忘年会がありました。納豆鍋など色々6種類くらいあったでしょうか、かなり満足しました。その後の飲み会はさっさと帰りました。
この記事にコメントする
めちゃイケを筆頭にフジテレビばっかり見ていました。実家では親父ががんがんチャンネルを変えるから、同じ局をずっと見ていることがないというか、何を見ているのかもわからなくなるくらいでしたが、こっちだと自分以外変える人が居ないからずっと同じ番組です。
昔はお笑いとかバラエティーばかり見ていたんですが、最近は昔ならつまらないと思う番組もそれなりに面白かったりします。見方が変わったのでしょう。どう変わったのかはよくわかりません。
この記事にコメントする
クリスマス・イブです。キリスト教には疎いですが、自分も世間に習って頑張ってみました。
なぜか本人よりも乗り気な松宮&山下さんに準備を手伝ってもらいました、感謝感謝。結果ですか、成功です。ありがとうございます。
この記事にコメントする
学校に行き馬渕氏と話した後、研究室にあったマルチスレッド関連の本をかっさらって帰りました。並行制御は難しいと身を持って知り、いまさら本を読む羽目になりました。うーん。
結城邸で写真選別をしました。園芸卒業アルバムが実現に近づいたはず。大方見終わって、飯時になったので小樽寿しに行くと、またも満員御礼。やっぱ寿司が捨てきれずR354沿いの大漁寿司というところで食べました。回転寿司というより普通の寿司屋に近い雰囲気で、100円均一ではありませんが確実においしいので、行く価値アリです。
じょーは今頃大変だろうと、山下、結城さん、自分の3人でじょー邸に突撃しました。田口氏も加わり、卒論のお手伝いです。今夜で4徹となるじょーがテンパっててかわいそうになってました。当初3時くらいにやることがなくなって帰れるか、なんて思っていたのですが…甘かった。帰りは9時半、それでも作業が終わりません。大丈夫なのか!?
この記事にコメントする
阿部さんと卒論のミーティングを開き、状況報告と今後の話をしました。年内はプログラムの作成を進めるとして、年明けから論文書きと、作ったプログラムの評価を平行に進める予定です。
実験環境として使うかどうかはわかりませんが、クラスターのセットアップをやるかもしれません。Solarisは使ったことないので、ちと不安です。そういえば、研究室で新しくクラスターを買うそうで、今までのやつ(ラック、ブレード)と合わせると3つもクラスターを持つことになります。ソフトウェアの研究室なのに…。
園芸ミーティングに行きました。掃除の甲斐あって、通るのもやっとだった状況が嘘のようです。晩飯はサイゼリアでした。じゃんけんの結果、周藤ブレンドがみちたろうに当たりました。サイゼのピクルスはまずい…。
この記事にコメントする
卒研、新たにトラッカー部分を組み合わせて動かしてみたら、とりあえず動きました。仕組みとして何もひねりがないので、一捻り入れてもっと良い物にするのと、動かすまでのセットアップが面倒すぎるので、もっと簡単にしたいです。
今日の研究室説明会にはたくさんの参加がありました。集まってくる人々を、去年(つまり自分たち)はこんなに居なかったよね?なんて言いながら見ていました。今年の卒研生は熱心なようです。
この記事にコメントする
ギガビットイーサネットハブにLaneedのLD-GS5000Tを使っています。5ポートあって、安い割にちゃんと動くなあと感心していた矢先、実はポート3が死んでいました。この間ケーブルを変えたときに差し替えたら、ネットワークがおかしくなって気づきました。一度も使ってないポートなんですが初期不良かなあ。
まさかLinkのランプが点くのに壊れているなどとは夢にも思わず、通信テストまでしませんでした。既に4ポート使っているので、あと一つでも怪しくなったら買い替えです…。Laneed、あーもう_| ̄|○
この記事にコメントする
asahi.com 12/19付けに国内のスポーツカー市場が先細りしているけどメーカー頑張れ、みたいな記事が載っていました。今更何で?という意見はさておき、記事にある「主なスポーツカー」という表がツッコミ所満載だったので紹介します。
トヨタはソアラ、セリカ、レビン、以上。って、スープラはどこ行きましたか。日産はスカイライン、フェアレディZだけ。シルビアがー!とか、いやいや180SXがっ!という悲鳴が聞こえます。ホンダも NSX、プレリュードだけ。シビックもインテグラもS2000も無視らしい。
マツダも、ロードスター、RX-8だけ、RX-7はどこかに消えたんでしょうか。ファンがキレますよ。三菱に至ってはGTOしか書いてないし。ランエボの存在感が切ないです。スバルに至っては、省略とかいうレベルではなくて、表に載ってません。
外車の扱いもひどくて、ベンツ、BMW、ポルシェ各一車種という潔さ、ちなみにアメリカ、イタリア、フランスを完全無視。え、フェラーリって何?食べられる?そんな勢いです。
天下の朝日新聞様がこのレベルの記事ってないでしょう。わからないなら詳しい人に聞いて欲しかったです。
この記事にコメントする
年末だからってわけじゃないんですが、一の矢の作業で温室内の掃除をしました。普段から汚いのが気になっていたし今回の作業に居合わせて良かったです。要らなさそうなものはもうどんどん捨てました。平砂ではペンキ塗りをしました。何でまた塗るんだろう?とずっと思ってたのですが、あのペンキって二度塗りが普通なんですね。作業の後は二次会の買出しのため、丸茂に向かいました。20人分だったかそのくらい買って、全部近藤邸にどーんと置いてきました。
クリスマス会の一次会は旬彩酒房という飲み屋でした。なんでか知りませんが、めちゃくちゃ広いです。どこかのリゾート施設の一角にいるような錯覚を覚えました。チキンを取りに行くべく一足先に会場を抜けました。
二次会は予定通り近藤邸で、ケーキを食べたりプレゼント交換をしました。自分のプレゼントは徳若氏に行き、自分には野口君のプレゼントが来ました。でもコタツ持ってないので、コタツ布団はその場で松宮さんに貰われて行きました。携帯立ては端子が腐ってて充電できない充電器の代わりに役立てます。
この記事にコメントする
今日行かねばもう行かないだろうと、髪を切りに行きました。その後、ブルドックで明日のクリスマス会用のプレゼントを買いました。凝ったものを買いたかったですが、時間が無くてウケ狙う余裕がありませんでした。
研究室にて卒研を進めました。.NETは以前開いていたファイルを覚えていて、次にプロジェクトを開いたときに復元するのですが、違うコンピュータで開くと一つも復元されなくなります。なんだか、変わった仕様ですね…。
研究室の秘書の伊藤さんの運転でカワチまでお茶を買いにいきました。他の人たちが言っているほど荒く感じませんでした。今まで乗った中で一番運転が荒かったのはタクシーでした。運転は人によりけりですから一概には言えませんけども。
ボックス掃除を手伝いました。ゴミと言うゴミが皆無くなって、超絶広くなりました。掃除が終わってからグルメシ屋で晩御飯を食べました。ここは来るたびに、給仕のお姉さんがぶっきらぼうになっている気がします。経営側に立ってみると、学生は客単価が低いから一杯来ても忙しいだけで、あまり喜べない気がします。どんどん値上がりしていくのもそのせいなのかな?
この記事にコメントする
オイルとエレメントを交換しました。新筑波モータースのお兄さんに顔を覚えられている、と思いきや全員に覚えられていました。もう15万以上修理していればそれも当然か…。
ジョイ本で徳若氏とJ子さんに会いました。でもJ子さん、ハリーポッターっぽくなくなっていました。気のせい?
キィキィうるせー自転車にKURE-556を注したら恐ろしく静かになりました。このスプレーをチョっとブレーキに注せば、ほら簡単!あの世行き!…あ、そのときは自己責任でお願いします。
ガチャ展に行きました。ガチャ展もこれで最後かと思うと寂しいですね。そういえば1日目に展示場の前を駆け抜けたことがバレていました。うん、ごめん。今日来たってことで勘弁してください。
旧PCを復活させるべく、昨日買ったミツミの安物ドライブを装着、再インストールなどをしました。WinVNC越しにゲームしようと思ったら、動きがおかしくなってできませんでした。DirectXのマウスキャプチャと相性が悪いようです。マシンの置き場所も考えないといけません。
家のLANケーブルを全てスリムタイプに変えました。Gigabitで張り巡らせているのでCAT.6ケーブルにしたら、これが高いのなんの。ケーブルだけで1500円ですか…(同じ長さのCAT.5は700円くらい)。
エミル君が緊急来日していました。年明けまで居るらしいので、しばし研究室がにぎやかになりそうです。
この記事にコメントする
キーボードとマウスを買い換えました。今までのものと似たキー配置を選んだつもりが、ファンクションキーの位置が全然違う。ま、何とかなるか。今回のキーボードは低くてタッチも軽いので、疲れが軽減できそうです。
マウスはロジクールの光学式マウスの一番安物を買いました。以前もバルクの1000円以下のマウスだし、ポインタが飛んだりしなければ何でもいいや。
PSPは初期不良だらけらしく、SONYの初期ロットはクソ伝説に拍車がかかっています。やれ、液晶に気泡があるだの、ボタンが凹んでしまうだの、ディスクが勝手に出てくるだの。。。確かに初期ロットを公開βテストにするなよ!という気持ちはわかりますが、SONYならば初期ロットには手を出さない、という選択肢も考えられたはずなのに。PSPの宣伝ってバスや電車でゲームしていてマナー悪すぎだと思います。PSPは持ち歩けるが、ゲームは全部は持ち歩けないんよなあ。
この記事にコメントする
卒研をちょこちょこ進めていました。気づけば論文提出までもう1ヵ月半を切っているんですね。一体、どうなるのか自分でも良くわからないぞ。
結城さんに誘われて、魚八にいくも閉まっていて、しもつけ亭に行きました。もうちょっと広ければ園芸で行けるのに、と思いましたが値段高いと言われるかもしれない。
午後のこーだが新しくなっていた(いつの話だ)ので、手持ちのmp3を全部160kbpsに変換してみました。そもそも元に128kbpsなどが混ざっているので、サイズが無駄にでかくなる以外に意味はありません。そういえば以前のマシンより断然エンコードが早くなっていました。え?当たり前ですか、そうですか。
この記事にコメントする
研究室に新しいサーバが届きました。今の仮dumboから移行します。ざっと見た感じDELL製、Xeon 3.60GHzデュアル、160GB * 7(RAID 5) で960GBでした。メモリは4GBだったと思います。OSはDebianの予定です。あと、ラックを耐震構造にするため分解されていたSunのサーバを組み直しました。でも位置が良くわからなくて、適当につけたら一番でかい60kgの部品が入らないんですけど?
ピーマンの印刷手伝いに行ったら、既に終わっていました。一足遅かったようです。
1GBメモリ積んでも使うことないなーと思っていたら、TeraPadが全部使い切りました。↓は証拠写真です。見ての通り左右の合計386,564KB + 884,236KB = 1,270,800KBで、メモリ使用量が1.2GB超えちゃってます。
TeraPadのメモリ使用量
本当はもっと(1.4GB近く)逝ってたんですが、撮り損ねました。なんとも意外なダークホース、っていうか浪費しすぎだろこれ。
ふたご座流星群を見ようと思ったら、曇っていてそもそもふたご座自体が見えませんでした。それでも、1個見られたから良しとしますか。
この記事にコメントする
| < | 2004 | > | ||||
| << | < | 12 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
25年10月6日
25年10月6日
25年9月29日
25年9月29日
20年8月24日
20年8月24日
16年2月14日
16年2月14日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
20年8月16日
20年8月16日
20年8月16日
20年8月16日
24年6月17日
24年6月17日
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: