コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2023年1月27日 >>> 2023年1月14日
link もっと後

2023年1月27日

LXDE + GTKで日本語と英語を混ぜるとズレる(続き)

目次: Linux

昨日(2023年1月26日の日記参照)の続きです。タイトルに「日本語 → 英語」の順の文字列を表示させると英語がズレてしまう問題についてです。

ルック&フィールの設定からフォントを変えて試したところ、源ノ角ゴシックの一部の太さ(Normalのみ)でこの問題が発生することが分かりました。実際に見てもらった方が分かりやすいと思います。


源ノ角ゴシックJP Normal(英語が上にズレる)


源ノ角ゴシックJP Regular(英語がズレない)

原因が良くわからないままですが、とりあえず源ノ角ゴシックを使うならNormal以外の太さを選択することで英語が上にズレてしまう問題を回避できそうです。

NormalだろうがRegularだろうが同じフォントだと思っていたんですけど、何か違うんでしょうか??フォントのレンダリングは良くわからないね……。

編集者:すずき(2024/01/13 14:30)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2023年1月26日

LXDE + GTKで日本語と英語を混ぜるとズレる

目次: Linux

タイトルのままなのですが、普段使いしているLinux環境(Debian Testing, LXDE)にて英語の位置がたまにズレていることがあります。どういうときにズレるのか気になったので、いくつかパターンを試しました。残念ながら原因や直し方までは調べていないので良くわかりません。

結論を先に書いておくと、日本語のあとに英語を書くとズレます。英語のあとに日本語を書いてもズレません。不思議ですね。


タイトルに日本語のみ表示


タイトルに英語、日本語の順で表示


タイトルに英語、日本語、英語の順で表示


タイトルに日本語、英語の順で表示(英語が上にズレる)

この画像をキャプチャしているときに気が付いたのですが、Leafpadのテキストボックスでも同じ現象が発生していました。


Leafpadのテキストボックスも同様の現象

何なんでしょうね?GTK+ の仕様なんでしょうか?

編集者:すずき(2024/01/13 14:31)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2023年1月24日

老舗VODサービスの開始時期

NetFlixのような老舗に属するVODサービスって一時期に一気に増えたよね?という印象を持っていたのですが、調べたことがなかったので調べがてらメモしておきます。

ベンダー創業国創業国サービスイン日本サービスイン
Amazon アメリカ20062015/09
Hulu アメリカ20072011/09
NetFlixアメリカ20072015/09
U-NEXT 日本 2007同左

注意点としては創業 = サブスクリプション開始、ではないことです。今やVODサービスといえば定額制度(サブスクリプション制度、サブスク)が当たり前ですが、以前は1つの動画に1度支払う制度(PPV: Pay-Per-View制度)が普通でした。

したがって老舗VOD企業達も創業時にサブスクリプション制度を展開していたとは限りません。例えばHuluはPPVで参入、サブスク(Hulu Plus)の開始は2010年です。

といった細かい話をあえて無視すれば「老舗VOD企業は2007年に出揃った」と言ってしまって良いでしょう。

編集者:すずき(2023/01/26 21:11)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2023年1月22日

電気代が高いよ

リモートワークが当たり前になり家に居る時間が長くなりました。当然、家に居れば電気を使いますので電気代も上がります。2021年はそれで説明が付いたんですけど、去年2022年の電気代はライフスタイルの変化では説明できないほど明らかに高いです。何が起きたの……??

まずは今までの電気使用量をおさらいします。あ、ちなみに契約している電力会社はSymEnergy(公式サイトへのリンク)という会社です。


過去4年間の電気使用量

電気代を使用量で割ってkWh平均、いわゆる単価相当の数値を出します。厳密にいうと電気代は複数段階料金制のため、電気代を使用量で割っても単価は出せないのですが、飛びぬけて使用量が少なかったり多かったりした月はないので、細かいことは気にしなくて良いです。


過去4年間のkWhあたりの電気代

予想はしていましたがkWh単価が1.5倍(2021/12: 28.00円/kWh, 2022/12: 40.96円/kWh)です。そりゃ高い訳だ……ヒエー勘弁してくれえ。

もったいない原子力発電所

電気関係の話題でもう一つ。福島第一原子力発電所の事故は日本国民に原発アレルギーを引き起こしたようで、原子力発電所を動かすor動かさないであらゆる地域がもめています。ちなみに今の稼働率はどの程度でしょうか?

データは原子力規制委員会が公開していて(原子力発電所の現在の運転状況 - 原子力規制委員会)簡単に見ることができます。各発電所の出力も公開されていますが、ちょっとサボってWikipediaから数値を持ってきました。間違っていたらごめんなさい。

各電力会社ごとに運転状況をグラフにしました。灰色が廃炉(または廃炉検討中)、オレンジが停止中、青が運転中です。


日本の原子力発電所の稼働割合

見てのとおり関西、四国、九州以外は全く運転していません。定格出力をグラフにすると、保有量が多いのは東京(柏崎刈羽)、関西(美浜、大飯、高浜)ですが、ほとんど活かされていないことがわかります。


日本の原子力発電所の稼働&出力

東京電力なんかは柏崎刈羽原発だけで821万kWも出力があって、東電管内の太陽光発電の「ピーク値」である1200万kWの7割を充足する発電量です。強いですね。

原子力発電所を新たに建てるか建てないは人によって思うところがあるでしょうけど、既に建ててあるのに使わず風化させるのは勿体ないなあと思います……。

編集者:すずき(2023/01/26 21:50)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2023年1月27日 >>> 2023年1月14日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2023>
<<<01>>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031----

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
  • link 25年10月12日
    すずき (10/16 03:14)
    「[ROCK 5BのDebianをアップデート] 目次: ARMDebian StableがTrixieに変わったことをすっかり...」
  • link 20年8月29日
    すずき (10/16 02:36)
    「[ROCK64をRaspberry Pi 3のケースに無理やり格納] 目次: ARM先日KADHAS VIM2, VIM3を購...」
  • link 19年1月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とTinker BoardのU-Boot設定メモ] 目次: ARM完全に自分のためのメモですが、ROCK64とT...」
  • link 18年10月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[Welcome back ROCK64] 目次: ARMやっとROCK64を置けそうな場所を確保できて、Linuxカーネルで...」
  • link 18年9月3日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のカーネルだけ元に戻したい] 目次: ARMROCK64のカーネルを入れ替えていたら、動かないカーネルを書き込ん...」
  • link 18年8月20日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のU-Bootスクリプトを読む] 目次: ARM先日(2018年7月23日の日記参照)ROCK64のU-Boot...」
  • link 18年7月23日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とU-Bootのdistro boot] 目次: ARM昨日(2018年7月22日の日記参照)に引き続き、ROC...」
  • link 18年7月22日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64購入] 目次: ARMRockchip RK3328搭載のシングルボードコンピュータ、ROCK64 4GB版を買...」
  • link 18年10月14日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その1 - I2Sとクロックレジスタ] 目次: ARMまた忘れてしまいそうなので、メモ...」
  • link 18年11月10日
    すずき (10/16 02:33)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その2 - I2SのDMA問題] 目次: ARM[ROCK64のI2Sが動かない] 先日(2...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/19 16:54