コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2008年12月22日 >>> 2008年12月9日
link もっと後

2008年12月22日

発表

無事に終わりました。たぶん。質疑応答の一節がまずかったらしくて「あの答え方はちょっとないなー」って言われたけど…。

クリスマスプレゼント

大下さんからクリスマスプレゼントにティファールの電気ケトルとスープカップ一式をもらいました。冬のお供に最高です。

いただいたケトルはニューヴィテスプラス BF203922という製品です。1L近くの水でもすぐに沸かせます。これはいいな。ただし消費電力は1450Wです。

大抵のタップは定格125V 15Aのはずなので、タコ足で使うと危険です。気の利いたタップだとブレーカーが落ちるだけで済みますが、素朴なタップだと過電流で加熱して火事の原因になります。乾燥する冬に活躍するだけに、くれぐれも火事には注意したいものです。

編集者:すずき(2008/12/25 02:40)

コメント一覧

  • hdkさん(2008/12/25 08:20)
    1450W かー。うちみたいに 15A 契約のところではまず使えませんなw
  • すずきさん(2008/12/25 22:04)
    >hdk さん
    さすがに 15A 契約のおうちではぎりぎりすぎて使えないですね。それはそうと 15A って不便じゃない?
  • hdkさん(2008/12/25 23:33)
    エアコン使わないので、15A で特に問題はないですねー。電子レンジとドライヤーは多少気をつかいますが、パソコンとかは意外と消費電力低いみたいで。
open/close この記事にコメントする



2008年12月21日

めがね

無くしたメガネはついに見つからぬまま。とはいえ年末の旅行でロングドライブするから、このままメガネなしで居るのもまずい。というわけで西武百貨店のメガネ屋にニューめがねを作りに行きました。

当初は黒か銀のフレームにするつもりでした。展示品を見ていたら赤いメガネが目についたもので「赤いメガネがある、あれも赤い、これも赤い」って言って回っていました。そうしたら赤を探しているように見えたらしく、店員さんがやたら赤いメガネばかり持ってくる。そのうち目の前には赤がずらっと並び、どの赤にしますか?って雰囲気に…。

机の上に置いたときは派手な色ですが、かけてみると意外と赤も悪くないね。うん。結局、赤いメガネにしました。できあがるのは明後日だそうで。はやっ。

編集者:すずき(2008/12/25 02:14)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年12月19日

標準準拠

洗濯機の動画を張ったときの日記(2008年10月15日の日記参照)は HTML 4.0に非準拠(EMBEDタグ)です。わかっていますがあえて直しません。標準準拠は大事ですが、動画だけは例外にします。

いちいち保存して再生…より、ワンクリックで再生出来た方が動画の意味があると考えます。もちろんEMBEDタグを知らないブラウザのために、ファイルへのリンクを併記するつもりです。

編集者:すずき(2008/12/25 03:23)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年12月17日

ぷち昇進へ

今週はずっと来年の昇進(?)のための資料作り&発表練習です。研究のプレゼンとか、カイシャのプレゼンってのはどうも苦手だなあ。

編集者:すずき(2008/12/25 02:35)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年12月15日

アロニア

いつの話かわからんけどWikiのネタ帳にあったので、使ってみる。

いつぞや新幹線に乗ったときに蒟蒻畑のイチゴ味を買って食べてたのですが、原材料表示を見ると「りんご、いちご、アロニア果汁」とあります。

せっかくのイチゴ味なのにリンゴ果汁の方が多い(※)のか?という疑問もさることながら、アロニアって何!?という疑問で頭がいっぱいです。イチゴと関係ない変な植物?いや、そもそも植物?なんてことを想像しつつ、帰路を急ぎました。

家で調べてみるとなんてことはなくて、食用の果実でした。別名チョークベリー、味は渋みが強い(Wikipedia - アロニア属より)とのことです。生でみかけることはなさそうな果物です。

蒟蒻畑に入っているのもおそらく少量で、味に奥行きを出すために加えているのでしょうね。

(※)原材料表示では通常、製品のより多くを占める材料から順に書かれる。

編集者:すずき(2008/12/25 22:41)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年12月13日

普段使わないから

再来週に控えたぷち昇進(?)のための資料作りとか、発表練習のおかげで、普段使わない頭の部分を使っている気がします。おかげでどっと疲れました。

というわけで今週末はのんびり…というかダラダラ。

編集者:すずき(2008/12/25 02:38)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年12月11日

店内放送

だいぶ前の話です。店内放送で聞いたことある曲がかかっていたけれど、どうも曲名が思い出せない。NHKのふっるいシルクロード紹介番組で使っていたことも思い出せるのになあ。

なんて曲だっけなあ?と、もやもやしたまま家に着いてしまいました。気になって仕方なくて調べたら、喜多郎の「シルクロード」という曲でした。そのまんまじゃねーか…思い出すもくそもないね。

編集者:すずき(2008/12/25 22:17)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2008年12月22日 >>> 2008年12月9日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2008>
<<<12>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031---

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
  • link 25年10月12日
    すずき (10/16 03:14)
    「[ROCK 5BのDebianをアップデート] 目次: ARMDebian StableがTrixieに変わったことをすっかり...」
  • link 20年8月29日
    すずき (10/16 02:36)
    「[ROCK64をRaspberry Pi 3のケースに無理やり格納] 目次: ARM先日KADHAS VIM2, VIM3を購...」
  • link 19年1月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とTinker BoardのU-Boot設定メモ] 目次: ARM完全に自分のためのメモですが、ROCK64とT...」
  • link 18年10月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[Welcome back ROCK64] 目次: ARMやっとROCK64を置けそうな場所を確保できて、Linuxカーネルで...」
  • link 18年9月3日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のカーネルだけ元に戻したい] 目次: ARMROCK64のカーネルを入れ替えていたら、動かないカーネルを書き込ん...」
  • link 18年8月20日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のU-Bootスクリプトを読む] 目次: ARM先日(2018年7月23日の日記参照)ROCK64のU-Boot...」
  • link 18年7月23日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とU-Bootのdistro boot] 目次: ARM昨日(2018年7月22日の日記参照)に引き続き、ROC...」
  • link 18年7月22日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64購入] 目次: ARMRockchip RK3328搭載のシングルボードコンピュータ、ROCK64 4GB版を買...」
  • link 18年10月14日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その1 - I2Sとクロックレジスタ] 目次: ARMまた忘れてしまいそうなので、メモ...」
  • link 18年11月10日
    すずき (10/16 02:33)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その2 - I2SのDMA問題] 目次: ARM[ROCK64のI2Sが動かない] 先日(2...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/19 16:54