コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2017年4月18日 >>> 2017年4月5日
link もっと後

2017年4月18日

新しいマザーボードが動かない - Amazonに交換してもらった

目次: 自宅サーバー

目次: Kindle

先日(2017年4月16日の日記参照)の続きです。

全く起動しなくなったASRock J4205-ITXを初期不良で交換してもらうべく、ASRockのサポートフォームから質問してみましたが、全く返事が来ず途方に暮れていました。

もうどうしようも無いので、ダメ元でAmazonのカスタマサービスに泣きついてみたところ、事情を考慮して交換に応じて頂けるとのこと。さすがAmazonさん。

冤罪の可能性を消したい

交換までしてもらって、実はマザーボードの故障ではなく、奇跡の確率でメモリが2つとも不良品だったらどうしよう?この期に及んでメモリも交換してださい、なんて絶対言えないだろ……などと若干不安に思っていました。

しかし、目の前にあるノートPC (ThinkPad Edge E420) はSandyBridgeなCore i5マシンです。DDR3 1333 SODIMMが使えます。つまりこのノートPCを使えば新しく買ったメモリの動作テストができます。

今思えば1週間もASRockのマザーと闘うくらいなら、最初からノートPCにブッ差せば良かったです。こんな初歩的なことに気づいていなかったとは不覚。

早速、ノートPCの裏蓋を剥がしメモリを差し替えました。拍子抜けするほどあっさりWindows 10が起動しました。やはりメモリは壊れておらず、マザーボードの故障で間違いなさそうです。良かっ…いや、壊れているから良いというのも変か、だけど、何だかホッとしました。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。追記もした。

編集者:すずき(2025/06/09 01:50)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月16日

新しいマザーボードが動かない - 完全に動かなくなった

目次: 自宅サーバー

先日(2017年4月5日の日記参照)の続きです。

ASRock J4205-ITXが完全にお亡くなりになりました。ついにDDR 1枚差しでもUEFIが起動しなくなりました(※)。マザーボードを交換してほしいですが、Amazonの初期不良対応を見ると、メーカー担当者の名前を書けとあります。

しかし2週間前にメールしたASRockのサポートには完全に無視されていて、書きようがありません。どうしたら良いんでしょう。困りました。

色々頑張った(※)記録

DDRは2枚ありますがどちらを差しても、ウンともスンとも言いません。以前はこの状態に陥ってもCMOSクリアでなんとか起動していました(当然、設定は全部やりなおし)が、それすらもダメでした。

電源は2種類試したけど起動しません。電源の故障ではありません。ディスプレイは他のマシンに差せば映るので、ディスプレイでもありません。残るはマザーボードとメモリしかないので、マザーボードの初期不良、もしくは、メモリ2枚同時の初期不良しか考えられません。

しかしメモリの線は薄いと思います。1つならまだしも2つ同時に初期不良はありえないです。ほぼ間違いなくマザーボードがイカれてます。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2025/06/09 01:48)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月10日

HDD刷新

Western Digital WD Red (WD40EFRX-RT2) を買いました。Amazonで18,000円です。

ファイルサーバのHDDがほぼ付けっぱなしで2年ほど経つので、そろそろ壊れても不思議じゃ無いなあと思って、買い換えました。

WD40EFRXは、末尾に何も付かない型番と、RT2が付く型番があります。どちらも同じ容量4TBですが、プラッタ1枚の容量が異なり、無印は1TBプラッタx 4、RT2は1.33TBプラッタx 3 なのだとか。へえー。

WD RedはNAS向けと銘打っており5,400rpmの省エネ&長寿命仕様です。プラッタ枚数が少ない方が軽くてより省エネだろうから、RT2で良かったのでしょう。きっと。目に見えるほど違いがあるかは知りませんけども。

安いけど驚異の故障率で有名になってしまったSeagate Barracuda 7200.14 ST3000DM001と入れ替えました。これで家の3.5インチHDDは全部Western Digitalになりました。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。追記もした。

編集者:すずき(2017/04/12 01:15)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月5日

新しいマザーボードが動かない - 激しく遅い

目次: 自宅サーバー

先日(2017年4月4日の日記参照)の続きです。

ASRock J4205-ITXですが、どうやってもろくに動かないことがわかりました。メモリが1枚だろうが、2枚だろうが、32bitカーネルだろうが、64bitカーネルだろうが、もう全然ダメです。

Debian 8.7.1 32bit版Live DVDを起動してみたら、GUIの画面が出るまでに30分掛かるし、画面も緑色のグチャグチャだし、描画している様子が指で追えるくらい遅い。

一応、気休めにASRockのサポートに「全然動かねー」ってメールしてみたけど、サポートで解決したという話は聞いたことが無いので、あまり期待してません。Amazonって返品できるんだっけ?できなければ捨てるしかない……。

後悔の念

J4205-ITXは一世代前のJ3455-ITXの使い回しっぽいデザインだったから、枯れてると踏んだんですけど、ハズしたな〜。

とか思っていたのですが、勘違いでした。J3455-ITXは同時期のSoCで、当然ボードも同時発売ですから、新しい設計のボードみたいです。前世代のボードはJ3710-ITXで見た目がかなり違いました。

それはさておいて、このボード検索しても使っている人がほとんど居ません、地雷ボードだったのかなあ。単にマイナー&新しいから、誰も書いてないだけかもしれないですけど。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2025/06/09 01:47)

コメント一覧

  • hdkさん(2017/04/06 22:00)
    その遅さはまるでキャッシュがきいていないかのようですね... 某 VMM 開発の際に、4GiB を超える領域だったかな、キャッシュがきいていない状態にしちゃっていて、落ちないけどやたら遅いなーというのがあったような記憶があります。
  • すずきさん(2017/04/06 23:55)
    >hdk さん
    新しいアーキテクチャ(Apollo Lake)だから、何かしら対応できていないんでしょうか。Windows 8 が動かないらしいし、ちょっと攻めすぎたかな。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2017年4月18日 >>> 2017年4月5日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2017>
<<<04>>>
------1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30------

最近のコメント5件

  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」
  • link 20年8月24日
    hdkさん (08/29 09:32)
    「ALSA懐かしい... PulseAud...」
  • link 16年2月14日
    すずきさん (08/04 01:31)
    「お役に立ったようでしたら幸いです。」
  • link 16年2月14日
    enc28j60さん (08/03 17:40)
    「ちょうど詰まっていたところです。\n非常...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/30 00:10)
    「ギクシャクするのは減速時の2速シフトダウ...」

最近の記事20件

  • link 22年7月8日
    すずき (08/31 16:17)
    「[マンガ紹介 - まとめリンク] 目次: マンガ紹介面白かった漫画の紹介です。知名度はあまり気にせず紹介します。5作品乙女ゲー...」
  • link 25年8月8日
    すずき (08/31 16:15)
    「[マンガ紹介] 目次: マンガ紹介久しぶりにお気に入りのマンガ紹介シリーズ。既刊が10巻以上あって今後も楽しみな作品をいくつか...」
  • link 23年4月10日
    すずき (08/31 12:58)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 25年8月25日
    すずき (08/31 12:58)
    「[LinuxでPTPを使う方法] 目次: LinuxNTPより精密な時刻同期の方法PTP(Precision Time Pro...」
  • link 23年5月15日
    すずき (08/30 17:58)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 25年8月30日
    すずき (08/30 17:58)
    「[日本のガソリンスタンド] 目次: 車ガソリンスタンドは統廃合が進んで、ENEOS、コスモ、出光(apollostation)...」
  • link 20年8月24日
    すずき (08/28 23:30)
    「[ALSAループバックデバイスで簡易リモート再生] 目次: ALSAデスクトップPCにはスピーカーを繋いでいませんが、たまに音...」
  • link 23年6月1日
    すずき (08/21 01:43)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 13年5月10日
    すずき (08/21 01:43)
    「[Debian 7.0 Wheezyにアップデート] 目次: 自宅サーバーリリースノートを読みつつ、apt-get updat...」
  • link 15年4月30日
    すずき (08/21 01:42)
    「[Debian 8.0 Jessieにアップデート] 目次: 自宅サーバーDebianのアップデートが来ていたので、試しに職場...」
  • link 23年6月13日
    すずき (08/21 01:42)
    「[Debian 12 Bookwormにアップデート] 目次: 自宅サーバーDebianの更新はとても簡単でありがたいですが、...」
  • link 25年8月17日
    すずき (08/21 01:40)
    「[Debian 13 Trixieにアップデート] 目次: 自宅サーバー先日8/9にDebian 13がリリースされました。コ...」
  • link 25年8月20日
    すずき (08/21 01:38)
    「[パスポートのオンライン申請] 海外出張の予定が発生してパスポートが必要になりました。以前発行した10年パスポートの発行日を見...」
  • link 25年8月15日
    すずき (08/17 06:26)
    「[帰省終わり、東京へ] 帰ってきました。東京に降り立った瞬間に暑くてイヤになりました……。朝10時...」
  • link 25年8月11日
    すずき (08/17 06:20)
    「[帰省始まり、北海道へ] 北海道に帰省しました。今年は北海道も30℃超え連発で割と暑い年とはいえ、東京と決定的に違う点は湿度で...」
  • link 25年7月25日
    すずき (07/30 01:36)
    「[電装系が微妙なジャガーさん] 目次: 車車を買い替えてから1週間くらい経ちました。通勤路以外は幹線道路や高速をメインにしばし...」
  • link 19年9月1日
    すずき (07/30 01:36)
    「[カーナビを買いました] 目次: 車一昨年にカーナビが壊れて(2017年9月3日の日記参照)以来、カーナビを使わず過ごしていま...」
  • link 25年7月20日
    すずき (07/22 01:56)
    「[ジャガーXE Sを買いました] 目次: 車車を買い替えました。ジャガーXE Sです。マイナー車すぎて会社の人たちもあまり知ら...」
  • link 24年7月7日
    すずき (07/22 00:00)
    「[PC - まとめリンク] 目次: PC一覧が欲しくなったので作りました。 スピーカーGX-D90故障ノートPCの内蔵サウンド...」
  • link 21年4月16日
    すずき (07/21 23:59)
    「[ドキュメントスキャナーで書類を電子化] 目次: PC我が家の本棚は広い方ではないのに、ほとんど参照しない書類が幅を取っていて...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 08/31 16:17