平砂の桜並木にて園芸お花見会がありました。昼から場所取りしていただいたそうで、感謝感激雨アラレです。電灯から離れていて暗かったですが懐中電灯で解決、みんなで肉を喰らいまくる。そういえば久しぶりにバーベキューしましたな。二次会は小磯邸で色んな本が山積み、棚に入りきってない。衣装掛けがないせいか圧迫感がなく実際に部屋が広かったです。ウチも一個とっぱらっちまうかな。その後、家主の小磯君は飲みすぎでダウンしてました。
残った4人(ちかふみさん、塚田君、山下さん、自分)でドライブにいくことになり、行き場所に悩んだのですが山下さんの実家がある館林に決まりました。山下さんはずっとお台場に行くと思っていたようです(笑。山下家(実家)のメールポストに写真を放り込んだり、母校を遠く眺めてみたり…って周りから見たらぁゃιぃ者でした。帰ってきたら朝の5時を回ってましたよ。
この記事にコメントする
作業は雨で中止かなあと思いつつ一応、畑まで行ったその瞬間「作業は中止です。BOXで看板を修理しましょう」というメールが。ホゲぁ。早速BOXに向かって看板を修理しました。あれでだいぶ丈夫になったんじゃないかな。後で持ち上げることを考えて紙ヤスリをかけまくっていたら、もういいよと突っ込まれました。いや、でもささくれ刺さると痛いぞ?
作業が終了したところで飯ってことで、「BIGりサンダーマウンテン」(「り」は誤打じゃないです)というふざけた名前の巨大パフェで有名(?)なウエスト・ハウスに行きました。店頭に見本が飾ってあったのですがロクに見ないで名前だけでバナナサンデーを注文したら、結構でかいのです。見本はちゃんと見よう。
この記事にコメントする
8:40に目が覚めました。1、2限連続の授業だから2限からでいいやと遅れて行ったら、なんと1限だけで終わったんですと。まぁいいか。授業の変更があって2、3、4限が空いたので、塚田氏の車で塚原氏とともに栃木市まで昼飯を食いに出発。道中、時間が足りないとわかり結城市に変更、栃木は遠かった…。結城市内や駅前を探すも食事処がなく、旧50号沿いで見つけたラーメン屋に行きました。薄味の九州ラーメンだそうでウマかった。
5限の専攻実験の説明会を聞いて情報3年は結構きつい(真面目にやればですが)ような気がしてきました。収入の点から言ってバイトより文サを離脱したい。どうにかならないものか。
その後、なんとなく車に乗りたくなったので東大通、125号と南下して佐原市の手前で引き返してきました。いつも思うのですがFTOのライトは暗すぎます。点けても全然見えないぞー。今日も何回かヒヤっとする場面に会い、なるだけ夜の運転は避けようと誓ったのでした。
この記事にコメントする
ちょいと前に最終兵器彼女(小学館/高橋しん)を読みました。今の自衛隊は自衛力あるのか疑問に思いました。あと涙もろい方なので友人が死ぬシーンとか目の奥がジーンとしました。ところで北海道弁がヘンじゃねえすか?これ。出てくる地名は小樽っぽいけど…小樽こんな言葉なの?正しい北海道弁は知らんけど、これ読んでいると「いずい」のは確か。
筑波に来てから「いずい」「こわい」のようなコレは通じないだろうと思しき北海道弁は使っていないつもりですが、気づかない事もしばしば。使ったら死ぬわけでもないのでいいっちゃいいんだけど、話が通じないのは困るので「え、ナニソレ?」ってのがあればぜひ聞き返して欲しかったり。試しにちょこっと書いてみようと思ったのですが、文字にすると途端に出てこなくなる。
この記事にコメントする
使ってた人が居たようなのでリンクページを復活させてみました。実はリンクのページしか使われてないというオチ?
園芸のミーティングに新入生の方が一人来てくれました。食事に誘っておごるのはいいのですが、新入生の目の前で「えー、誰が払うのさぁ?」はまだ良しとして「その金、どっからでんの?」って話はやめませんか。払う方は気になるだろうけど露骨で印象悪いですよ。
あぁ、春休みも終わりか。俺は一体何をしたんだろう。このままだと死ぬときも「あぁ、死ぬのか。俺は一体何をしたんだろう。」と言うと思う。
この記事にコメントする
塚田氏の車で小旅行。当初は(・∀・)さいたまー!に行くつもりでしたが見所を知りません。じょーを誘ってみたものの「寝たい」とのことでしたので、さいたまは今度にして宇都宮で餃子だゴルァ!てことでレッツゴー。
激しい雨になってしまったのが残念でしたが、125号&294号と県道を使い宇都宮までほとんど渋滞に巻き込まれることもなく行けたのは良かった。宇都宮に到着したものの店の場所がわからず、市内を2時間迷ってしまいました。やっと見つけた餃子屋の餃子、とってもおいしいかったです。
帰りはルートを変更して4号バイパスと50号&294号を使いました。4号は途中で急に細くなって混み出すので使わないほうが良い、かも。行きと同じくザーザー降りの中ホント塚田君お疲れ様でした。
この記事にコメントする
新歓祭ですね。今日はこんな一日でした。
9:30〜10:10初っ端から寝坊して当日の準備に1時間遅れて参加しました。
10:15〜10:50取材用カメラを返すのを忘れていたので紫峰会で腕章もらって(入学式場に入るため)大学会館に居る北沢さんにカメラ渡しました。
11:00〜12:00園芸の説明会会場の設営を手伝いに行きました。
12:00〜13:00執務室の詰めをしました。
13:00〜14:00園芸の説明会場に居てお手伝いなどしていました。
14:00〜16:00第一学群B棟の警備をしました。
16:00〜17:40新歓祭の後片付けをしました。
17:50〜18:00文サ館執務室にて運営委員のプチミーティング。
18:00〜18:30ローソンに文サ連新歓のポスター張りに行きました。
18:40〜19:30園芸の皆さんがくるので家を掃除しました。
20:00〜6:00園芸の春休みさようなら飲み。
翌日に続く...。
この記事にコメントする
たぶん風邪だと思うのですが、この日の記憶は一秒もありません。作業に行けなくて申し訳ないです。
この記事にコメントする
平砂の花壇作業は雨で中止になってしまいました。天候ばかりはどうしようもないですね。
日も落ちかけ冷たい雨が降る中、文サ館までチャリでえっちらおっちら。明後日行われる新歓祭の動きを説明する会議に参加しました。私はチーフじゃないので後半、つまり14:00〜16:00の間警備をするとのこと。さらに執務室の詰めを1時間ほど割り当てられました。げ。
さらに今日って朝の6時までバイトだったりするわけです。
この記事にコメントする
昼間、紫峰会の広報活動で宿舎入居の写真を撮りに行きました。写真てシロウトには難しいですね。その後新歓祭の事前準備を手伝うべく本部棟に向かいました。学生課から借りた音響機材と、相当数の重いテントを積み下ろしする作業…けっこう大変でした。
この記事にコメントする
昼間からBOXに集まり、新歓で使う写真を模造紙に貼り付けコメントをつけました。写真のキャプションってなかなか思いつかない。結城さん&たくみくんが頑張ってつけてました。おつかれー。ついでにポスターをラミネート加工して平砂花壇に貼り付け、解散と相成りました。
Norton Internet Security 2003を入れたところPCが激しく不調。いい機会だとOSを再インストールしました。長年使っていたFAT32からNTFSへ移行。ノートPCからLAN越しにバックアップしたデータ、実に数GBあるのですが、を書き戻す作業がだりぃー…。10BASE-Tだと遅くてやってられんので、デスクトップは1000BASE-Tのボード、ノートは100BASE-TXのカードに差し替えちゃいました。
いずれもう一台作ることになったら1000BASE-Tで快適LAN構築としたいところですが、クロスケーブル使えないらしいです。ハブ買うか?(´Д`;;
この記事にコメントする
園芸ミーティング、P-manおよびビラの印刷。P-manは結城さんが印刷、我々も折り方をなるべく丁寧に…としたところ綺麗に仕上がりました。うん、やればできるんです。ビラは4000枚刷ってみました。流石にこれだけあれば足りるっしょ。
その後メシの場所決めで、私のバイトの都合もあって近くで料理が早く出る店、大衆食堂寺田屋に行くことになりました。ありがとです。私の頼んだカツカレーはちょっと辛いくらいで味は普通でした。にしても食堂なのに店内に猫がウロウロ。不衛生だなー…でも誰も気にしない。ま、細かいことはきにすんなと
この記事にコメントする
アクセスログが吹っ飛んだ。あまり重要じゃないから良かったものの…(´・ω・`)ショボーン。
情報理論の授業(の脱線話)でターボ符号という良い誤り訂正符号があるらしいと聞きました。それがキター(゜∀゜)ー!!ターボ符号の応用で三菱電機が10Gbpsの通信速度を実現だそうで。あと数年もして技術が広まれば1Gbps時代が来るんでしょうか。
総務省がADSLでは映像の品質を保てないとのたもうておられますね。ただ、回線が速くなって映像が途切れなくなったらみんな有料コンテンツを購読し始めるとも取れるこの書き方。賛同しかねますね。
オーストラリアの発明家が1分間に100万発、つまり15枚重なった木製ドアを0.2秒で粉微塵にする兵器を開発したとのことです。ガトリング・ガン以来の高速化だって。これは人間に対して使ってほしくないです。どう考えてもヤバい結果しか思い浮かばないもん。
この記事にコメントする
| < | 2003 | > | ||||
| << | < | 04 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: