毎朝携帯でニュースを見ていると、経済のニュースが多くなったように感じます。最近ではアメリカの経済政策について良く報道しています。
先のアメリカ金融危機を発端とした世界恐慌はいまだ不況の底が見えません。これに対しアメリカは巨額の公的資金投入と保護経済(バイ・アメリカン)で乗り切ろうとしているようです。
第二次世界大戦の遠因が世界恐慌とその後のアメリカのニューディール政策、イギリス&フランスのブロック経済政策という保護主義だったことを思うと、今回のアメリカの経済政策は第二次世界大戦の二の轍を踏んでいないだろうか…?と少し不安になってきます。他国が追随して保護経済政策を採り始めたらいよいよ恐ろしいですね。
ただ第二次世界大戦前とは世界状況が違いますし、我々は二度の世界大戦が悲劇以外の何ももたらさなかったことを学習しているはずですから、第三次世界大戦なんてもんは未来永劫起きないと信じたいです。
この記事にコメントする
3日間お世話になったホテルとじょうてつバスに別れを告げて、私の実家へ。
実家へ行くとニンテンドーDS-iとレイトン教授の全シリーズがありました。ケーキ食べたりお茶飲んだりした後は、お客さん(大下さん)ほっぽらかしで家族揃ってレイトン教授やってました。
大下さんは大下さんで、うちのお母さんと一緒にパソコンにお絵かきして遊んでいました。まあ、家族揃ってお客さんを質問攻めにするよりいいか。
飛行機の時間が近づいてきたので、私の家族と大下さんで晩ご飯を食べつつ、空港へ。日航ホテルのレストラン ユーカラでした。
空港の土産屋ではいつものことですが、生キャラメルが大フィーバーしていました。一番人気は花畑牧場で、すぐ売り切れ。全く手に入りません。でも生キャラメルは花畑牧場以外からも色々出ているので、食べたい人は花畑牧場以外で探してみるのも良いかもしれません。
この記事にコメントする
今日の目的は旭山動物園のみです。朝早くにホテルを出て、札幌駅からスーパーカムイで一気に旭川へ。
北海道に住んでいたときから非常に気になっていた、L特急の「L」の部分。
| 日本語 | 英語 |
|---|---|
| 快速 | Rapid |
| 急行 | Express |
| 特急、特別急行 | Limited Express |
| L特急 | ?? |
| 超特急、新幹線 | Super Express |
英語の対訳ができません。電車の方向幕を見るとLimited Expressとなっていますが、特急だけでLimited Expressですから、頭のLは意味がないのか?単に特急で良いじゃないか。変な名前だな。
旭山動物園って元々は旭川市の市立動物園で、大して広くもないし、坂ばかりで歩きづらいです。そんな場所なのに有名なのは展示の方法が斬新だから。とにかく動物との距離が近い。触れそうな距離に、実際に動物が居て、実際に動いている。
これは楽しいですよ。全国区になったのは伊達じゃないなあ。
猛獣だろうが何だろうがとにかく近いです。たまに排泄物が飛んでくるらしいですが、間に何もないから仕方ないね。
全部紹介していたら切りがないので、ペンギンの散歩だけ。
檻から無理矢理全部のペンギンを出すのではなく、散歩開始時刻に檻に居るペンギンのうち、気が乗ったペンギンだけが散歩するらしいです。誰も散歩に乗ってこなかったら中止という、なんとも気ままなイベントです。
といってもノリノリの奴らはいっぱいいるらしく、中止になることはまずありません。
ジェンツーは群れを作らず単独で歩きますが、キングペンギンは先頭の一匹にぞろぞろとついて行きます。先頭のペンギンが血迷うと全滅…まるでレミングス。
帰ってきたら真っ暗でした。やはり定山渓(札幌の西端)からの日帰りは無理があったな…。写真は翌朝撮ったものです。
食事の時に仲居さんと「早朝から日帰りで旭山に行ってきた。」と言う話をしていたら、そういえば朝、部屋の掃除に行ったら居ませんでしたから、勝手にやってしまいました、って言われました。おわ。そういえば出かけるから居ませんってフロントに連絡するのを忘れてたね。
昨日も食べ終わった後、片付けてくださいって連絡するの忘れてたし…。こんなんばっかり。
この記事にコメントする
大下さんと北海道旅行に行きました。30分前に着けば余裕と油断していたら、ゴタゴタして飛行機に乗り遅れそうになりました。早朝の伊丹空港を猛ダッシュです。
旅行でもなんでも2人以上になったら、必ず処理の同期が必要なことを忘れていました。北海道に帰省する気分で時間決めてたのは良くなかった。
まずは赤レンガこと、旧北海道庁を見に行きました。大下さんは古い西洋作りの建物が好きらしくて、おおはしゃぎして写真を撮りまくっていました。私は3回目なので、普段見ない画とか説明文なんかを読んでいました。
北海道の歴史には必ず開拓、札幌農学校(クラークさん)、アイヌの人々が出てきます。中学生くらいの時に地元の街の歴史を習いますが、やはりこの3点セットが出てきます。北海道と切っても切れない仲ですね。
雪印パーラーでパフェを食べました。雪印の生キャラメルが載ったパフェを食べました。生キャラメルがかなり甘い。一個でいいわこれ…。
2Fは喫茶店で、1Fは土産屋です。2Fだけだとどうも狭いので、1Fも喫茶にした方が良いのでは?と思ったけど、帰りに見たら1Fにも意外と人が居ました。このままでいいのかな。
大通公園ではさっぽろ雪祭りの雪像がいくつか残っていました。白昼堂々と重機でガンガン破壊してました…。祭りの後って感じ。
わざわざ破壊の様子を写真に納めに来る人も多いそうです。雪像は雪祭り期間中見られるけど、破壊の瞬間は今しかないからなのだとか。うーん、納得できるようなできないような。
大通公園を抜けて、突き当たりにあるさっぽろテレビ塔に行きました。
全てのエレベーターにエレベーターガールが居ます。特に展望台へ行くまでのエレベーターでは「〜階へまいります」と言うときと同じ調子で、テレビ塔の観光案内をしてくれます。
観光案内が終わった後に「テレビ塔っていつ出来たんですか?」って話しかけたら、普通に話す時の声で「東京タワーより1年早い1957年ですね。」と答えてくれました。お姉さんの普通の声と、観光案内している時の声とのあまりの違いにびびった…プロってすげー。
ホテルは定山渓温泉のホテル鹿の湯にしました。本館 鹿の湯と新館 花もみじがあります。花もみじの方にしました。大浴場、貸し切り風呂が揃っていて風呂には困りません。部屋もなぜかしらんけど、むちゃくちゃ広かった。
晩ご飯が豪華なプランを選択したのですが、これが正解だった。時期的にカニの季節だったので、とにかくカニづくしです。うーん、他の料理もうまい〜。
この記事にコメントする
大下さんにシュークリームをもらいました。で、大下さんはおいしい金平糖を買いに行くのだと行って、京都へ去っていきました。
金平糖ってあのイガイガしたお菓子ですよね。金平糖にうまい、まずいって差があるのかあ。どれほど違うのか気になるけど、膝が痛いのでついていくのはやめておきました。でも気になる…。
6個あったシュークリームは即なくなりました。うます!
この記事にコメントする
VM上で試したらRead/Writeともに5MB/sと散々だったATAoEですが、実機上で試したらすさまじい性能でした。
ターゲットはAtom 330上のvblade-11-1(Debian etchのパッケージ) で、使用しているブロックデバイスは /dev/sda6です。/dev/sdaにはSeagate Barracuda.11がSATA300接続で繋がっています。
イニシエータはWindows XPで、WinAoE-0.97gです。パーティションはNTFSでフォーマットしています。
とにかくReadが恐ろしく速いですね。メモリにキャッシュされる分が効くのでしょう。
しばらく使っていると突然Writeが6MB/sくらいまでスローダウンしてしまうことがあります。原因はわかりません。Readは速いままなのですがねえ?
この記事にコメントする
土日歩かなかったから膝の具合が良くなっていることを期待したのですが、逆に悪化していました。な、なぜだ?
寮で相部屋の人が膝を悪くした経験があるので聞いてみると、自分と症状が似ています。ところが膝を悪くしたきっかけはバイトで無理な運動を続けたせいとのこと。無理な運動がきっかけといっても、自分には思い当たる節がないし…わけわからん。
この記事にコメントする
歩いていると足が痛い。正確に言うと膝の内側(?)が痛くて、歩くたびに痛みが走る。激しい運動もしていないし、ぶつけたわけでもないのに…なぜだ…?
この記事にコメントする
左下の7番の虫歯を放置していたら、大穴が開いていました。歯医者に行ってレントゲン取ったら「歯がほとんどない…。」って歯医者さんが絶句してました。
そこまでひどくなると冷たい物がしみるなどというレベルではなく、何もしていなくても痛くて生活に困るほどです。
昨年末から治療していて、抜随、根充は終わり今日は金属の土台を固定しました。来週は冠をかぶせるそうですから、そろそろ終わりです。
週1回くらいのペースで通って、丸二ヶ月かかりましたね。虫歯は放置せずにすぐに歯医者へ。
この記事にコメントする
| < | 2009 | > | ||||
| << | < | 02 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
25年10月15日
25年10月18日
22年5月5日
25年10月19日
23年4月11日
06年4月22日
25年10月17日
25年10月6日
25年10月13日
20年10月23日
25年10月12日
20年8月29日
19年1月13日
18年10月13日
18年9月3日
18年8月20日
18年7月23日
18年7月22日
18年10月14日
18年11月10日
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: