ついにKaspersky 7.0のライセンス期限が切れました。セキュリティソフトは毎年買い換えているので、今年もまた買い換えの時期が到来です。
で、塚田氏お勧めのESET NOD32(もしくはSmart Security)と今まで使ってきたKaspersky Internet Securityで悩んだのですが、高いと思っていたKaspersky 2009が5,000円で買えることがわかってしまったので、今まで通りKasperskyになりました。
ただNOD32が気になるのも確かなのでノートPCに入れて、AVG -> Avastときたフリー路線から転向させようかなと企んでいます。
買ったらまた書きます。
この記事にコメントする
PS2北斗の拳 審判の双蒼星 拳豪列伝を買いました。いつものようにSena氏のPS3を占領して遊びました。
まずオープニングの「ホクトーノケェン」という中途半端なナレーションに脱力です。ここにこのナレーションを入れる意味が理解できねえ。
有名なだけあってゲーム自体は非常に良くできています。格闘ゲームは好きですが、いわゆる下手の横好きって奴です。アーケードモードが全くクリアできません。ラオウが強すぎる…。
攻略サイトを見てコンボの練習をしてみるも、全くつながらず。ああ、イライラする。挫折しそう。
この記事にコメントする
USJのおみやげに「すぱいだぁ麺」をもらいました(2008年10月21日の日記参照)ので、食べました。
箱はとにかく赤いです。SPIDER-MANはカタカナで「スパイダーマン」と読むより「すぱいだぁ麺」という当て字の方が実は良い発音かも。さすがUSJそこまで考えて…るわけないですね。
中にはカップ麺が3つ入っています。一つ取り出してみました。
カップ麺にはスパイダーマンのなるとが入っています。普通の醤油ラーメンといえばそれまでですが、なかなかおいしいです。
カップ麺の製造元は日清食品でした。そりゃまあ手堅いとこ選びますよね。
この記事にコメントする
ラテールのnProtect GameGuardですが、いくつかの機能が外されているようです。ゲーム本体のプロセス隠蔽(rootkit)は相変わらずですけど。
今のところ気づいたのは Synergyが使えるようになったことです。以前であればSynergyが止まったり、ハングしたりしたもんですが…。方針転換かしら。
この記事にコメントする
今まではKaperskyとラテールを同時に動かすとハングしていたのですが、いつのまにかハングしなくなっていました。デスクトップで遊べるようになって快適です。
一方でnProtect GameGuardがより巧妙なrootkitになっています。アップデートもこっそりやるようになったし、タスクトレイのアイコンも出さなくなりました。開始、終了時の猛烈なHDDアクセスは低減されたような気がします。
この記事にコメントする
白いペプシ(PEPSI WHITE)が出ていたので買いました。真っ白です。カルピスソーダのような味を想像しつつ買ってみました。
開けるとカルピス臭がします。とりあえず、ぐいっといってみる。うん、なんか苦い!そしてまずい!青同様の外れ商品です。素直にカルピスソーダ飲んだ方が幸せになれます。
写真を取り忘れてしまいました。もう一回買えば良いんだけど、もう飲みたくない…。
この記事にコメントする
ニュースをみたら1ドル90円まで暴落したとかなんとか。日経の記事を読んで円が上がる理由を考えてみるも、どうにも難しい。
従来は金利の安い円を借りる -> 新興国の株へ投資、という流れでした。世界の株安により資金の引き上げが起きた結果、新興国の株 -> 円という流れが強まり、新興国通貨が売られて円が買われ、円が上がる。
ってのが今の円高らしい。
おめーら円なんか買わないで、ドルでもユーロでも買えよ、と言いたいところだけど、アメリカもユーロ圏も景気良くないので買われないみたいです。
先物を見ると、原油も貴金属も農作物も、みんな大暴落しています。不景気で消費量が減っているので買われないみたいです。原油だけはOPECが生産量を減らすとのことなので、多少上がるかもしれません。
輸出国家の日本が儲けるには円安の方が都合が良いです。なので円高の現在、日本の輸出企業の株がバリバリ売られています。ソニーやらトヨタやら、もちろんうちの会社の株価も大暴落です。例えるなら、崖…かな。ま、笑えない冗談だが。
円高に未来はないのに、円が買われるのは何故?金利が0のままだから?
円高を止める方法はいくつかあると思います。
例えば、円の利率を上げまくって外国投資家に円を売らせる方法、しかしこれは日本が超不景気になって終わります。円を発行して売り浴びせる方法、これは日本がハイパーインフレで破滅します。どっちも勘弁ですね。
対ドル限定ですが、
国庫の米国債を日銀に売って円を集める -> ドルを買い(円を売り)まくる -> 集めたドルで米国債を買う -> 国庫に返して元通り
という方法(「日銀砲」で検索すると出ます)も。前は「対ハゲタカ」にごり押しで勝ちましたが、今回はどうだろうな…。
かといって、このまま円高が続けば輸出主体の日本はじり貧です。会社が潰れ始めれば、日本全体でリストラの嵐が巻き起きるのは確実ですし。一会社員としても、円高はほんと勘弁願いたいんだよなあ…。
この記事にコメントする
会社で研究発表会(?)のようなものがあって、それに参加しました。発表する側ではないので気楽でした。あくまでも自主的な参加とのこと。休日出勤ではありません。
大下さんと見そびれていたアイアンマンを見に行きました。いまさらですね。主人公はオッサンですがかっこいいです。画も派手派手で面白い。
アイアンマンの設計に使っていたシステムが、音声認識、音声応答、自立思考までをやってのける素晴らしいシステムです。アイアンマンのスーツよりあのシステムが欲しいね…。ホログラムと思われる3Dのディスプレイも格好良かった。あれも欲しい…。
主人公が「自分の行いが正しいと信じてる。」ってなことを要所要所で言うんですが、日本人はこういうこと言わんなあ、と思った。これがJusticeなのか。
封切りから時間が経っているので、梅田の東宝では既に別館に追いやられ、日に2回しか上映されません。まだ見ていない方はお早めに。
この記事にコメントする
雨が降ってたのでタクシーで行ったら、間に合わなくて遅刻した…。がっくり。
この記事にコメントする
枚方の研修所で研修を受けてきました。去年も思ったけど、研修所が駅から異常に遠いんですよ…。
講師が新しくなった社歌を聞きたいと言っていたので、なぜだろう?と思ったら元松下の人だった。退職して独立したのだとか。
研修の後は懇親会に行きました。全く別の部署から来た人と会って、話せるのが研修の醍醐味なのかもしれません。
この記事にコメントする
| < | 2008 | > | ||||
| << | < | 11 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | - | 1 |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | - | - | - | - | - | - |
25年10月6日
25年10月6日
25年9月29日
25年9月29日
20年8月24日
20年8月24日
16年2月14日
16年2月14日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
25年7月20日
20年8月16日
20年8月16日
20年8月16日
20年8月16日
24年6月17日
24年6月17日
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: