避けつづけていた文サの雑用が押し寄せてきて暗い気分。にしても他のみなさんよくやるねえ、授業の方は大丈夫なのかな?
授業といえばやっと成績が出たそうです。まあ…今学期はまずまずの按配です。情報数学IIは休みまくったのにBが出て驚き。体育はAでした。大学は中学のような評価はしません、ちゃんと参加すればAです。私の通った中学は毎年体育で5段階の3で、他の教科と同じ重みで内申点に変換されるからタチ悪かった。入試に体育なんか使わなかったのにー(´Д`;;
この記事にコメントする
園芸の看板を直そうと塚田氏を誘って出かけました。時間に余裕があったのでオートバックスで塚田氏の車に載せるカーステレオを検討し、吉野家で飯の後ジョイ本へ。看板が壊れるのは基礎となる板が捻れてパネルが浮くからと思い、初めは看板の枠&板を金具で補強し、捻れを減らそうと考えました。が、パネルも板も非常に割れやすいので、釘やネジで金具の固定ができません。今日は補強を見送りましたが、できれば新歓前に済ませたいですね。
ジョイ本でP-man用と新歓ビラ用の紙、ポスターを保護するラミネートシートを購入しBOXに運びました。そのときBOXにある園芸の黒板って見づらいことに気づき、カレンダー形式に「どこ」で「何時」から「何をする」を明記して書き換えようということに。以前より見やすいと思いますがいかがでしょう。その後は将棋の七冠を全部調べて書いたり(ちなみに名人、竜王、棋聖、棋王、王位、王座、王将だそうです)で時間つぶし。塚田氏はその後、新歓のミーティングに行きました。お疲れ様です。
この記事にコメントする
新推委(字合ってんのか?)特設掲示板の設置を手伝いました。特設掲示板とは新歓のポスターを貼る板っ切れです。芸サ連から何人も来てるのに、文サ連から(それでも2人くるはずが)俺だけ。新推委の誰も過去の様子を知らない。それもそのはず設置2年目で初年度(2002年)は業者に委託したからノータッチ。去年解体したのは学園祭実行委員会だが引き継ぎなし。資料は去年の掲示板の写真だけ。これで時間どおりに終わるはずがない。来年も同じ目に合うのは必至です。
そろそろコンビニバイトを辞めようと思います。今だとシフトが埋まらなくなり他のクルーに迷惑なので、新人が慣れてくる夏頃に退くことにしました。仕送りがバイトの収入前提の額だったりするので、辞めると生活苦の(゜∀゜)ヨカーン!!でも辞める。
この記事にコメントする
このページの更新がうまくいったかチェックをしたところ偶然にも1800 Hitでした。願わくば2000 Hitを踏まぬことを。このページは3〜6 Hit/日ですから、時期的にはあと一ヶ月強ですかね?と適当に予想してみたり。
この記事にコメントする
どうやら戦争が始まるようですね。日本は戦後50年戦わず、関わらず(は微妙だけど)を徹底しましたが、今回は支持する方向ですか。仮に戦争が激化してもイラクには日本に手を出す余裕はなさそうですし、とりあえず日本は平和かと。イラクの人々には申し訳ないですが、とりあえず良かったと思いました。俺は家族も親戚も友達も誰にも(もちろん自分も)死んでもらいたくないです。
湾岸戦争の時はTVが戦場を映し続けていて戦争の全てがわかるような錯覚を感じましたが、攻撃で亡くなっていく人たちは映されませんでした。今回もおそらく映画のように見えるでしょう、しかしTVは戦争がもたらす悲しみを何一つ伝えていないと思うのです(私は直接、戦争を見ていませんが)。戦争の悲しみを感じる気持ちがマヒしないよう願います。戦争は勝ち負け関わらず悲しい思いだけが残ると思いますから…。
この記事にコメントする
「差分」という単語、今まで勝手に「さぶん」と読んでいましたが、この読みで国語辞典に載っていないことが発覚しました。これはイカンと、手始めにエキサイト辞書で「差分」を引くが、なし。英和辞典で思いつく単語(patch, difference)を引きますが「差異」はあるものの「差分」はありません。ネットで調べるとこのページに「さぶん」と読むとの記述があります。さっき見た限りではこの読みは違うはずですが…。
そして、Microsoftのページに「差分」が連発されているのを発見。Microsoftが乱発して一般化しちゃった単語でしょうか?真実をご存知の方がいれば教えてください。
※辞書は三省堂 新明解国語辞典第四版、旺文社 英和中辞典改訂版です。
この記事にコメントする
目次: 車
周りで車の買い替えがあったのでなんとなく将来乗る車を考えてました。いつかはFTOともお別れする時がくるのかー…なんて。ちなみに私は攻めた走りはできませんし、する予定もありませんので性能はどうでもよく、形良ければすべて良しです。
RX-7、スープラがデザイン最高ですが生産中止でサヨナラ。中古車でも高く遠い夢となって朽ち果てんばかりの勢いです。もっと安い車だと、新レビン、旧セリカ、新・旧シルビア(と、今乗ってるFTOも)辺りが並びます。兄弟車(トレノ、カレン等)もほぼ同じかな。軽のコペン、カプチーノもなかなか素敵です。
国産以外のいわゆる外車だとアメ車に乗ってみたいです。実家がずっとフォード車だったせいでしょうか。カマロ、コルベット(シボレー)、マスタング(フォード)とかでガソリン無駄に使いながら高速道路を走る、楽しそうだけど維持費も大変そう……1回でいいか。
残念ながらクロカン、ワゴン、ミニバンはあまり見た目が好みではないです。とても便利なのは承知しています。セダンはグレーゾーンで「いいなー」から「えぇー?」まで様々です。
この記事にコメントする
土曜恒例の作業。佐藤君は引越し際中らしく途中で離脱、引越し頑張ってくださいまし。新しい車がもうすぐ来るとのことです。乗ってみたいです。話を聞く限り日産スカイラインGTS25t Type Mらしい。馬力強まる(室内狭まる)園芸カー。
塚田君の車の手続きをするべく再び牛久の中古車ショップへ。ショップには客用の駐車場がないので、ウン十万の車がずらずら並んでる展示場の中に突っ込むしかありません、怖いです。ぶつけても払えませんよ、ワタシ。
手続きも無事終わり帰路につく中、現在園芸に所属しているメンバー(OBも含んで)の車
| スバル | ビビオ | レガシィ | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| トヨタ | カリーナED | コルサ | サイノス | ファンカーゴ | ||
| 日産 | ウイングロード | スカイライン | パルサー | プレーリー | プレセア | マーチ |
| ホンダ | ||||||
| マツダ | ||||||
| 三菱 | FTO | ミニカ | ミラージュ |
なんてことを牛久からの帰り道、二人で話していました。表を見る限り園芸は車持ちが実に多いですね。やはり大手の日産が人気のようですが、トヨタ、日産以外も頑張っています。スバルや三菱があるのになんでホンダ車が一台もないですね?
この記事にコメントする
| < | 2003 | > | ||||
| << | < | 03 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | - | 1 |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 | - | - | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: