バイト疲れが一気にキテしまいまして、気づけば一日中寝ていました。それはそうと夜中に地震があったと、実家からのメールで気が付きました。寝ているうちにアパートがつぶれて死亡なんて悲しいですから…大した事なくて良かったです。
この記事にコメントする
ローソンにてバイトな日々。今日は夏でもないのに30分以上切れ目なく客が並んでました。不運としかいいようがありません。
落書き…とある雑誌の独り言)あの立ち読み、あんだけ居て結局何も買わないのかい。戻す時、本は丁寧に置…うわ、投げた、しかもそこじゃないし、後で元の場所に戻さなきゃ。…あーあ、破いたな、っておい、普通に戻してんじゃねえよ…いやだから、それ場所違……どっちにしてももうだめかあの本。こら、本を下から抜くなよ、崩れるだろ?今まで立ち読みしてた本と同じ内容だってば。ん、さっき掴んでた本が缶ジュースになってる。あんだけ読んで買わんのかよ…。
※これはフィクションですがノンフィクションかもしれません
この記事にコメントする
今日で20歳になり自分もどうやら大人ってやつになれる資格を得たようですが、まったく実感沸きません。義務を果たした者が権利を主張すべきかと思いますので、国民年金控除を狙っている私は権利なし、でええです。
中古車選びその2〜試乗編〜です。
塚田君が昨日のパルサーを買うことにしたそうで、再び牛久の中古車ショップに行くことになりました。あっきーさんはお仕事とのことで、私の車で移動。再び店のおじさんに残っていた疑問点を聞いて、その後試乗することになりました。
車のバッテリーが上がりきっていて一度エンジンが止まると二度とかからないようです。ボンネットを開けて「牛久カケル」とマジックで書かれた外付けバッテリーをつけ、セルモーターを回します。エンジンはキュキューブオォォンって感じで、かかり具合がスムーズですねー。買うのは塚田君ですがちゃっかり私も同乗させてもらいスタート。後部座席の質感が良くて、悦に浸っているとガソリンスタンドに到着。
実は警告灯付きっぱなしなくらいガソリンが少なかったのです。1000円分給油して再スター…?エンジンがかかりません。そうでした、バッテリーが死んでるんでした。再びカケル君登場です。さらに進んで運転手は店員さんから塚田君に交代。塚田君「MTの運転の仕方忘れてるかも」…って怖い事言いますね(´д`;;
ちなみにエンストしたらボンネット開けてエンジンかけなきゃいけないので、エンスト禁物ってことで吹かし気味に発進、道は続きます。吹かしすぎてたところがありましたが、後で聞いたらクラッチが硬くて苦戦してたそうです。その辺りは慣れれば平気ですねきっと。中古車ショップに戻り、書庫証明に必要な書類の説明を受け、頭金を払って帰宅となりました。側から見てただけですが、おもしろかったですね。1つ思ったのは「俺はMT車の運転、無理っぽ…(´ー`;)」
この記事にコメントする
中古車選びその1〜見学編〜です。
塚田君のお目当ての車を見たくて中古車ショップについていきました。あっきーさんの車にて移動。中古車情報誌にはつくば支店にあると書いてあるので、行ってみたら「牛久支店にあります」とのこと。牛久支店に移動してみると…おーありました。
車は日産のパルサーという4ドアセダンで色が黒。塚田君のこだわりにより1500cc 5MTです。実物を見ながら色々気になる点を店員のおじさんに質問します。なるほど良さそうな車です。明日また来るってことで車を一日だけ確保してもらいました。
夜、園芸のみなさんとロードオブザリング2を見に行く。1も含めてお約束な展開が多いなーとか思ったのですが、むしろ指輪物語が今のファンタジー世界の元(または一部)でした。お約束は後発の方。発展ネタ -> 元ネタ、と逆の順番に見てしまいました。
(以下、ネタバレかもしれない)主人公のホビットの少年、存在感がない!もっとおもしろいことしないとおっさんに主人公の座乗っ取られる。3人の中でサムが一番かっこいい。
この記事にコメントする
春休みー。昨日で試験が終了し一足早い春休みでしたが、夕方まで寝てたら意味ないやん、俺。日記のネタになるようなこともありませんでした。
現在作成中のファイル送受信プログラムはファイル送受信部の機能拡張性にやや難有りなものの、いわゆるDOS窓(CUI)で一応動きます。今はCUIから脱却を目指しているわけですが、Windows GUIプログラミングはめんどくさいことこの上ないです。MFCを使わずどこまでやれるか…勉強の意味もこめて頑張っています。
この記事にコメントする
火曜日から一日置いてテストです。情報数学IIは群とか環とか概念の塊みたいな問題がでていました。微分・積分とかよりこっちのほうが面白いですね。内容は全然わかりませんが。ωの記号を見るとどうしても(´・ω・`)ショボーンに見えてしまう。
信号処理概論は何回計算しても答えがあからさまにおかしいのであきらめて放置、そのまま提出しました。
この記事にコメントする
機械語序論のテストは全4問構成で、2問目に時間がかかり45分経過、残り時間30分。最後の問題は解けずじまいで非常に残念でした。テストが終わってから、高校生のとき通ってた代ゼミ(予備校)にて「点数上げたいなら簡単な問題から解きなさい」と言われたのを思い出す。_| ̄|○ 思い出すの遅すぎ。
その後CG基礎のテストがありましたが、なぜかマークシート。問題はそれなりに解いて提出しました。CG基礎といえば、演習中にTAが言ってた…
俺ら確実に去年のTAより役に立ってるよな
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) やっぱ流石だよな、漏れら。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/ / (u ⊃
真偽の程はさておき、自分たちで言うのはどうかと思いますが。
この記事にコメントする
| < | 2003 | > | ||||
| << | < | 03 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | - | 1 |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 | - | - | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: