コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2010年7月29日 >>> 2010年7月16日
link もっと後

2010年7月29日

Windows Shellのショートカット処理の脆弱性

目次: Windows

最近、巷を騒がせているWindows Shellのショートカット処理の脆弱性ですが、今更ながらMicrosoftが緩和策として提示しているMicrosoft Fix it 50486を適用しました。

Fix it 50486を簡単に言えば、ショートカットの解析に問題があるなら、そもそもショートカットを解析するのを辞めればいいんじゃね?という一時しのぎの対症療法です。

適用した方はわかると思いますが、スタートメニュー(基本的には全てフォルダかショートカット)のアイコンが全て真っ白なアイコンになります。いつの時代のOSだよ、ってくらい悲しい感じが漂います。

そのうち根本的な対策がなされてWindows Updateに登場するでしょう。それまでの我慢かな…。

編集者:すずき(2025/06/09 01:06)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年7月25日

海旅行2日目

2日目は趣向を変えて、アドベンチャーワールド(アドベンチャーワールドのサイト)に行きました。海は飽きたのです。

地元和歌山出身の同期にアドベンチャーワールドって何?と聞くと、遊園地+動物園のようなところだとのこと。

わざわざ遊園地と動物園をくっつけてるなんて、売れなさすぎて勘違いコラボしちゃった残念な場所なのかしら??と思っていたら、全然違いました。

遊園地部分は(暑かったので)あまり行かなかったのですが、見たところ遊具も設備もすげー立派でした。動物園部分もかなり多様で、ショーや展示も面白かったです。

個人的には小さくまとまって、同じような場所をグルグル歩かされる海遊館より、アドベンチャーワールドの方がいいです。

難点は大阪から白浜町が異常に遠いことでしょうか…。道のりにしてだいたい170kmくらいあるんで、往復だけで時間がかかりまくりんぐ。

帰りは超渋滞していたため、通常より2時間以上遅れて8時過ぎの到着(@JR高槻駅)となりました。余裕を持って昼過ぎに出たのが功を奏しました。調子こいて遊んでいたら今頃どうなっていたやら…。

編集者:すずき(2010/07/29 21:50)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年7月24日

海旅行1日目

同期のみなさんと和歌山県の白良浜に海水浴に行ってきました。大きめの車を借りて残りわずかとなった1000円高速でひとっとび。

参加者は5人だったので5人乗りの車に乗れないこともないのですが、あえて8人乗りを借りました。5人乗りに5人乗って遠出なんてすると、狭いし疲れるしろくなことがないからです。

高速道路も下道も混雑はなく、あっさりと海水浴場近くの旅館(南紀 温泉旅館むさし)に到着しました。

日焼けで背中が焼け焦げると非常に痛いので、去年同様にウォータープルーフの日焼け止めで対策して海へGO。

海の後

晩ご飯は去年と同じ喜楽でした。看板メニューの熊野路丼と、季節限定で入っていたトコブシの残酷焼きがおいしかったです。

食後に寄った酒屋さんにて「にごり梅酒 熊野かすみ」というおいしい梅酒を発見しました。晩酌はしないので買いませんでしたが、後で思えば、実家へのおみやげに買えば良かったなあ…。

編集者:すずき(2010/07/29 21:37)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年7月20日

Windows 7のファイルが壊れてた

目次: Windows

Windows 7のシステム領域にSSDを使っているのですが、いつのまにかファイルが壊れていることがあります。

上書き保存した覚えは全くないです。もうSSD壊れたのか?早いな…。

もしかして

壊れたファイルは基本的にデスクトップ上のファイルが多いのですが、壊れているファイルの傾向を見ていくと、どうもCreativeのドライバがハングしていた頃に開いていたファイルのような気がします。

とはいってもCreativeのドライバはしょっちゅうハングしていたので、かなり色々なファイルが壊れている可能性があります。重要な情報(ネットからダウンロード、などで回復できないような情報)が書いてあるファイルが壊れているかもしれません。非常にマズいです。

壊れているか否かをいっぺんにチェックできればまだ良いのですが、更新日時もファイルサイズもそのままにファイルの内容だけメチャクチャになっているため、確かめようがありません。非常に嫌な壊れ方です。

ああ、もうWindows 7にしてからホントろくでもないことばかりだ…。

編集者:すずき(2025/06/09 01:07)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年7月19日

自転車のサドル

寮の駐輪場に止めていた自転車のサドル(表面は合皮です)が変色してしまいました。変色した部分がベタベタするので、拭き取ろうと思ったのですが、汚れと思われる部分をいくらこすっても全然落ちません。

出かける用があったので仕方なくそのまま自転車で出かけたところ、汗と体重の圧力で汚れがジーンズに移ってしまって、ジーンズが真っ黒&ガビガビになってしまいました。洗濯では落ちそうにありません…捨てるほかなさそうです。

汚れの正体

サドルの汚れについて調べてみました。合皮でできているサドルは、日光と水分によって合皮の原料のプラスチックが加水分解され、ベタベタしたり溶けたりしてしまうそうです。

そういわれると思い当たる節はたくさんあります。大阪の夏は湿気が多いこと、非常に暑いこと、寮の駐輪場は屋根付きのくせに雨も直射日光も自転車に当たりまくること(屋根の意味ないよね)、トドメがかなりの期間乗らずに放置していたこと、です。

買い換えへ

変質した部分を削れば直るかも知れませんが、かなり広い面積に渡って変質しきっているため、思い切って買い換えることにしました。

サドルの相場なんて全然知らないので、アマゾン先生で手頃な値段のサドルを買いました。VELO社SPORTシリーズの黒いサドルです。

ママチャリのサドルのようにバネは入っておらず、材質が硬めなのでしばらく自転車に乗ってるとケツが痛くて座ってられなくなります。

見た目はとてもスマートで気に入っていますが、遠出は出来ないなこりゃ…。

編集者:すずき(2010/08/27 00:02)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年7月18日

引っ越し手伝い

大阪に転勤になった、じょーの引っ越しを手伝いました。大阪環状線の中に住む、というか職場に徒歩で行けるくらい近所の部屋を借りたそうです。さすが酒の入る職業は違うな…。

朝、鍵を受け取りに行って、まず部屋を観察しました。新品の洗濯機がサービスされていたようで、わざわざ買わなくて良くなりました。

昼飯を食い終わった頃に荷物がやってきて、みんなで荷ほどき&整頓。

夕飯ついでにヤマダLABI1なんばに行って、テレビを探しに行きました。じょーは32インチを買おうとしたようですが、私は強固に40インチをオススメしまくりました。

というのも、パナショップで研修していたときに、薄型テレビを買ったお客さんが大抵「もうワンサイズ上にしておけば良かった…。」と言うのを聞いていたからです。お店で見て、これだ!って思って買ったサイズなのに、いざ家で見ると小さく見えるのだとか。

じょーは値段の高さに渋り気味でしたが、お買い得商品を見つけたため、最終的には40インチに決めたようです。よきかな。

編集者:すずき(2010/07/30 22:40)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2010年7月29日 >>> 2010年7月16日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2010>
<<<07>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
  • link 25年10月12日
    すずき (10/16 03:14)
    「[ROCK 5BのDebianをアップデート] 目次: ARMDebian StableがTrixieに変わったことをすっかり...」
  • link 20年8月29日
    すずき (10/16 02:36)
    「[ROCK64をRaspberry Pi 3のケースに無理やり格納] 目次: ARM先日KADHAS VIM2, VIM3を購...」
  • link 19年1月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とTinker BoardのU-Boot設定メモ] 目次: ARM完全に自分のためのメモですが、ROCK64とT...」
  • link 18年10月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[Welcome back ROCK64] 目次: ARMやっとROCK64を置けそうな場所を確保できて、Linuxカーネルで...」
  • link 18年9月3日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のカーネルだけ元に戻したい] 目次: ARMROCK64のカーネルを入れ替えていたら、動かないカーネルを書き込ん...」
  • link 18年8月20日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のU-Bootスクリプトを読む] 目次: ARM先日(2018年7月23日の日記参照)ROCK64のU-Boot...」
  • link 18年7月23日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とU-Bootのdistro boot] 目次: ARM昨日(2018年7月22日の日記参照)に引き続き、ROC...」
  • link 18年7月22日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64購入] 目次: ARMRockchip RK3328搭載のシングルボードコンピュータ、ROCK64 4GB版を買...」
  • link 18年10月14日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その1 - I2Sとクロックレジスタ] 目次: ARMまた忘れてしまいそうなので、メモ...」
  • link 18年11月10日
    すずき (10/16 02:33)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その2 - I2SのDMA問題] 目次: ARM[ROCK64のI2Sが動かない] 先日(2...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/19 16:54