コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2025年4月7日 >>> 2025年3月25日
link もっと後

2025年4月7日

udevルールのマイナーな方

目次: Linux

最近udevを少しいじっていたので忘れないうちにメモします。DebianやUbuntuですとudevの設定ルールファイル(*.rules)の配置は、

  • /usr/lib/udev/rules.d
  • /etc/udev/rules.d

です。後者は有名なので知っていましたけど、前者を知ったのは最近でした。きっかけは/etc/udev/rules.dに一切記述がないのに、udevがパーミッションを設定しているデバイスファイルを見かけたことです。誰がどこで設定しているのか?を探して、前者の/usr/lib/udev/rules.dの存在に気づきました。

存在に気づいてからinfo udevを読んでみると、当り前ですけどちゃんとルールファイルの置き場が書いてあり、先ほどの2つだけでなく、

  • /usr/lib/udev/rules.d
  • /usr/local/lib/udev/rules.d
  • /etc/udev/rules.d
  • /run/udev/rules.d: 一時的な設定ファイルを置く場所

この4つのディレクトリだよと書いてありました。知らなんだ。

udevのイベントの確認方法

あまりudevの設定をデバッグする人は居なさそうですけど、udev設定のデバッグ時はudevが何のイベントとデバイス属性を検知したか?を知る必要があります。知る方法は簡単で、

udevのイベント、デバイス属性の確認コマンド
# udevadm monitor -p

を実行するだけです。例えば私のマシンでttyS0のイベントを見ると、こんな表示になります。

udevadm monitorの表示例
KERNEL[3314156.538635] change   /devices/pnp0/00:04/00:04:0/00:04:0.0/tty/ttyS0 (tty)
ACTION=change
DEVPATH=/devices/pnp0/00:04/00:04:0/00:04:0.0/tty/ttyS0
SUBSYSTEM=tty
SYNTH_UUID=0
DEVNAME=/dev/ttyS0
SEQNUM=8729
MAJOR=4
MINOR=64

ACTION=の部分がイベントの種類です。udevを使う人に用があるイベントはaddかchangeでしょう。

続きはまた後日。

編集者:すずき(2025/04/16 00:14)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2025年4月4日

xrdpに接続しても画面がなかなか表示されない

目次: Linux

ネットワークが不安定な環境でLinux PCのxrdpサーバーに接続していると、下記のようなログが出てネットワーク要因で切断されることがあります。

クライアント(freerdp)のエラーメッセージ
[INFO][com.freerdp.client.common] - [client_auto_reconnect_ex]: Network disconnect!

切断後に再接続できますが、ときおり画面が真っ黒なまま表示されなくなる、もしくは表示に長い時間が掛かることがあります。xrdpのコードを追ったわけではないので断定はできませんが、

  • xrdp接続を受け付けるxrdpサービスの下にxrdpプロセスが複数溜まっている
  • xrdpプロセスの接続相手がネットワーク的に不通

だとこの症状が発生するようです。このとき接続先サーバー(Ubuntu 24.04 LTSを使用)のプロセス一覧を見るとxrdpのセッションを維持していると思われるプロセスが残っています。

サーバー(xrdp)マシンのプロセス一覧
  |-xrdp,1812,xrdp   ★★サービス
      `-xrdp,1187497 ★★配下にxrdpが残っている
  `-xrdp-sesman,1756
      `-xrdp-sesman,2791
          |-Xorg,2809,katsuhiro :10 -auth .Xauthority -config xrdp/xorg.conf -noreset -nolisten tcp -logfile .xorgxrdp.%s.log

この状態にハマってfreerdpなどクライアント側の画面が出ない状態になったら、接続先のサーバーマシンのプロセス一覧を調べ、xrdpサービス配下に溜まっているxrdpサーバープロセスをkillコマンドで強制的に終了させると画面がすぐ表示されるはずです。

終了対象のxrdpプロセス
  |-xrdp,1812,xrdp   ★★サービスは終了させてはだめ
      `-xrdp,1187497 ★★配下にxrdpが残っていたら終了させる
  `-xrdp-sesman,1756
      `-xrdp-sesman,2791
          |-Xorg,2809,katsuhiro :10 -auth .Xauthority -config xrdp/xorg.conf -noreset -nolisten tcp -logfile .xorgxrdp.%s.log

注意点はなんだろな?強いて言えば、xrdpサービスやxrdp-sesmanサービスを終了させないようにするくらいでしょうか。間違ってxrdpサービスを止めてしまうと、サーバー側のリモートデスクトップ環境で起動していたアプリケーションも終了してしまい、場合によっては変な状態で残って動かなくなったりします。

編集者:すずき(2025/04/15 22:48)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2025年3月31日

首都高バトルSteam版、フルチューン後の姿 - その2

目次: ゲーム

首都高バトル(Steam版)高ランクの車をひたすらフルチューンするやつの続きです。前回と合わせて6車種ほどフルチューンしましたが、私程度の腕だと車を乗り変えても違いがわかりません。逆に考えれば、速さを気にせず好きな車を選べるので嬉しい要素かもしれない。

そういえば、このゲームのランエボは動きが変?でフルブレーキングすると斜めにズレやすいです。車体を完全にまっすぐにしないと勝手に斜めに突っ込んでいきます。なんで??


TOYOTA MARK X(GRX133)フルチューン


MITSUBISHI LANCER EVOLUTION(CZ4A)フルチューン


MAZDA RX-7(FD3S)フルチューン

検索用にフルチューン後の主要パラメータを書いておきます。ちなみにスピード指標はギア比を最高速重視にすると高い数値になるので、参考程度です。

車種最高出力最大トルクスピード指標重量
MARK X 350RDS(GRX133) '16 456PS/6,400rpm57kg/4,000rpm409.331,592kg
LANCER EVOLUTION FINAL EDITION(CZ4A) '15463PS/6,000rpm66kg/3,600rpm405.671,484kg
RX-7 Type RZ(FD3S) '00 418PS/6,800rpm48kg/4,000rpm407.811,224kg

あとはスープラ、インプレッサのどれか、最初期にお世話になったスイスポをフルチューンする予定です。その後も遊ぶかどうかは気分次第です。だいぶ飽きてきました。

アーリーアクセスの先に期待する要素

アーリーアクセス版を脱する際に追加してほしい要素は2つです。1つ目は新しい車の追加。今は10〜20年前の車がほとんどで中古車市を見ている気分です。2つ目はコース追加。首都高を名乗るならC2や外環もほしくないですか?コース追加はダウンロードコンテンツでも買います。あと個人的には昼や夕方の景色が欲しいですが、ゲームのコンセプトに反するかなあ。

一方でライバルチームや絶対勝てない系ボスのような、安易な追加要素をしてお終いならもう二度と遊ばないでしょう。

編集者:すずき(2025/04/12 23:56)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2025年4月7日 >>> 2025年3月25日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2025>
<<<04>>>
--12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930---

最近のコメント20件

  • link 25年2月19日
    katanaさん (03/21 05:30)
    「katana」
  • link 25年1月23日
    katanaさん (03/20 18:50)
    「katana」
  • link 24年12月9日
    すずきさん (03/14 00:42)
    「Thanks for your comm...」
  • link 24年12月9日
    hyfanさん (03/13 07:21)
    「Hello from Santa Cla...」
  • link 25年2月10日
    すずきさん (02/13 02:03)
    「解読しました。なるほど、exitの引数が...」
  • link 25年2月10日
    hdkさん (02/12 08:06)
    「あ、すみません、比較元に間違いがありまし...」
  • link 25年2月10日
    hdkさん (02/12 08:01)
    「なるほど、最後に%rdiを0にするのはこ...」
  • link 20年6月29日
    すずきさん (02/12 00:12)
    「お役に立ったようであれば幸いです。」
  • link 25年2月7日
    すずきさん (02/12 00:11)
    「なるほど。動きそうなのになんで動かないん...」
  • link 20年6月29日
    うどん?さん (02/11 17:04)
    「私のLenovoタブレットも87%にした...」
  • link 25年2月7日
    hdkさん (02/10 22:31)
    「push $0x3e0002のかわりにm...」
  • link 20年7月2日
    すずきさん (01/30 22:40)
    「ちょっと何を言っているのか良くわからなか...」
  • link 20年7月2日
    初心者さん (01/29 07:34)
    「Steamを見たとき、AmazonよりU...」
  • link 21年9月20日
    すずきさん (11/19 01:04)
    「It was my pleasure.」
  • link 21年9月20日
    whtさん (11/17 23:41)
    「This blog solves my ...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 08:30)
    「おー、面白いですね。xrdpはすでに立ち...」
  • link 14年6月13日
    2048player...さん (09/26 01:04)
    「最後に、この式を出すのに紙4枚(A4)も...」

最近の記事3件

  • link 25年4月11日
    すずき (04/16 01:01)
    「[udevルールのデバッグ例] 目次: Linux最後にudevルールのデバッグ例も書いておきましょう。/dev/ttyS0の...」
  • link 23年4月10日
    すずき (04/16 00:59)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 25年4月10日
    すずき (04/16 00:46)
    「[udevルールのテスト方法] 目次: Linux何かudevの設定ルールを書いたときどうやってテストしたら良いでしょうか?u...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 04/16 01:01