コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2020年11月2日 >>> 2020年10月20日
link もっと後

2020年11月2日

Kindle 10,000冊突破(99.9%はマンガ)

目次: Kindle

ついにKindleの本が10,000冊を超えました。間違って買った10冊以外は全部マンガですから、ほぼマンガのみで10,000冊です。


Kindle 10,000冊突破

読むものがなくなる心配は全くないです。これでも「Kindleで扱っているマンガ(83,243冊)」の1/8にもならず、「日本で商流に乗っているマンガ」となれば、1/10にも満たないでしょう。いかに日本がマンガ大国かが窺い知れると思います。

実際、これだけ買っても、私が子供の頃の名作すらほとんど入っていません。昔の作品まで買い始めると、10,000冊では済まないと思います。

今後

2013年4月にKindleを買って、およそ7年半くらいです。今後も増加のペースはさほど変わらないでしょう(読む時間がないので)から、残りの人生の全てを掛けても10万冊に届くことはありません。全てのマンガが突然全て消えたりしない限り、生きている間にマンガが枯渇して読めなくなることは、絶対にありません。安心ですね。

自分には合わない作品も多々あるでしょうし、総数が10万冊では足りなくなるのでは?と思われるかもしれませんが、マンガの新作は毎月たくさん出ていますから、自分が楽しいなと思う作品に限っても枯渇することはまずないでしょう。

つまり一生続けられる趣味です。素晴らしい。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。大幅に加筆修正。

編集者:すずき(2021/12/08 04:02)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2020年10月31日

FreeRTOSで遊ぼう その5 - FreeRTOSのパッチ投稿の経過

目次: FreeRTOS

FreeRTOSへ送ったPull Requestにレビューコメントが来ました。確かPull Requestは9/14に送ったので1か月半くらい経ってます。FreeRTOSはのんびり屋さんですね。

あまりにも昔なので、送ったことを忘れかけていましたが、せっかくレビューしていただきましたし、内容を思い出しつつ、指摘事項を全て修正して再送しました。

ただ残念ながらFreeRTOSはSMPに対応していないのがわかったときから、あんまり興味がなくなっちゃったんですよね……。

世の中にはSMP対応の派生コード(Xtensa用 by Cadence, Tensilica)、SMPではないマルチコア対応の派生コード(Kendryte用 by Canaan Inc.)もありますが、本家がマルチコア化に全く手を出していないところを見ると、FreeRTOSは質素が売りなんでしょうね。

編集者:すずき(2023/09/24 08:52)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2020年10月26日

ROCKPro64のI2Sクロックとピン制御

目次: ROCK64/ROCKPro64

ROCKPro64でI2S0を無効にすると、なぜか無関係なはずのアナログオーディオ(I2S1)が鳴らなくなる、謎の挙動を示します。原因を調べてみると搭載SoCであるRockchip RK3399の不思議な設計が原因でした。

I2Sは大まかにいうと4種類の信号を使います。

MCLK
マスタークロック。DACなどを駆動させるためのクロックです。LRCKの2のべき乗倍を要求されることが多いです。典型的な倍率は128, 256, 384, 512など。
SCLK
システムクロック。I2Sデータの1ビットを表すクロックで、LRCKの64倍です。
LRCK
LRクロック。I2Sデータフレームのビットが、LチャネルまたはRチャネルのどちらに属するかを示すクロックです。クロック周波数=サンプリング周波数です。
DATA
データ。I2S, Left Justify, Right Justifyなどエンコーディングの方法は何通りかあります。

SoC(RK3399)の仕様

RK3399の仕様をみるとMCLKの出力(RK3399のピン名だとI2S_CLK)をI2S0とI2S1で共用しています。普通、MCLKはI2Sに流す信号によって周波数が変わりますから、共用はしません。できる場合もありますが限定的です。

I2Sのハードとしては性能は等価に見えます。ただしSoCのピン設定の仕様を見る限りでは、I2S0は8ch出力まで可能、I2S1は2ch出力のみ可能です。

ボード(ROCKPro64)の仕様

I2S0はRaspberryPi互換ピンヘッダに出力されていますが、MCLKは出力されていない不思議な構成です。MCLKがなくても動くDACはあるのでしょうか……?

I2S1はEverest ES8316というDACに接続され、アナログオーディオIn/Outを実現しています。I2S_CLKはI2S1用、つまりES8316のMCLKに接続されています。

ROCKPro64の仕様としては、I2S0は遊ばせていて、I2S1はアナログオーディオ用に接続している、と考えれば、特に違和感はない構成です。

OS(linux-next)の仕様

Device Treeを見ると、I2S_CLKはI2S0の有効、無効の設定に連動して、出力ピンが制御されるように実装されています。

しかし先ほども言った通りROCKPro64の場合は、I2S_CLKはI2S1のために使われているので、この設定はボードの配線と合っていません。

直し方としては、I2S_CLKをI2S0に連動させる設定(既に存在する)に加えて、I2S_CLKをI2S1に連動させる設定を加えて、ボード側でピン設定を選ぶようにすると直せそうです。Device Tree内のピン設定がやたら増えるのは難点ですが、RK3399の仕様に由来するので仕方ないですね。

編集者:すずき(2020/11/04 08:58)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2020年10月25日

算数の問題

Twitterでこんな問題(リンク)を見かけたので、やってみました。緑色の図形の面積を求めよ、という問題です。


問題

算数で解く=方程式やルートを使わない、という意味だと理解し、図形の合同性だけで解いてみます。


解答例

こんな感じで答えは4です。小学生にも解ける問題といえばそうなんでしょうけど、自分が小学生だったころに解けただろうか、と考えるとどうだろうね?

編集者:すずき(2020/10/29 23:51)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2020年10月23日

ROCK64/ROCKPro64 - まとめリンク

目次: ROCK64/ROCKPro64

ROCK64

ROCK64ブート周りの話のまとめ。

ROCK64オーディオ周りの話のまとめ。

ROCKPro64

ROCKPro64シリアル文字化けの話のまとめ。

ROCKPro64オーディオの話のまとめ。

ROCKPro64のその他の話のまとめ。

ARM関連の話。

目次: 一覧の一覧

編集者:すずき(2025/06/08 23:40)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2020年10月21日

テスラはバッテリーも作ります

【速報】テスラ「バッテリー・デー」のポイントを解説 - EVsmartブログ を読んで。

約1か月前のニュースですが「電池は自分で作るんで!さよなら!!」と鮮やかにポイ捨てされたパナソニックさん。

一緒に5000億の工場(ギガファクトリー1)を作り始めた(※1)かと思いきや、投資回収どころか、工場完成してないのに縁切り宣言を始める辺り、テスラは気が短すぎます。この決断スピードには、パナソニックはとても付いていけないでしょう。

今だから思いますが、ギガファクトリー1はうまく(?)できていて、セル:パナソニック、アセンブリ:テスラの分担となっていますので、テスラは離脱してもほぼ損害がありません。テスラは最初からバッテリー自社生産を狙っていたのでは?とすら感じます。

いずれにせよ困るのはパナソニックで、テスラに離脱されると、大量の2170セル生産能力が余ります(※2)。18650に転換してもテスラ並みの需要を持つ顧客はいるでしょうか?

(※1)ギガファクトリー1は合弁で建てているので、パナソニックとテスラの負担割合はわかりません。さすがにゼロってことはないでしょう。

(※2)ギガファクトリー1は、テスラ専用の2170(直径21mm x高さ70mm)という微妙にでかいバッテリーセルを作っており、標準的な18650(18mm x 65.0mm)セル使う機器には使いまわし効かないように見えます。

三洋に続くパナソニック爆死案件なのか?

5年位前にギガファクトリー1のニュースを見たときは「テスラと組むなんて、パナソニックも変わったなあ〜」なんて感動しました。パナソニックの社運を賭けた投資、なんてニュースも目にしたものです。

ぼーっとしているとテスラに置いて行かれ、数年後にはギガファクトリー1が、パナソニックの大型失敗案件、砺波CCD(1000億)、尼崎プラズマ(4000億?)、三洋合併(6000億円?)にランクインしてしまいそうです。

完全にテスラに寄りかかって、何も考えてないパナソニックが悪い、ダシにされて当然だろ?っていわれたら、何も言い返せないですが、さすがに合弁作ってハイさようならは、ご無体すぎて可哀想ですね……。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。加筆修正。

編集者:すずき(2020/11/01 18:03)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2020年11月2日 >>> 2020年10月20日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2020>
<<<11>>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930-----

最近のコメント5件

  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」
  • link 20年8月24日
    hdkさん (08/29 09:32)
    「ALSA懐かしい... PulseAud...」
  • link 16年2月14日
    すずきさん (08/04 01:31)
    「お役に立ったようでしたら幸いです。」
  • link 16年2月14日
    enc28j60さん (08/03 17:40)
    「ちょうど詰まっていたところです。\n非常...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/30 00:10)
    「ギクシャクするのは減速時の2速シフトダウ...」

最近の記事20件

  • link 22年7月8日
    すずき (08/31 16:17)
    「[マンガ紹介 - まとめリンク] 目次: マンガ紹介面白かった漫画の紹介です。知名度はあまり気にせず紹介します。5作品乙女ゲー...」
  • link 25年8月8日
    すずき (08/31 16:15)
    「[マンガ紹介] 目次: マンガ紹介久しぶりにお気に入りのマンガ紹介シリーズ。既刊が10巻以上あって今後も楽しみな作品をいくつか...」
  • link 23年4月10日
    すずき (08/31 12:58)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 25年8月25日
    すずき (08/31 12:58)
    「[LinuxでPTPを使う方法] 目次: LinuxNTPより精密な時刻同期の方法PTP(Precision Time Pro...」
  • link 23年5月15日
    すずき (08/30 17:58)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 25年8月30日
    すずき (08/30 17:58)
    「[日本のガソリンスタンド] 目次: 車ガソリンスタンドは統廃合が進んで、ENEOS、コスモ、出光(apollostation)...」
  • link 20年8月24日
    すずき (08/28 23:30)
    「[ALSAループバックデバイスで簡易リモート再生] 目次: ALSAデスクトップPCにはスピーカーを繋いでいませんが、たまに音...」
  • link 23年6月1日
    すずき (08/21 01:43)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 13年5月10日
    すずき (08/21 01:43)
    「[Debian 7.0 Wheezyにアップデート] 目次: 自宅サーバーリリースノートを読みつつ、apt-get updat...」
  • link 15年4月30日
    すずき (08/21 01:42)
    「[Debian 8.0 Jessieにアップデート] 目次: 自宅サーバーDebianのアップデートが来ていたので、試しに職場...」
  • link 23年6月13日
    すずき (08/21 01:42)
    「[Debian 12 Bookwormにアップデート] 目次: 自宅サーバーDebianの更新はとても簡単でありがたいですが、...」
  • link 25年8月17日
    すずき (08/21 01:40)
    「[Debian 13 Trixieにアップデート] 目次: 自宅サーバー先日8/9にDebian 13がリリースされました。コ...」
  • link 25年8月20日
    すずき (08/21 01:38)
    「[パスポートのオンライン申請] 海外出張の予定が発生してパスポートが必要になりました。以前発行した10年パスポートの発行日を見...」
  • link 25年8月15日
    すずき (08/17 06:26)
    「[帰省終わり、東京へ] 帰ってきました。東京に降り立った瞬間に暑くてイヤになりました……。朝10時...」
  • link 25年8月11日
    すずき (08/17 06:20)
    「[帰省始まり、北海道へ] 北海道に帰省しました。今年は北海道も30℃超え連発で割と暑い年とはいえ、東京と決定的に違う点は湿度で...」
  • link 25年7月25日
    すずき (07/30 01:36)
    「[電装系が微妙なジャガーさん] 目次: 車車を買い替えてから1週間くらい経ちました。通勤路以外は幹線道路や高速をメインにしばし...」
  • link 19年9月1日
    すずき (07/30 01:36)
    「[カーナビを買いました] 目次: 車一昨年にカーナビが壊れて(2017年9月3日の日記参照)以来、カーナビを使わず過ごしていま...」
  • link 25年7月20日
    すずき (07/22 01:56)
    「[ジャガーXE Sを買いました] 目次: 車車を買い替えました。ジャガーXE Sです。マイナー車すぎて会社の人たちもあまり知ら...」
  • link 24年7月7日
    すずき (07/22 00:00)
    「[PC - まとめリンク] 目次: PC一覧が欲しくなったので作りました。 スピーカーGX-D90故障ノートPCの内蔵サウンド...」
  • link 21年4月16日
    すずき (07/21 23:59)
    「[ドキュメントスキャナーで書類を電子化] 目次: PC我が家の本棚は広い方ではないのに、ほとんど参照しない書類が幅を取っていて...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 08/31 16:17