家でセミナーのQAレポートをまとめていたら、阿部さんから電話がかかってきました。電話で「今日ドコモのミーティングなんだけど…」と言われて、初めて思い出す始末。もちろん準備もしていなかったため、駆けつけても意味がない。スケジュールにメモってあったのに度忘れするなんて初めてです。ぬかったあ。
この記事にコメントする
東京国立博物館の北斎展に行きました。楽しかったのですが、版画作品は意外と小さくてちょっとがっかりしました。富嶽三十六景ってもっと大きい絵だと思いこんでいました。展示数が多すぎて見切れませんでした。
帰りの常磐線南千住駅で、電車が急ブレーキかけて止まったので何事かと思ったら、オーバーランしていました。自分はオーバーラン初体験で大層おどろきましたが、周りの人はそうでもない様子です。もしかしてオーバーランって頻繁に起きてるの?
薔薇絵亭で晩御飯を食べました。うまうま。上野駅で買った 1個300円もするプリンを2個一気に食ってやりました。うまうま。
この記事にコメントする
じょーと桜のバーIssaに行きました。カクテル3杯くらいで6000円。学生が通うと考えるとお高い値段です。その後、田口邸に行き残っていたジョニ黒を飲みました。ウイスキーってのどがイーーッってなりませんか?そういえばIssaで飲んだボウモアは後味がすっきりしていました。あれ高いんだろうな。
Sunのやつは今日だったらしい。すっかり忘れていました。まあ自由参加だからいいのかな。
この記事にコメントする
石岡市のダチョウ王国に行きました。ダチョウ肉を食するのと、動物と触れ合う「南のまきば」がメイン(たぶん)です。南のまきばではヤギが脱走していました。従業員のお姉さんが追いかけていたけど戻せず、別の従業員のおっさんは「あーヤギ?いいよほっといてー」って言い放っていました。で、本当に放置されていました。ヤギが枠の外にいるのに、客も従業員も誰も気にしちゃいない。ここはのどかだなあ。
その後、同じく石岡市の常陸風土記の丘でに行き、ずっと売店で買ったおもちゃで遊んでいました。手で引っ張るとプロペラが飛んでいく竹とんぼみたいなおもちゃです。最後は色々あって、全部壊れました。ありがとう200円のおもちゃ×2よ。
八郷町のやさと温泉ゆりの郷というところで、温泉に浸かり、晩御飯を食べて、じょーんところにお見舞いに寄ってから解散しました。
メンバー)北脇、小磯、鈴木、田口、山下、結城(敬称略、五十音順)
この記事にコメントする
ビジーウェイトなしに正確な時間待つ関数を作るには?
昨日の続きです。負荷に応じて切り替える手法は、良さそうに見えて実は高負荷かどうか?という判定が意外に難しいことに気づきます。もっと単純かつ効果的なのはポーリングしているスレッドの優先度を1〜2段階上げることです。
既に知っている人は昨日の日記を読みながら、何だそれしきの事とニヤニヤしていたかな。うそ?それだけ?って思った人は実際にやってみて体感してください。キーワードはSetThreadPriority() です。
バックグラウンドで動かすなら、ポーリングの間隔は10ms以上が良いと思います。1msだと頻繁に起こるスイッチングの負担で他のアプリケーションが遅くなります。あくまでもこれは我が家のマシンでの体感です。他の環境だともっと間隔をあけなければならないかもしれません。
代替わりコンパに行きました。知らない顔がかなり増えていてびっくりですよ。せめて作業くらいは顔を出そうかな、と思いました。
この記事にコメントする
たまには読まれもしない長文を書いてみようかなーっとぉ!(直ってない)
JoyToKeyもどきでは、デバイスを1ms間隔でポーリングしています。そのためには1ms経つまで帰ってこない関数が必要になります。現在の実装ではSleepとtimeBeginPeriodを使って(※)います。なぜなら、負荷が低い状態ならばSleep(1); はほぼ1[ms] で帰ってくるし、これによりCPUをアイドル状態にでき、電気代の節約にもなるためです。一石二鳥なのです。
しかしこのソフトを使うときはゲームしていることが多いため、ゲーム側で高い負荷がかかる事があります。高負荷時にはSleep(n); はn[ms] では帰りません。高負荷時にはSleep(1); が10msとか20ms後に帰ってくることもザラです。
Sleepとは現在このスレッドは暇だから、指定した時間が「過ぎるまで」他のスレッドにCPU時間を譲りますよ、とOSに教える事です。そのため自分以外に高い負荷がかかるスレッド(つまりゲーム)がいれば、Sleepを呼んだスレッドに制御を戻すのを遅らせてでも、高負荷のスレッドにCPU時間を割り当てるのは当然の動きです。低負荷ならばSleep(n); がn[ms] で帰ってくる傾向がある、というだけで常にSleep(n); がn[ms] で帰ってくることは誰も保証していないのです。
Sleepを嫌うとビジーウェイト(時間がたつまでループして待つ)ことになりますが、JoyToKeyもどきがCPU 100%食うようなアプリケーションだと嫌ですよね?…どうでもいい?チッ、皆が良くても俺は嫌なんです。
これは今作っているアプリケーションに限った問題ではなく、数msごと処理を実行するという部分があれば必ず出る問題です。ビジーウェイトなしに正確な時間待つ関数を作れれば、有用だと考えます。
現在考えているのは、低負荷時にはSleepを使い、高負荷時にはビジーウェイトに切り替える関数です。予想される弱点としては、低負荷時にSleepを使って待つため一時的に高負荷になるとSleepがデッドラインを超えてしまう可能性があることです。ゲームに用いると一時的な負荷で激しく処理落ちする欠陥と言われそうですが、JoyToKeyもどきには妥当な落としどころでしょう。実装できたらまた書きます。誰もここまで読んでないだろうけど、次回をお楽しみに。
※WindowsはtimeBeginPeriod(1); を呼ぶとなぜかSleepの分解能も変わります。この副作用は昔からあるようです。とりあえず呼んどけ。
この記事にコメントする
セミナー発表が終わりました。その後の全体ゼミで、先生から昨日と比べるとだいぶよくなったと言われ嬉しかったです。
もうひとつ、発表のときに「ここはこうなります…っと」のような変な語尾(たぶん次のページに移る時に言う)はやめた方が良いと指摘されました。「はい、気をつけます」と返事したものの、無意識なので直らないかもしれないです。
この記事にコメントする
再び先生に見てもらうと、それじゃ全然わからないといわれました。
ここ一週間で色々意見をいただいたのですが、総合してもよくわからないのであきらめました。発表は明日でもう時間ないし、自分にとって筋が通るように直します。
この記事にコメントする
授業行きました。明日の発表練習に向けてスライドを直し、寝ました。
この記事にコメントする
文章を阿部さんに見ていただくと共に、スライド発表を先生に見てもらうと、構成が良くないらしくわからんといわれました。水曜もう一度見ていただけるようなのでスライド直しの夜です。
この記事にコメントする
引きこもりはなぜコンピュータ関連の仕事?と山下さんのページにあったので、考えてみた。
まずプログラマですが、どこかの会社に雇われているはずなので不可能だと思います。打ち合わせにも行かずに何を作るつもりでしょう?これはプログラマだけでなく定職に就くならどれにも言えます。
他には、ブログにアマゾンとかのアフィリエイト収入で生きるとすれば不可能ではないと思います。しかし収入を気にすると購買意欲を掻き立てる文章を書くため、裏づけとなる知識の収集などが必要ですよね、やはり出かける必要があると思います。
あとは出歩きたくてもできないくらいの障害を持つ人がやる仕事をゲットできれば引きこもれるけど、採用担当には仕事をなめてる奴としか思われないでしょう。これも非常に困難だと思います。
こんなところかな…。平凡な答えでしかも長くてすみません。
この記事にコメントする
じょーと昼を食べて、谷田部の野球場に送りました。野球サークルのOB会だそうです。そして2:30頃にくいだおれに迎えに行きました。もちろん深夜よ?
迎えに来いと言われる方が、変に遠慮されて飲酒運転で事故られるよりよっぽどまし。命は大事にせねばいかんよね。あと30年は友達の葬式なんか行きたくないからな!
この記事にコメントする
セミナー関連。文章に引き続きスライドも阿部さんにチェックしていただきまして、家で指摘された点の直しなどをしていました。月曜日は加藤先生も見てくださるそうです。
Nationalの美容関連CMで必ず言う「きれいなお姉さんは好きですか」というフレーズ、有名ですね。一体、きれいなお姉さんは何人いるのか?気になったので調べてみました。
初代から、水野真紀('92〜'96)、松嶋菜々子('97〜'00)、片瀬那奈('01〜'02)、中谷美紀('03〜'04)、そして現在は仲間由紀恵('05〜)です。
年齢的にシリーズ全部見ているはずなのに、松嶋菜々子と仲間由紀恵(てか今じゃん)しか覚えていません。片瀬那奈は最近見た番組でその話題が出てきて知りました。たった5人なのに意外と覚えていないものだな。
この記事にコメントする
| < | 2005 | > | ||||
| << | < | 11 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
25年10月6日
25年10月6日
25年9月29日
25年9月29日
20年8月24日
20年8月24日
16年2月14日
16年2月14日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
20年8月16日
20年8月16日
20年8月16日
20年8月16日
24年6月17日
24年6月17日
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: