ドコモのミーティングでした。組み込みの開発にはいろいろ機器が必要でしかも需要がないからどれも高くて驚きました。今日もなにやらNDAの契約がもうちょっとで締結とか言っていたので、内容は書きすぎないようにします。
この記事にコメントする
資料作りのめどが立って、ややゆったりできました。
夜、大下さんからメールがあって、筑波センター辺りを歩いていたら変なのに追いかけられて、怖い目にあったそうです。幸い大事に至らずに済んだけど、夜道は危険だと言っているのに無視して一人で歩いてはイカンですね。
特に根拠なく「私は大丈夫」と思う人が危ないです。飲み会の後くらいは、男性陣は女性陣を送っていくように(※)しましょう。
なんてことを思いながら、資料作りの仕上げをして明日遅刻しないように早めに寝ました。
※でも、現役は誰も読んでないから全然忠告の意味がない。
この記事にコメントする
スタックトレースがやっと動いたのでドコモのミーティングで使う資料を急ピッチで作っていました。明日はのんびりできそうです。
ちなみにスタックトレースが動かなかった原因は初期化がなされておらず、if (pointer == NULL) return; のチェック部分を通過していたためでした。何でそんなの気づかないのお前?って思われるかもしれんが、初期化するの当たり前だよ!って思ってるから仕方なかったのである。
当然ですが自分が書いたプログラムじゃないんでそこんとこよろしく。自分で書いたプログラムならこんな手間かかりませんからね。
この記事にコメントする
授業行くの忘れました。というより授業の存在を思い出した時にはもう終わっていました。来週はちゃんと行かなきゃねえ。
この記事にコメントする
JoyToKeyみたいなやつを作っています。JoyToKeyはマウスとキーの操作が同時に割り当てられないのと、キーストロークが3つまでしか登録できないのが微妙です。マウスとキーの同時操作は複数起動すれば不可能ではありませんが、順序がつけられません。つまりA押して、B押して、クリック、のような動作がやりたいのですが不可能なのです。
で、やりたいことは大方実装できましたが、Sleepを導入したがために連射機能が難しくなりました。まあ、そのうちなんとかします。あとはファイルに保存する部分を作れば自分で使う分には完成かな。公開は多分しないと思う…。
この記事にコメントする
朝、学校に行ってどこかの企業の人にポットのデモをしました。
デモをやってたら授業に遅刻しましたが、何食わぬ顔で普通に参加して帰りました。
この記事にコメントする
自分の将来を決めるミーティングがありました。ふとしたことからネストしたポットができないか、という話で盛り上がりました。どうやら自分の研究はこれになりそうです。
この記事にコメントする
昨日の話と関係してます。
自分が作るアプリケーションでは、2回くらい頑張ってもフォーカスが取れなければメニューを出さない、というがっかり仕様にしています。昨日紹介した操作ならまだしも、正常な状態でフォーカスが取れないなんて、OSが落ちる寸前くらいなもんだろうと思いますし。
フォーカスが取れなければポップアップメニューを出さないとか、無理やりフォーカスを取りに行くアプリケーションもありますが、Windowsに最初から入っている奴らはほぼ全滅です。ぜひ遊んでみてください。
この記事にコメントする
恐らくバグ…あ、いやWindowsの仕様でしょう。ウインドウにフォーカスが当たらないようにしてメニューを出すとメニューが消えません。
「フォーカスを当てずに右クリックなんてできないよ!ジョニー!」とお嘆きのあなたにも簡単にできます。適当なウインドウで、Alt+Spaceを押し「移動(M)」を選べばOKです。好きなところを右クリックしてください。次々とメニューが出ますが、前に出たメニューが消えないでしょう?
4つポップアップメニューが出てます
上の画像では Explorer、Firefox、Thunderbirdのポップアップメニューが全部出ています。きっとLonghornでも同じバ…いや、仕様だと期待します。実害は全くないので、Windows持ってない人は店頭デモ機とかでやってください。
この記事にコメントする
最後の輪講が終わりました。半年にも及ぶ長い長い輪講でした。長かった…。
そのあと、岡さんおかえりパーティーに参加しました。小磯氏お手製の料理が最高でした。阿部さんの娘さんがかわいかったです。それと総合B棟のラウンジは、ドアの鍵自体がもげるため、鍵をかける意味がありません。ラウンジを研究室として使っているところは危ないと思います。
ここに書く前にその人たちに教えるべきだけど、別に知り合いがいるわけでもないし、いきなり「お宅の鍵はね〜」って訪ねていくのも微妙ですよね。どうか自力で気づいてください。
この記事にコメントする
大下さんが荷物(預かっていたエプロン)を取りに来ました。雑巾をすすぐついでに、エプロンも洗おうかと思いましたが、洗濯機でやったら、プリント文字の部分を完全破壊しそうだったのでやめておきました。我が家にはネットなんて気の利いたものはないのだよ…。
この記事にコメントする
授業は普通でした。来週はまた別の班の発表があるようです。
頭文字Dの映画を見てきました。ラブシーンいらないのは基本で、走りの部分もひどいです。ドリフトで後輪ロックさせてるし、エンジンを換装する前と後でエンジン音が同じ。レブリミットのことをあれだけ言うなら、せめて音くらいは変えてほしかった。
この記事にコメントする
| < | 2005 | > | ||||
| << | < | 10 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | - | 1 |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 | - | - | - | - | - |
25年10月15日
25年10月18日
22年5月5日
25年10月19日
23年4月11日
06年4月22日
25年10月17日
25年10月6日
25年10月13日
20年10月23日
25年10月12日
20年8月29日
19年1月13日
18年10月13日
18年9月3日
18年8月20日
18年7月23日
18年7月22日
18年10月14日
18年11月10日
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: