コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2015年12月25日 >>> 2015年12月12日
link もっと後

2015年12月20日

C++ の変数初期化

会社で大幅にソフトを置き換えるチャンスがあったので、思い切ってCからC++11(gcc-4.6で使える範囲だけ)に切り替えました。

まだまだ使いこなせてませんがC++98より見やすいです。それでもC++ は魔界だなーと思うこともありますけど…。

Effective Modern C++ にも出てますが、C++11で導入されたuniform initialization(波括弧 { a, b, c, } での初期化)は、丸括弧や等号を置き換えることができます。大抵の場合は、ですが。

コンテナ系などstd::initializer_listを引数に取れる場合は、丸括弧と置き換えると動きが変わってしまいます。

std::initializer_listを引数に取るコンストラクタがある例

int i1(5);
-> 5
int i2{5};
-> 5

std::vector<int> b1(5);
-> size:5: 0, 0, 0, 0, 0,
std::vector<int> b2{5};
-> size:1: 5,

丸括弧は丸括弧で、引数が0個になるといきなり関数宣言扱いされる、クラスメンバ変数に使えないなど、一貫性がなくて使いづらいのです。

関数宣言扱いされる例

std::vector<int> a1();
-> a1 type is std::vector<int, std::allocator<int> > ()
std::vector<int> a2{};
-> size:0:

結局、コンストラクタがstd::initializer_listを取れるかどうかを意識して、丸括弧と波括弧を使い分ける必要がありまして、だいぶ難しいですね…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/12/23 23:26)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年12月13日

高槻ドライブ

車を放置しすぎてバッテリーが上がり、今まで自宅に3回ほどJAFを呼んでいます。4回だったかもしれないが…。

あまりにも車が可哀想なので、1か月に1度はドライブに行くことにしました。今回は高槻市の北側を体験するコースです。

  • 枚方亀岡線(府道6号線)を北へ
  • The山道(府道733号線)を西へ
  • 茨木亀岡線(府道46号線)を南へ

距離は30km程度、約1時間ほどです。ここまで書いておいてなんですが、あまりオススメしません。

46号線から一瞬だけ見える高槻市、茨木市の夜景は綺麗ですが、他は森ばかりで何も見えません。733号線は対向可能なのに車1台分しか幅がなく、横は崖で、二度と行きたくない道です。

もっとマシな道はねーのかよ?と思うのですが、高槻市は道路状況があまり良くないのです。

北は山道、南は淀川で通れず、東西は大阪〜京都を移動する車で渋滞だらけです。

その点言うと、つくば市は、土地が平らで、道が綺麗で、空いてて、広くて、とても良かったんですがねえ…。

編集者:すずき(2015/12/18 01:58)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年12月12日

意外と知らない日本語の一面

電車で隣に座った親子がしりとりをずっとやっていました。幼稚園くらいのお子さんは言葉が枯渇気味になったようで、お父さんに「あ」で始まるなら思いつく…とリクエストをしていました。

そのときお父さんは「た」だったので「た」で始まり「あ」で終わる単語が思いつかず、ずっと悩んでいたそうです。

…という話を、電車を降りたときに奥さんがするもんだから、「よっしゃ、俺らも考えるべし」と挑戦したものの、

  • タスマニア
  • タンザニア

くらいしか思いつかず何だかイマイチ…。くやしいので家帰ってから辞書引いたら、

  • ターヘルアナトミア
  • ターミナルケア
  • タウンウェア

などがありましたが、外来語しかありません。

そんなバカなと思って「あ」で後方一致かけても、「あ」で終わる単語のほぼ全てが外来語です。

「あ」で終わる日本語って無いんですね。意外でした。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/12/15 23:46)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2015年12月25日 >>> 2015年12月12日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2015>
<<<12>>>
--12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031--

最近のコメント20件

  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」
  • link 20年8月24日
    hdkさん (08/29 09:32)
    「ALSA懐かしい... PulseAud...」
  • link 16年2月14日
    すずきさん (08/04 01:31)
    「お役に立ったようでしたら幸いです。」
  • link 16年2月14日
    enc28j60さん (08/03 17:40)
    「ちょうど詰まっていたところです。\n非常...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/30 00:10)
    「ギクシャクするのは減速時の2速シフトダウ...」
  • link 25年7月20日
    hdkさん (07/29 07:38)
    「2速発進でギクシャクするんですか? 面白...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/28 23:16)
    「なるほど。レガシィB4のATはDレンジで...」
  • link 25年7月20日
    hdkさん (07/28 21:28)
    「MT車でも1速はギクシャクするので完全に...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/28 00:44)
    「何日か乗ってみて気づいたんですが、Dレン...」
  • link 25年7月20日
    hdkさん (07/22 22:59)
    「2速発進って雪道モードっぽさがありますが...」
  • link 20年8月16日
    すずきさん (07/21 23:27)
    「ありがとうございます。リアル志向が肌に合...」
  • link 20年8月16日
    こここさん (07/21 12:19)
    「個人的でも「正直な感想」と「おすすめのハ...」
  • link 20年8月16日
    すずきさん (07/01 01:11)
    「そうですね。残念ながら私には向いてなかっ...」
  • link 20年8月16日
    ざんねんさん (06/29 17:12)
    「ゲーム内容を理解していない人の残念な雑記」
  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/05 23:32)
    「Thnaks for your info...」
  • link 24年6月17日
    Bobさん (06/04 09:25)
    「BindIPv6Only=no does...」
  • link 18年8月12日
    すずきさん (05/29 16:57)
    「コメントありがとうございます。\n\nこ...」
  • link 18年8月12日
    ARM926EJ-Sさん (05/29 14:27)
    「この記事が書かれたのは2018年ですが、...」
  • link 17年9月3日
    すずきさん (05/26 23:59)
    「>ちょさんさん\nご参考になれば幸いです...」
  • link 17年9月3日
    ちょさんさん (05/26 20:34)
    「自分もこの機種と全く同じCN-SP700...」

最近の記事3件

  • link 22年7月8日
    すずき (08/31 16:17)
    「[マンガ紹介 - まとめリンク] 目次: マンガ紹介面白かった漫画の紹介です。知名度はあまり気にせず紹介します。5作品乙女ゲー...」
  • link 25年8月8日
    すずき (08/31 16:15)
    「[マンガ紹介] 目次: マンガ紹介久しぶりにお気に入りのマンガ紹介シリーズ。既刊が10巻以上あって今後も楽しみな作品をいくつか...」
  • link 23年4月10日
    すずき (08/31 12:58)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 08/31 16:17