ミーティングの後に皆で飯を食いに行くんですが、いつも行き先を決めるのが遅いね。今回は「さと」に行こうよーと強引に決めてしまったけど、行きたい所あるなら言おう。何も言わない人は言い出せない、それともどこだっていい…?
この記事にコメントする
並列処理アーキテクチャの授業にて超並列だとかスパコンの研究はもう廃れてきているとかなんとか聞きました。PCクラスタは残っているそうですが。うーむ、そうなのか。やってみたい分野の一つだったのにちょっと残念な気分。
塚田氏が車のオイル交換をしたと言っていました。オイルの量の違いもあるけど、俺が前にディーラーでやった料金の半分くらいでできたそうで。まあ、ディーラーが高いのは当たり前か(笑。
ウインナーをレンジで暖めたら爆発すどうなるか?を試してみました。とりあえず500W 30秒でスイッチオーン。…なんかプスプス言ってます。食べてみたところ皿に当たってた部分がヘナヘナになっている以外はボイルしたものに似ていました。結構いけるかも。これ以上加熱するとどうなるのかは気になるところですがやりませんでした。もったいないし。
この記事にコメントする
最近メインPCが起動直後にSTOP:0x0000001E(KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED)で落ちてしまう状態が続いています。再起動すればなぜかその後は出ないのですが。原因は今のところ不明。もうへたってきたのかー。
この記事にコメントする
マイカーが帰ってきました。修理費は約10万円也(こんだけあれば中古の原付買えるなぁ)。内訳は工賃5万5千円、部品代3万5千円ってとこかな。2週間も代車を借りていたのに代車代はたった2000円でした、すげぇ。以降のオイル交換はここにお願いしてみようかななんて思ったり。今までずっと軽だったせいか久しぶりに乗ったせいか、幅がよくわかんないです。雨足も強いし今日はおとなしくしてようと思います。
年金の控除申請を忘れ、4月分お支払い決定…_| ̄|○明日控除申請してきます。
この記事にコメントする
バイトは退勤時間になっても朝勤の人がこなくて焦りました。K谷さん先々週と今週で2回連続の遅刻(先週のK沼さんは時間どおりに来てました)。お詫び(?)にお土産の南部せんべいを持っていってくれーとのことでしたので、もらって帰りました。
この記事にコメントする
4限、専攻実験の実験室が開いていません。5分後もう一回来るも、開いていません。5限の途中にもう一回行くもやっぱり開いていません。もういい、帰る。今日は欠席扱いなのかなあ?技官に連絡しなかった俺等のせいと言われても、技官室に誰もいなかったんです。
この記事にコメントする
データベース概論Iを切るかも(つうかもう手遅れか?)。以前ファイル転送プログラムを書いたようにまた何か開発してみようと思います。せっかくシスプロで新しい知識も学んだので、それも生かそう。
以下、開発方針の覚書。TCPソケットのみでプロトコルはIPv4。機能はPeer to Peerのチャットでも作ってみますか。多人数で会議ができたりすると面白いかも。Linuxでも実験したいので移植しやすいように小細工を仕掛けるつもりです。
なぜか鼻血がやたら出ました。紙詰めても止まらないので、ゴミ箱の中のゴミに垂らしてたら、ゴミが全部血まみれ。これ以上血で染めるのも気持ち悪いので、紙コップで受けました。気づいたら底から1cmくらいまで溜まっててビックリ。そんなに血圧上がってたんですかね(血圧を下げるために鼻血が出ることがあるそうです…)
ラグナロクの1stキャラ(ハンター)がすっかり弱々になって凹んでいたのですが、とりあえず3rdキャラ(プリースト)を育ててみようと思います。まーLv上がればなんとかなるんじゃね?ってことで。
この記事にコメントする
主専攻実験の1時限目は先生が来ないのでずっと寝てました。で、休み時間になってもやっぱり来ないのでもう帰ろうかなーと思い始めたその時、先生登場。先生、休み時間に来るとは意表突いてます。で、進み具合が意外と早いらしく新たに課題が追加されました。といってもそんな手間のかかる物ではなさそうです。
昨日突然、三系会議で広報会議の報告をしろと言われました。広報会議が終わった後、広報会議議事録をまとめて園芸のミーティングにちょこっと顔を出して、三系会議へ。報告っつったって基本的に会報のことしか話し合ってないんだから何も言うことねえヨ!とか思った。解散の号がかかった時にはなんと20時回ってました。
そこからはおなじみローソンバイトです。荷物多い、客多い。結局、休憩とれないまま退勤時間になりました。疲れ…た。
Mozilla 1.4bをインストールしてみました。β版なのでデバッガやらエラー報告プログラムがあるのを除けば、1.3とそれほど変わりません。このバージョンからWindows上でもgcc(GNU Compiler Collection)を用いてコンパイルできるとのことです。が、バイナリで落としてきてそのまま使っているので関係ないですね。
携帯のメールアドレスを変更しました、といっても「電話番号@〜」形式を無効にしただけです。これでスパムが減ると良いのですが。
この記事にコメントする
いつも楽しく遊んでいるラグナロクオンラインですが、ついにコモドパッチという大規模仕様変更パッチが来てしまいました。わたくし、ヌルゲーマーなもので今までやってきた事が一気に崩されるとやる気萎え萎えです。よって作り直す気力も起こらない。なんか急につまんなくなってきた…。むむ。
この記事にコメントする
いつも古新聞は回収業者が持っていってくれるのですが、最近出し損ねていて家に溜まり続けています。いいかげん古新聞をどうにかしたくなり回収業者に電話してみるも応答なし。量的にゴミ置き場に全部置くのも忍びないのでつくば市クリーンセンターに搬送することにしました。
放課後、塚田氏とあっきーさんとともにクリーンセンターへ。高エネ研の近くと聞いていたのですぐ着くかと思ったら意外と遠いじゃないですか。受け付け(?)にてどんなゴミを持ってきたか?って内容の書類を書くと、次は計量所に行けと言われます。計量の為に物を下ろすのは面倒だな…とか考えていたのですが、心配無用でした。デッカイ秤に車ごと乗れてしまうので、ゴミを置く前と後の重量差が出せるんですね。その差がゴミの量として記録されるみたいです。
代車の代車なミラ君に目一杯詰め込んだつもりでしたが、クリーンセンターに運ぶほどの量でもなかったかなー。まあちょっとした社会見学にもなって面白かったです。
この記事にコメントする
なぜかNTT東日本からBフレッツの宣伝が来ていました、しかも同じものが2通。「日頃ご愛顧いただき〜」みたいな文章でしたが、いつ資料請求したのか覚えていません。適当に放り込んだのかな?
この記事にコメントする
主専攻実験はもう実験室にいく必要がないことが発覚。課題が変更になってあの8ビットマシン使う課題がなくなってしまったのです。最近は実験室に時間いっぱいまで居ることのほうが少ない気がします。
代車の代車を借りに行きました。ダイハツのミラです。パワステ&パワーウインドウで内装も上質になっていましたが、アルトより遅い感じがしました。あとはブレーキのときゴキゴキいうのが気になったくらいですかね。
この記事にコメントする
ヒューマンインターフェースにてTcl/Tkの実習があったのですが、Packerを使った配置が思い通りにいかず挫折気味。結局四隅と中央への配置ができずじまいでした。
塚田氏の車を洗車しに桜の洗車場へ。その前に新筑波モータースによってマイカーの様子を見てきたところ、また新事実発覚。やっぱりヘッドガスケットまで逝ってしまっていたらしく再び修理費が増します。ちなみにここはあまり壊れる個所ではないとのことですので、今回は不運だったと思うしかないようです。にしても高くついたなぁ…。代車の検査有効期限が明後日(5/24)で切れるので代車の代車(笑)を借りることになりました。明日あたり行こうと思います。
その後、塚田氏の車を洗って固形ワックスを塗り塗り。2人でやったにも関わらずやたら時間がかかりました。車は見えないし手も冷たくなるし今度行くなら昼からの方がいいですね。
この記事にコメントする
| < | 2003 | > | ||||
| << | < | 06 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | - | - | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: