートすると平均取得金額は約8円とわかります。期待値がうまく働かないこの問題はペテルスブルグのパラドクスと呼ばれています。
※ちなみにこのパラドクスに対してはダニエル・ベルヌーイが有名な解を与えています。詳しくは調べていませんが、評価関数にlogを取り入れることで期待値が発散するのを防いでいるそうです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月28日

自転車の錠前が勝手に開いたりしてむかつくので買い換えました。ガソリンの節約にもなるしたまには運動するか!と大穂のホーマックまで自転車で行ったは良いものの、帰りにふと見えた元気寿司に寄って1000円分くらい食べてしまったため、結局節約できていません。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月27日

Debian Sargeで2.4系カーネルでも vforkに対応できそうですよ、こんちくしょう。今はwait関連にまだ対応していないからほとんどのプログラムは動きません。
それはさておき、前々から気になっているのはyouworks版potにstraceからパクったっぽいコードがあること。GPLって厳しくて、確か一部引用でもGPLに染まってしまうんじゃなかったっけ?でも、JSTの予算で作ったものはGPLにはできなくて、JSTライセンス(?)になるという話だったはずです。これはどうするんでしょう。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月26日

学校に行って、小磯君の発表練習を見ました。今日あるはずだったIDSのミーティングはありませんでした。阿部さんからちょこっとされた話によると、今度のドコモとの仕事はやはり自分がメインで実装をするらしく、今やっている仕事は塚田氏に引き継ぐようです。
前から時々にフリーズしていたうちのマシン、どうやらえらいことになりそうです。一昨日開けたときに見たらコンデンサが一箇所爆死しかけていました。これは前のマシン(AOpenのマザーボード、安物コンデンサが爆死した)と同じ壊れ方ではありませんか。おいおい、これも一年で壊れるのか?勘弁してくれよー。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月25日

TXに乗るために、塚原氏とともに秋葉原へ行きました。TX速いし揺れないし、良い電車ができましたね。秋葉原では台風近づく中、根性で色々巡ったにもかかわらず何も買わずじまい。靴の中が水たまりか、というくらいびしょぬれになっただけでした。
このまま帰るのは惜しいと、原宿のブックオフ、新宿の紀伊国屋に寄って本を物色しつつ、つくばに戻りシェーキーズで晩飯を食べて解散しました。
その後、じょーんとこの飲み会に誘われたので参加しました。酒の買い出しにいこうとしたら、丸茂は台風でヒヨって早じまいしていました。適当な店ですね…。さすがにカスミはやっていました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月24日

雨どいを新調しているらしく工事がうるさいことより、部屋が暑いせいで起きました。なんで雨戸閉めて日光を遮断しているのに毎朝室温が34度になるんでしょうか。このおうちは、僕を干物にする気ですか?
ゼミにいきました。研究があんまり進んでないとゼミに行きたくなくなるわ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月23日

じょー邸でビーフシチューを食べる会、に誘われて行きました。ビーフストロガノフを目指したそうですが、まあいいじゃないですか、おいしいんだし結果オーライです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月22日

じょー邸で飲み会をしました。じょーのマシンが STOP 0x0000007B(INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE)が起きて死んでました。
HDDからの異音もないし2000の起動画面は出るので、たぶんレジストリが逝ってるんだろうと思います。まずHDが読めるか確かめたくて研究室からKnoppixを持ってきて起動させたのですが、Xの起動でこけたり、USBの認識後にこけたり、とかなり怪しい挙動です。
レジストリはおそらく2000の修復インストールで直ります。しかしメモリエラーが原因だとすると、インストール中にこけたりしてより悪化しかねないので、まずmemtest86をやってみようかなと思います。
って、まるで修理屋の作業報告レポートみたい。まあ、ここまで詳しく書かないけどな。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月21日

情報学類時代にもらって放置していた Windows XPをインストールしました。半透明とかClearTypeとかスムーススクロールなどはCPU時間の無駄なのでばっさばっさ切ります。
うちのマシンの場合はインストール時にSiIのSATAドライバを読み込む必要があります。2000を入れたときは組み立て中のもう一台から借用しました。今回は既に組みあがっているマシンをばらして…取るなんて面倒くさいよね、買ってつけてしまいました。お値段は1,500円ナリ。
フロッピーはCDやDVD、各種メモリカード系に押されてあまり使われません。あまりに使わないので、気づいたら埃が詰まって壊れているなんてこともザラです。皆さん一度確認して、そして掃除すると良いですよ。え?フロッピーディスクドライブなんてついてない?そ、そうですか…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月20日

何があったか忘れた!誰か教えて。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月19日

福間邸で飲み会があったので参加しました。園芸の面々と久しぶりに会ったような気がします…というより実際そうだったみたい。会った途端に2週間前の出来事(散髪)とか、1ヶ月前の出来事(メガネを変えた)ことに驚かれました。
自転車のライトを間違って補助灯タイプにしてしまったため、完全に日が沈んでしまうとちょっと光量が足りなくなります。早い話、前が暗いんです。でもまあ、一応見えるし無灯火よりはましでしょうか。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月18日

PotとIDSを融合させてうんぬん、の研究を任されたは良いのですが、vforkの捕捉がうまくいきませーん。youworks版はどうなっているのか気になって、見ましたが同じ処理しかしていません。これだと動かないと思うんだけどvforkちゃんとテストしたのかなあ??その後もしばらく頑張りましたが動く気配がありません。これは無理にvforkを狙ったからかもしれない。ちなみにvforkの説明を読むとvforkがないシステムはforkと同じ動きをする、とあります。
じゃあvforkではなくてforkにしてしまおうと書き換えてみたのですが、やはりうまくいきません。glibのソースも眺めてみたけど、さっぱり。gdbってforkしていても追えるのかな?
ただ、2.6系で動かないとは言い切れないので、来週の頭にFedora Coreを持ってきて、youworks版がどんな動きをするのか見たいと思います。てか、最初にやっておくべきだった…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月17日

じょーの家に酒飲みに行きました。サントリーの角ビンを持ったみちたろうがいました。酒癖悪いのにウイスキー好きって面倒くさいな。ちなみに、今日のみちたろうは暴れたり放浪したりしませんでした。じょーがさりげなくブロックしていたおかげかと思います。
じょーは警視庁に受かったというのに不満を言っていました。今日日、下手に公務員になると将来安泰どころかお先真っ暗で、いつ法人やら民営にされるかわかりません。まあ今までのぶん働いて住民に還元してください。それに対して、警察は超安泰ですよ?まず民営化はありえませんし、どんな形になろうとも警察組織は絶対無くなりません。せっかく受かったんだから、考えるべきです。
と、受かってもいない俺が警察は素晴らしいとPRしてたんですが、半年間警察学校に入れられるのと、夜勤が多いのと、休みが少ないのが嫌なんだと。あ、そう…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月16日

ネットのオピニオンを見ていて、郵政民営化の焦点は国の財政を圧迫している「全国一律のサービス」を削ることなんだなーと理解できてきました。
今の日本は国債が増えまくってるマイナス財政です。これを止めるには歳入を増やすか歳出を減らさなければなりませんが、歳入を増やす「増税」は反発が大きいため、歳出を減らすわけです。来年から年金支給全額カット!とか国保無し!全員10割負担で!とかやると、若い人はまだしも高齢者は確実に死んじゃうので困ります。
だから効果が大きくて副作用の少ない「民営化」が流行しているのだと思います。民営化の副作用は、黒字にしないと倒れる都合上、地方の余分なものから削られて不便になっていくことです。たぶん。まあ田舎が便利な方がおかしかったんだ、と言われるとそれまでなんだよね…。
今の歳入で負債を減らせるようになれば御の字ですね。借金国家にさようならを言える日は来るでしょうか。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2005年8月29日 >>> 2005年8月16日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2005>
<<<08>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031---

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」

最近の記事20件

  • link 22年3月18日
    すずき (06/22 17:32)
    「[射的 - まとめリンク] 目次: 射的一覧が欲しくなったので作りました。ガスガン その1ガスガン その2ガスガンが増えました...」
  • link 23年11月25日
    すずき (06/22 17:31)
    「[JTSA Limited大会参加2023] 目次: 射的JTSA Limitedの大会に参加しました。いつも使っているエアガ...」
  • link 24年5月26日
    すずき (06/22 17:16)
    「[JTSA Unlimited大会参加2024] 目次: 射的JTSA Unlimitedの大会に参加しました。去年は選手登録...」
  • link 24年6月17日
    すずき (06/22 16:26)
    「[GPSDに外部から接続する方法] 目次: 自宅サーバー昔買って放置していた秋月のGPS受信機キット(太陽誘電のGYSFDMA...」
  • link 23年6月1日
    すずき (06/22 16:25)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 15年3月9日
    すずき (06/22 16:23)
    「[GPSは世界一正確な時計] 目次: 自宅サーバーGPSのレシーバーモジュールを買いました。Globalsat BU-353S...」
  • link 15年5月8日
    すずき (06/22 16:23)
    「[GPSは世界一正確な時計 その2] 目次: 自宅サーバー前回(2015年3月9日の日記参照)はGPSモジュールをPCと接続し...」
  • link 15年5月28日
    すずき (06/22 16:22)
    「[GPS故障?] 目次: 自宅サーバー先日(2015年5月8日の日記参照)の日記で壊れているのかと思っていたGlobalsat...」
  • link 23年6月2日
    すずき (06/22 15:49)
    「[Arduino - まとめリンク] 目次: Arduino一覧が欲しくなったので作りました。 M5Stackとesp32とA...」
  • link 24年6月10日
    すずき (06/22 15:48)
    「[PCBを設計して注文、第二弾] 目次: Arduino前回(2024年3月24日の日記参照)発注して燃えた(2024年4月3...」
  • link 24年6月11日
    すずき (06/22 15:42)
    「[ROCK 3Cの描画速度改善] 目次: Arduinoエアガン的当てゲームを作り始めたとき(1月くらいかな?)から気になって...」
  • link 22年12月22日
    すずき (06/21 19:23)
    「[x86とARMとRISC-VでCoreMark対決] 目次: RISC-VCoreMarkを以前(2019年7月5日の日記参...」
  • link 24年5月3日
    すずき (06/17 02:42)
    「[ROCK 3Cの青色LED点滅を止める] 目次: Arduinoゲーミングマシンの流行により、最近のコンピュータは意味もなく...」
  • link 24年5月19日
    すずき (06/04 00:44)
    「[Yocto - まとめリンク] 目次: YoctoHello YoctoYoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクト...」
  • link 24年5月31日
    すずき (06/04 00:43)
    「[Bitbakeのクラス] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。前回同様、コードを読んで...」
  • link 24年5月30日
    すずき (06/04 00:35)
    「[Bitbakeのレイヤー] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以...」
  • link 24年5月29日
    すずき (06/04 00:09)
    「[Yoctoのビルドディレクトリとテンプレートディレクトリ] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)の...」
  • link 24年5月28日
    すずき (06/04 00:02)
    「[Yoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクトリ] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメ...」
  • link 20年7月11日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflow実績コンプリート] 目次: ゲームSTATIONflowの実績をコンプリートしました。「ラッキーセブン...」
  • link 20年7月1日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowランク100] 目次: ゲームSTATIONflowのランクが100になりました。何か実績と紐づいてい...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/23 00:12