コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2009年11月12日 >>> 2009年10月30日
link もっと後

2009年11月12日

重いだけ牧場

以前からmixiアプリのサンシャイン牧場というゲームをやっています。ゲームを一言で言えば「重い」です。とにかく重い。重すぎる。

その他にも下記のような特徴があります。

  • 開発元が中国だからなのか、漢字が変、日本語も変。
  • 何をするのもとにかく時間がかかる。
  • 突如、操作を受け付けなくなる。
  • 虫の数、作物の状態の表示が更新されない。
  • 操作中に「長時間操作していない」と言われ、タイトルに戻される。

どうもまともな部分がないな…。

ついに牧場ご臨終

そんなサンシャイン牧場ですが、今日は新たな一面を見せてくれました。


無人の牧場

畑は真っ白、牧場は無人、名前は「nullさん」だとさ。なんとまあ…。

最近、有料アイテム制度を追加しているようですが、こんな状態のまま金取るの?無神経すぎる。

編集者:すずき(2009/11/12 22:03)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2009年11月3日

Automakeの不細工な出力

最近はMakefileを自作せずに、GNU Toolchainの勉強も兼ねてGNU Automakeを使ってMakefileを生成しています。大したプログラムでもないのに ./configureとやるのはめんどくさいけど…。

Automakeで作ったMakefileはコマンドの実行履歴が大量に出ます。コンパイラに大量のオプションを渡すのと、そのオプションを全てログとして出力するためです。そのせいでコンパイラの警告やエラーがすっ飛んでいって消えてしまいます。

大量のログを見直すのはつらいです。いちいちスクロールバックしたり、パイプしてページャで見なければならないので、非常に面倒です。

Linuxの簡素な出力

この点優秀なのがLinux Kernel 2.6のビルドスクリプトです。単純にmakeとすると簡潔なログ、make V=1とすると詳細なログが出ます。

Linuxのmakeは以下のようなログが出ます。どのファイルに何をしている(CC, LD, CHKなど)か?だけが表示されます。

Linux Kernel 2.6のmake
$ make
scripts/kconfig/conf -s arch/x86/Kconfig
  CHK     include/linux/version.h
  UPD     include/linux/version.h
(略)
  UPD     include/linux/compile.h
  CC      init/version.o
...

同じ部分の詳細出力(make V=1)は以下のようになります。

Linux Kernel 2.6のmake V=1(80文字折り返し)
$ make V=1
make -f /home/katsuhiro/usr/src/linux-2.6.30/Makefile silentoldconfig
make -f scripts/Makefile.build obj=scripts/basic
mkdir -p include/linux include/config
make -f scripts/Makefile.build obj=scripts/kconfig silentoldconfig
  gcc  -o scripts/kconfig/conf scripts/kconfig/conf.o scripts/kconfig/zconf.tab.
  o -lncurses
scripts/kconfig/conf -s arch/x86/Kconfig
rm -f include/config/kernel.release
echo 2.6.30 > include/config/kernel.release
set -e; : '  CHK     include/linux/version.h'; mkdir -p include/linux/;        (
echo \#define LINUX_VERSION_CODE 132638; echo '#define KERNEL_VERSION(a,b,c) ((
(a) << 16) + ((b) << 8) + (c))';) < /home/katsuhiro/usr/src/linux-2.6.30/Makefil
e > include/linux/version.h.tmp; if [ -r include/linux/version.h ] && cmp -s inc
lude/linux/version.h include/linux/version.h.tmp; then rm -f include/linux/versi
 on.h.tmp; else : '  UPD     include/linux/version.h'; mv -f include/linux/versi
 on.h.tmp include/linux/version.h; fi
(略)
  UPD     include/linux/compile.h
  gcc -Wp,-MD,init/.version.o.d  -nostdinc -isystem /usr/lib/gcc/i486-linux-gnu/
4.3.2/include -Iinclude  -I/home/katsuhiro/usr/src/linux-2.6.30/arch/x86/include
 -include include/linux/autoconf.h -D__KERNEL__ -Wall -Wundef -Wstrict-prototype
s -Wno-trigraphs -fno-strict-aliasing -fno-common -Werror-implicit-function-decl
aration -Os -m32 -msoft-float -mregparm=3 -freg-struct-return -mpreferred-stack-
boundary=2 -march=i686 -mtune=generic -Wa,-mtune=generic32 -ffreestanding -DCONF
IG_AS_CFI=1 -DCONFIG_AS_CFI_SIGNAL_FRAME=1 -pipe -Wno-sign-compare -fno-asynchro
nous-unwind-tables -mno-sse -mno-mmx -mno-sse2 -mno-3dnow -fno-stack-protector -
fno-omit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -Wdeclaration-after-statement
 -Wno-pointer-sign -fwrapv   -D"KBUILD_STR(s)=#s" -D"KBUILD_BASENAME=KBUILD_STR(
version)"  -D"KBUILD_MODNAME=KBUILD_STR(version)"  -c -o init/version.o init/ver
sion.c
...

普段はmakeのシンプルなログで異常がないかどうかだけをチェックします。ビルドエラーに遭遇したらmake V=1で詳細なコンパイルオプションを眺めて原因を考えます。便利ですねえ。

Automakeではできないの?

良いモノは見習いましょう。Automakeでログを抑制する方法はないのでしょうか?

残念ながら、ネットでちょこっと調べた限りではやり方がわかりませんでした。誰かご存じないですか?

編集者:すずき(2009/11/03 17:43)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2009年11月12日 >>> 2009年10月30日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2009>
<<<11>>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930-----

最近のコメント5件

  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」
  • link 20年8月24日
    hdkさん (08/29 09:32)
    「ALSA懐かしい... PulseAud...」
  • link 16年2月14日
    すずきさん (08/04 01:31)
    「お役に立ったようでしたら幸いです。」
  • link 16年2月14日
    enc28j60さん (08/03 17:40)
    「ちょうど詰まっていたところです。\n非常...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/30 00:10)
    「ギクシャクするのは減速時の2速シフトダウ...」

最近の記事20件

  • link 22年7月8日
    すずき (08/31 16:17)
    「[マンガ紹介 - まとめリンク] 目次: マンガ紹介面白かった漫画の紹介です。知名度はあまり気にせず紹介します。5作品乙女ゲー...」
  • link 25年8月8日
    すずき (08/31 16:15)
    「[マンガ紹介] 目次: マンガ紹介久しぶりにお気に入りのマンガ紹介シリーズ。既刊が10巻以上あって今後も楽しみな作品をいくつか...」
  • link 23年4月10日
    すずき (08/31 12:58)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 25年8月25日
    すずき (08/31 12:58)
    「[LinuxでPTPを使う方法] 目次: LinuxNTPより精密な時刻同期の方法PTP(Precision Time Pro...」
  • link 23年5月15日
    すずき (08/30 17:58)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 25年8月30日
    すずき (08/30 17:58)
    「[日本のガソリンスタンド] 目次: 車ガソリンスタンドは統廃合が進んで、ENEOS、コスモ、出光(apollostation)...」
  • link 20年8月24日
    すずき (08/28 23:30)
    「[ALSAループバックデバイスで簡易リモート再生] 目次: ALSAデスクトップPCにはスピーカーを繋いでいませんが、たまに音...」
  • link 23年6月1日
    すずき (08/21 01:43)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 13年5月10日
    すずき (08/21 01:43)
    「[Debian 7.0 Wheezyにアップデート] 目次: 自宅サーバーリリースノートを読みつつ、apt-get updat...」
  • link 15年4月30日
    すずき (08/21 01:42)
    「[Debian 8.0 Jessieにアップデート] 目次: 自宅サーバーDebianのアップデートが来ていたので、試しに職場...」
  • link 23年6月13日
    すずき (08/21 01:42)
    「[Debian 12 Bookwormにアップデート] 目次: 自宅サーバーDebianの更新はとても簡単でありがたいですが、...」
  • link 25年8月17日
    すずき (08/21 01:40)
    「[Debian 13 Trixieにアップデート] 目次: 自宅サーバー先日8/9にDebian 13がリリースされました。コ...」
  • link 25年8月20日
    すずき (08/21 01:38)
    「[パスポートのオンライン申請] 海外出張の予定が発生してパスポートが必要になりました。以前発行した10年パスポートの発行日を見...」
  • link 25年8月15日
    すずき (08/17 06:26)
    「[帰省終わり、東京へ] 帰ってきました。東京に降り立った瞬間に暑くてイヤになりました……。朝10時...」
  • link 25年8月11日
    すずき (08/17 06:20)
    「[帰省始まり、北海道へ] 北海道に帰省しました。今年は北海道も30℃超え連発で割と暑い年とはいえ、東京と決定的に違う点は湿度で...」
  • link 25年7月25日
    すずき (07/30 01:36)
    「[電装系が微妙なジャガーさん] 目次: 車車を買い替えてから1週間くらい経ちました。通勤路以外は幹線道路や高速をメインにしばし...」
  • link 19年9月1日
    すずき (07/30 01:36)
    「[カーナビを買いました] 目次: 車一昨年にカーナビが壊れて(2017年9月3日の日記参照)以来、カーナビを使わず過ごしていま...」
  • link 25年7月20日
    すずき (07/22 01:56)
    「[ジャガーXE Sを買いました] 目次: 車車を買い替えました。ジャガーXE Sです。マイナー車すぎて会社の人たちもあまり知ら...」
  • link 24年7月7日
    すずき (07/22 00:00)
    「[PC - まとめリンク] 目次: PC一覧が欲しくなったので作りました。 スピーカーGX-D90故障ノートPCの内蔵サウンド...」
  • link 21年4月16日
    すずき (07/21 23:59)
    「[ドキュメントスキャナーで書類を電子化] 目次: PC我が家の本棚は広い方ではないのに、ほとんど参照しない書類が幅を取っていて...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 08/31 16:17