日光旅行1日目。
まずは車で日光まで。宇都宮がやや混んでいましたが、日光宇都宮道路(宇都宮IC〜日光IC 450円)に乗ってしまえばあとはスイスイ日光へ。
とりあえずこの旅行の目的(大下さんの)である、日光山輪王寺、日光東照宮、二荒山神社、輪王寺大猷院の順に、全部制覇しました。
料金が1,000円(二社一寺拝観券)です。東照宮の眠り猫(520円)と宝物館(500円)は別料金です。他も何かあったような気がするけど…まあいいや。写真はクリックで拡大します。
日光植物園に行きました。植物名を記したプレートが地面のあちこちに刺してあって、名前を調べながら散策できるようになっています。ぐるーっと回って一時間くらいの散歩道です。
公式ページにあるとおり東京大学の付属施設ですが、ろくに調べずに行ったために、料金払ってパンフレット貰ってから「へー?東大だったの!?」なんてさわいでいました。
夕方、サンシャイン・ブルーバード・インにチェックインしました。お得な2泊3食プランなので、今晩の夕ご飯はありません(3食 =1日目なし、2日目の朝食、夕食、3日目の朝食)。飯屋を探しに出ても、みんな18時には閉店、どこも開いていない。
なんとか遅くまで開いてるお好み焼き屋さんを見つけて入りました。店内で近所のおばさんと思しき人と、店主のばーちゃんとの会話が、これぞ田舎の近所づきあいって感じで和みまくった。
夜はペンションの露天風呂に浸かりました。温泉ではないけれどこれは良いわー。
盛りだくさんの一日でした。
この記事にコメントする
明日からは日光旅行です。デジカメだとおっくうになって撮らなくなってしまうので、携帯のカメラで写真をたくさん撮ろうと思います。明るいからきっと失敗しないだろうと信じつつ…。
いつまでもハブにされてるGoogleにもURLを登録してみたら、半日くらいでクロールが来ました。早いなあ。MSNとGoogleは新規登録のURLをできるだけ早くクロールするアルゴリズムなのかもね。
この記事にコメントする
洗車&給油しました。計算したら燃費が12km/Lになって、確かにこの間高速使って遠出した(2006年7月8日の日記を参照)けど、うちの車は高速乗っても燃費良くならないので、入れた量がいつもと違う(次回の燃費が激悪になる)だけという落ちか。
8時から、ウナギを食べる会(志村邸)に参加しました。最後に余ったご飯を、五角形とかドーナツ型といった変な形のおにぎりにして、志村邸に放置しました。良い子は食べ物で遊んではいけません。
Apacheのログを見ていたら、研究室のサーバからうちのRSSに10分おきにアクセスが来ていました。エージェントはMagpieRSS(オープンソースのRSSパーサらしい)でした。何だろ、誰か実験でもしてるのかな?
クローラの巡回頻度を見てみたくて、未登録のサーチエンジン(今回はMSN Searchを使用)に、このサイトを登録してみると、なんと1時間経たぬうちにクローラが来た。初回だから特別かもしれない…けれど、予想外の早さですよ。
この記事にコメントする
筑波に帰る前に日本三大名園の一つ、岡山後楽園に寄りました。散策して景色を楽しむタイプの庭園です。この手の庭園、夏は半周で嫌になります。頑張って全部回ったけど、もう汗だく。気分悪〜。
もしかして後楽園の問題ではなく、出不精で旅が合わないだけか?だとしたらこんな一人旅なんて論外ですよね。
おみやげは月並みですが、吉備団子とままかりの酢漬けを買って帰りました。
夜、元ステップで北脇さん達とダーツしました。ダーツの正しい持ち方に変えてみたら、うまく飛ばなくなって 4本も針を折ってしまった…。
この記事にコメントする
昨日、ひたすらドコモ関連の調べ物をしていたら、いつのまにか朝になっており、しかもうっかり寝てしまい学会に寝坊した。そんな2日目だから、もーとにかく眠い。学会終わってから、今日帰る阿部さん、石川氏を見送った。
JR岡山駅って、新幹線が止まるのに、自動改札ない(在来線)し、冷房もない。今はホーム改築工事やってます、って金掛ける場所を間違いすぎじゃない?客をもっと大事にしてください。駅に不釣り合いな地下街(店潰れまくりで一部エリア閉鎖)もかわいそうでした。
テレ東の少子化について討論番組がやってたので、ホテルで見てました。議題の「少子化が進むと日本は良くなるか、悪くなるか」はそっちのけでした。番組の話題についていくつか思ったこと。
このままでは日本は沈没とか、日本人は変化に弱い、とか偉そうに言っていた出演者自身が全般的に旧来の制度がお好きな傾向があります。結局、みんな日本人なんだよね。
この記事にコメントする
発表しました。初、外部発表はさすがに緊張しました。
でもまあ「一日目で終わって、懇親会に清々しい気持ちで参加できて良かったね。」とは加藤先生に言われたことですが、まさにその通りですね。
石川氏、エミルとともに、岡山城を見に行きました。時間が遅くて中には入れませんでしたが、ライトアップされた城が綺麗。城の別の面(東側?)が緑色にライトアップされているのはなぜ?
この記事にコメントする
明日の学会発表に参加するため、岡山へ。学会は朝からなので関東の人々は前日入り、先生たちは途中参加かな?
大雨の影響で東海道線、山陽新幹線に遅延が発生していました。ホームでボケっとしていたら、遅延したことを駅員に怒鳴ってるオッサンを見かけました。頭悪いなあ、怒鳴っても電車は来ないっての。
岡山駅からすぐホテルに向かい、部屋でニュースを見ていたら、岡山北部が大雨で死亡者も出る大被害らしいです。今は南下してますが、また梅雨前線が北上して来るそうで…これ以上被害が広がらないことを祈るばかり。
この記事にコメントする
ずっと前から気になっていたこと。Windows XPのエクスプローラ(2000だとならないはず)で、デスクトップにあるマイドキュメントを消します。消去後F5を押すと、なぜか復活します。消えません、無敵です。
「マイドキュメントは滅びぬ!何度でも、蘇るさ!」とムスカ大佐もおっしゃっておりますよ。
それはさておき、今日はドコモとのミーティング。仕事を順調にこなしているはずなのにやるべきことがどんどん増えていくのはなんでだろー。
カスミをうろうろしていたらグリコの朝食みかんヨーグルト(上写真、クリックで拡大)を見つけたので買ってみました。みかんとヨーグルトを合わせると酸味が強すぎてマズいですが、これはなかなかいけます。グリコの努力ですね。
それでもまあ、みかんとヨーグルトは合わないという考えは変わりませんけど…。同じグリコの朝食りんごヨーグルトが隣に並んでいたらそっち買うと思う。
この記事にコメントする
先週デザインを変更したら IEで表示できなくなってしまい、昨日あたりまでちょぼちょぼ直しておりました。今のところIE7とOpera 9で正常に表示されます。Safari?なにそれ食べらr(略。はあ、世の中にはブラウザがありすぎます。
とりあえずうちのページはGeckoエンジン(Firefoxとか)で見てくだされば間違いないです…。
ポストDRAMの次世代技術MRAMがついに来ました。PC Watchのニュースはこちら。まだまだDRAMを駆逐するとは言い難い性能ですけど。Freescale Semiconductor社が一番研究が進んでいて、日本勢ではNECと東芝が頑張っているそうです。
今後はMRAMの一層の進化と、対抗技術であるFeRAMや相変化メモリの製品化に期待です。
この記事にコメントする
大下さんと一緒に鹿島神宮に行きました。大下さんが朱印帳を買って(これから少しずつ集めるんだそうで)いる間待っていたら、何人も巫女さんが出てきた。何かあったのか?
そういえば鹿島神宮は規則が厳しいのか、茶髪の不良巫女さんは居ませんでした。
奥には湧水地や、鹿がいる建物がありました。鹿の説明をしている看板に「外部から鹿を追加している」という下りが書いてあって可笑しかった。DNA鑑定され「鹿島の鹿じゃないとばれた」ときの事前対策かもしれない。
写真は、薄暗いところは真っ黒で、曇り空なのに空の部分が真っ白に飛んでるし、脇締めて撮ったのに全てぶれていて、使い物にならなかった…。携帯のカメラってこんなもんかなあ。
榮樂氏の日記見て、ああハンドルロックか、俺もなったなあ、今度会ったら教えてあげよう。なんて思ってたら、次の日の日記で解決していた(´・ω・`)
ハンドルロックはどの車にもあるはずなのに、教習所で教えてくれないのはなぜでしょうねえ。それとも覚えていないだけですか?
私は確か実家で遭遇したと思うんですが、親父に外して貰ったんだったかなあ。その時のことは覚えてないので、改めて確かめに行ったら、全くハンドルロックしないじゃないか。前にキーシリンダが壊れたときに一緒にぶっ壊れましたか?
この記事にコメントする
ハンバーガー食べに大穂のウェンディーズに行ったら、店がなかった。伝丸というラーメン屋になったようですね。
代わりに大穂のマックで食べたのですが、一人掛け席にコンセントが配備されていました。区内とか駅前店ならまだしも、こんな田舎でPC使おうとか、携帯充電するかなんて思います?さっさと食べてさっさと目的地に行こう、というのが正直なところでは?
携帯の写真を取り込みたくてカードリーダーを、ATOKが欲しくて一太郎2006を購入しました。ATOK単独でも売ってますけど、一太郎もどこかで使うかと思ってね。
そういやMS-IME 2002は今まで正常に変換できていた文章なのに、突然発狂して変換を間違うことが度々あって微妙でした。ATOKはそんなことないと信じたいですね。
変換といえば今話題のバグ(インプレスケータイWatchのニュース参照)があります。
SHARP製端末(Vodafone 905SHやDoCoMo FOMA SH902iSなど)に搭載の変換システムは「みられまくっちゃ」(ケータイShoin 4の場合、SH901iCなどに搭載されているケータイShoin3ならば「かぜがなおりづらい」など)といった特定のフレーズを入力することで端末ごとフリーズするバグがあるそうです。
端末ごと逝く上に複数機種に及ぶとは、かなり致命傷ですね。どう対処するのか刮目して待ちたいです。
この記事にコメントする
午後の片づけは「何も捨てずに片付ける。」いやいや、そんなので片付くわけないって…。初っ端からやる気なくなって片づけボケッと見ていたら、どうやら床を空けるために荷物を高く積む作戦みたいです。危ないと思うんだけど、気にしすぎかな?
SBUMLのディスクイメージをDebianで作って、スナップショット取って、復旧させると *** BUG *** と出て失敗してしまいます。塚田氏のFedoraも復旧しなかった。これは埒が明かん!と、製作者のポッターさんに聞いたら、シリアルポート周りを実装して無いから /etc/inittabのシリアルコンソールの設定を消さなければならないそうです。そんなの知らねー。
そうしてBUGは出なくなったものの、今度は復旧に成功したり失敗したりで不安定。これについてはポッターさんも原因がわからず、週末に考えてみるよとおっしゃってました。
雷で停電してうちのサーバが落ちました。ディスクやデータは無事でした。不思議なのはサーバが停電して落ちても、電源が復旧したら再起動するように設定していたはずなのに、落ちっ放しだったこと。UPSが欲しくなる。
index.htmlをindex.phpにしてからというもの、HEADリクエストの応答にLast-Modifiedがでなくなってしまった。今は別に困らないのだが、どう直すのかよくわからん。最近こういうページ多そうなのだが、榮樂氏のアンテナではどう対処しているんだろう??
この記事にコメントする
ゼミに寝坊して行けませんでした。予定では今日は必死でARM版の攻撃データ(11日に作ったもの)を作っているはずだったのですが…。不意に暇になってしまいました。
あまりに暇なので研究室から離れたミーティングルームでも無線LANを使いたい、という要望に応えるための作業を始めました。榮樂氏を捕まえて、アンテナの位置を調べるためのツールを書いてもらったり、榮樂氏のPHSを2機使って内線通話しながらアンテナ位置調整したり、アンテナを置く台をダンボールで工作したり…こういうのは楽しい!
この記事にコメントする
徹夜で作ったスライドが相当いい加減だったため、発表練習で色々言われました。こりゃもう一回見てもらわんと。
昨日は攻撃データが出来ただけで喜んでいて、先方に送信するのを忘れていました。期日より早い分には構わないだろうということで送信。
この記事にコメントする
| < | 2006 | > | ||||
| << | < | 07 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | - | 1 |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 | - | - | - | - | - |
25年10月15日
25年10月18日
22年5月5日
25年10月19日
23年4月11日
06年4月22日
25年10月17日
25年10月6日
25年10月13日
20年10月23日
25年10月12日
20年8月29日
19年1月13日
18年10月13日
18年9月3日
18年8月20日
18年7月23日
18年7月22日
18年10月14日
18年11月10日
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: