コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2023年6月1日 >>> 2023年5月19日
link もっと後

2023年6月1日

自宅サーバー - まとめリンク

目次: 自宅サーバー

この日記システム、Wikiの話。

自宅のサーバー、Sakuraで借りているサーバー、その他の話。

目次: 一覧の一覧

編集者:すずき(2025/11/02 02:42)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2023年5月22日

Steamのコントローラ設定

目次: ゲーム

Steamは良くできていますが、コントローラの設定は挙動がおかしくて困っています。

設定方法

ゲームの右側にある [ギアのマーク] - [プロパティ] の順で選ぶと下記のウインドウが出ます。


ゲームのプロパティ

左の [コントローラ] - [コントローラ一般設定](下線が引いてある白い文字)を選ぶと青いウインドウが出るので、検出されたコントローラ: [設定したいコントローラ] - [レイアウトの決定] を選びます。


レイアウトの決定

するとキーの割り当て画面が出てくるので設定するんですが……罠が結構あります。

十字キーにだまされるな

私の持っているELECOM JC-U3808Tというコントローラは、いわゆるスーパーファミコンのコントローラとほぼ同じ形です。つまり、十字キー, L, R, A, B, X, Y, START, SELECTボタンがあります。

しかしSteam的にはコントローラ = Xboxコントローラらしくて、上下左右は「左スティック」であり「十字キー」ではありません。


十字キーの設定は使わない

Steamは左スティックに何か設定しないと設定画面を終了できない仕様なので、間違えてしまっても気づけるはずです。たぶん。

設定がすぐに消えてしまう

私の環境に特有なのか、みな同じなのかわからないのですが、せっかくコントローラのボタン配置を設定してもすぐに設定が消えてデフォルトに戻ってしまいます。困りました。

最後の手段

Steamのコンフィグファイルを直接書き換えて、コントローラの設定を書き換えるとうまくいくことがわかりました。

SteamのコンフィグファイルはSteamのインストールディレクトリの下のconfig/config.vdfにあり、コントローラの設定はSDL_GamepadBindで検索すると発見できます。

私のゲームパッド(ELECOM JC-U3808T)の場合は、一度設定を全部削除して下記のOKの設定だけを書くとうまくいきました。

OKの設定
03000000790000001100000000000000,dev:none:USB Gamepad,platform:Windows,a:b2,b:b3,y:b1,x:b0,start:b7,back:b6,leftshoulder:b4,rightshoulder:b5,dpright:a3,leftx:a0,lefty:a4,

これも罠があります。コントローラー設定を削除したあとSteamを起動すると、下記のようなRetrolink SNES Controllerというそれっぽい設定名のコンフィグが生成されます。この設定を書き換えれば良いのか?と思いきや、いくら書き換えても設定が反映されません。なんだこれ??

NGの設定
03000000790000001100000000000000,Retrolink SNES Controller,platform:Windows,a:b2,b:b3,y:b1,x:b0,start:b7,back:b6,leftshoulder:b4,rightshoulder:b5,dpright:a3,leftx:a0,lefty:a4,

OKとNGを比較してもデバイス名くらいしか違いがないのですが、一体何が気に食わないんでしょう?Steamのコントローラ回りは変な動きで理解し難いです。

編集者:すずき(2023/09/24 13:23)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2023年6月1日 >>> 2023年5月19日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2023>
<<<06>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930-

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 23年4月10日
    すずき (11/02 02:59)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linuxカーネル、ドライバ関連。Linux kernel 2.4 for ARMが...」
  • link 25年10月22日
    すずき (11/02 02:58)
    「[NTPで時刻をすぐに合わせたい] 目次: LinuxNTPで時刻を調整する方法は2つあって、ズレている時間をジワジワ合わせて...」
  • link 23年6月1日
    すずき (11/02 02:42)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 05年11月23日
    すずき (11/02 02:41)
    「[NTPで時計合わせ、その2] 目次: 自宅サーバー11/23現在、未だGoogle先生に捕捉されていない奇跡。それはさておき...」
  • link 05年11月22日
    すずき (11/02 02:41)
    「[NTPで時計合わせ] 目次: 自宅サーバーパソコンの時計は勝手にどんどんずれていきます。放って置くと1分くらいずれていること...」
  • link 15年5月8日
    すずき (11/02 02:40)
    「[GPSは世界一正確な時計、その2] 目次: 自宅サーバー前回(2015年3月9日の日記参照)はGPSモジュールをPCと接続し...」
  • link 15年3月9日
    すずき (11/02 02:40)
    「[GPSは世界一正確な時計] 目次: 自宅サーバーGPSのレシーバーモジュールを買いました。Globalsat BU-353S...」
  • link 25年10月29日
    すずき (11/02 00:28)
    「[GNU global + pygmentsトラブルシューティングDebian編] 目次: Linux先日(2025年10月2...」
  • link 25年10月31日
    すずき (11/02 00:28)
    「[GNU global + pygmentsトラブルシューティングUbuntu編] 目次: Linux先日(2025年10月2...」
  • link 25年10月27日
    すずき (10/30 23:24)
    「[GNU global + pygmentsでC/C++/Pythonのタグジャンプ] 目次: Linuxプログラムの関数、変...」
  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/02 02:59