珍しく衝動買いをやってしまい、スピーカーが増えました。オンキョーGX-D90です。今まで使ってたGX-70AXをリアに置いて4chサウンドにしました。
店ではGX-D90の方がシャリシャリしてると思ったのですが、家で聞くとさほど変わらず。アナログ入力とデジタル入力の両方を試してみましたが、アナログ入力とはいえSoundBlasterってS/N比80dB以上。GX-D90のデジタル入力はS/N比110dBだぞ、差が10倍以上あるんだぞー!と言われても…、俺にはまったく違いがわかりません(;´д`)
ま、自分には2万円↓のやや安物スピーカがお似合いということです。よく言うじゃないですか適材適所って♪
この記事にコメントする
人不足によりバイト延期けってい。やっぱりというかなんというか…_| ̄|○サヨナラ俺の夏休み。てなわけでイベントにはあまり参加できません。残念。
この記事にコメントする
カレー料理会@一の矢留学生棟。今年はなんと、カレーを作っている間に松宮さんの炊飯器が盗られました。米炊かないやつは炊飯器要らないし米食うなら炊飯器くらいもう持ってる…てことはその辺に捨ててあるんじゃないの?と。棟内を見回ると3階のすみっこにありました。…やってくれるよホント。
畑といい、今回の事件といい、留学生のマナーの悪さを痛感した次第です。炊飯器が発見できたからまだ良かったものの、せっかくの気分が台無しです。来年は別の場所でやりましょうか?
この記事にコメントする
マトリクス・リローデッドを見に行きました。参加者は佐藤氏が奮闘するも振るわず佐藤氏、田口氏、横田氏と自分で4人。「次も見ろ」と終わるのはいただけないなあ。1つの作品なんだから完結させてよ。
北海道ミーティングでは「実際にその距離を走った後遊べるのか?」と考えて行き先を変更。富良野が遠すぎてボツになりました。そのかわりニセコ方面に行くようです。
この記事にコメントする
福間氏、田口氏、山下嬢と4人で大洗の水族館に行ってきました。久しぶりに行ってみるとサメがでかくなっていたり、以前見た魚が居なくなっていたり。色々変わってました。この日は非常に眠く、イルカショーで寝てしまったのが残念。
この記事にコメントする
目次: 車
マイカー(FTO GPX 4AT)のシーケンシャルATは押してシフトアップ、引いてシフトダウンで、昔見たレースカー(ベースは確かポルシェだった)は引いてシフトアップしていたように思います。そうだ、前後を入れ替えてしまおう!と思い立ち情報を探すと、TensionというFTOオーナーサイトに手順が載っていました。サイトを参考に必要そうな工具を探しました。
素人仕事なので、当然のごとく煮詰まります……。新筑波モータースでオイル交換のついでに工具について聞いたところ、色々教えていただいてこれでなんとかいけそう。自宅とホーマックを往復し工具を揃え、やっとのことで+/-の向きを入れ替えることに成功しました。スイッチ類が壊れてないか試乗をして、帰宅。壊れなくてよかった、いやはや疲れました。
作業手順の詳細は別ページにまとめました(2015年11月20日の日記参照)。FTOのATオーナーしか役に立たないです。
この記事にコメントする
ラグナの備忘録など。
支援プリの基本装備(骸骨の杖(借り物)、エルダビレタ、子デザセイント、イヤリング、フェンクリ)が揃いました。各種クリップ、ビレタじゃなくて丸い帽子、とやるときりがないので装備はもうオシマイにします。金で買ったフェンクリは長かったなあ。現相場で一番高いのはイヤリングなんですが、世の中面白いもので…臨公で一気に2個出てあっさり手に入りました。
狩場はもっぱら模索中ですが、最近はサンダルマン要塞で黒蛇&各種アチャ敵をHLで狙撃中(Max 120k/80kだったかな)。黒蛇に囲まれると死を感じるので眠くならなくていいです(ぇ
一応70代なんですが、まー攻撃がHLだけとなると効率は諦めた方が良さそうですね。MEも鈍器もない以上、不死系を相手にしなきゃ上がらないよ_| ̄|○となるとピラ3しかないと…そんなのツマンネー。
床屋に行ってきました。あんま形は変わってません。というか髪の毛硬すぎにつき、これ以上短くできない(上にハネてしまう)そうです。これ以上短くするとなるとやっぱスポーツ刈にするしかないそうで。
この記事にコメントする
車で文サに行ったのが、運の尽き。雷神が元気に見回る中、長い長い運営委員会。終わってから車を見たら張られていました。やっぱ文サには濡れても、遅刻してもチャリで行くべきです。
塚田氏と水海道のプリンス&スカイラインミュージアムを見に行こうと誘ってみました。塚田氏の車で一路、水海道市へ。迷いながらも到着…なんか建物ショボくないですか?(入場料は1200円です)見た目のショボさ故に中もあまり期待しなかったのですが、なんか見た目とは裏腹な広さでした。幅と奥行きが合ってないせいで絶対損してるよ。
客が我々だけしかいなかったこともあって、店員のお兄が色々やってくれました。まず、展示してたレースカーに乗せてくれました。中は運転席のみ、ごついロールバー、狭いシート、目の前にメーター類。油圧、油温、水温、ターボ計、ありゃスピードメーターがないゾ?…というのも制限速度なんてないから必要ないとか。ほほう。
次に展示車のエンジンをかけてくれました。ハコスカはけっこうイジってあるとかで、シビレるような音です。環境問題なんてなかった頃の車なので、優 - 高排出ガス(笑)貴重な体験で嬉しかったのですが、フロア全体が排気ガス臭くなって気分が悪くなりつつ、閉館時間になったので帰りました。
歴代スカイラインや車が好きなら行ってみて損はないと思います。近場なので気軽に行けますし。
この記事にコメントする
北海道旅行参加予定者事前ミーティング@田口邸。どこに行くかをメインに閑談など。今年も山下さんが旅行のしおりを作ってくれるみたいですね。感謝感謝。地元民といっても北海道は広いから、全部知ってるわけじゃないです、当然ながら。だからどこに行っても楽しいはずです。ただ…1個所、札幌の繁華街は遠慮します。
ちかふみさんの持っていたスパロボのパロディムービーがやたら気合入ってて面白かった。元ネタはあまり知らないけども笑えた。
この記事にコメントする
発送作業はいつもトラブルが起きます。今回はクロネコの発送用ダンボールが不足して、そこら辺にあったゴミダンボールを使いましたし、封筒が足りなくて解散後スタッフが居残り作業をしました。
バイトでダンボールを解体していたら手の荒れがひどくなっていることに気が付きました。てっきり洗剤(ダイナマックス)だと思っていたのですが、ダンボールかも。今度は軍手して仕事してみよう。
この記事にコメントする
| < | 2003 | > | ||||
| << | < | 07 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
25年10月6日
25年10月6日
25年9月29日
25年9月29日
20年8月24日
20年8月24日
16年2月14日
16年2月14日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
20年8月16日
20年8月16日
20年8月16日
20年8月16日
24年6月17日
24年6月17日
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: