北脇さんからメールがあった。明後日の作業後、我が家でOB会用ハガキを印刷するそうです。うーむ我が家の可視面積が20%切ってるなぁ、掃除せねば。
この記事にコメントする
新学期第一回目のミーティング。喫茶班は週末の試飲会のこと、検便のことなどなど。フォトコンテスト用の写真が貼ってありました。さりげなに自分の写真が…。たしか来週投票でしたな。
ミーティング後いつもと気分を変えようと、ステーキあさくまへ食事に。全般的に高め(セット高すぎ)ですが、学生向けメニューとご飯お代わり自由がなかなか良かったです。
この記事にコメントする
光通信工学は言ってる事の8割が意味不明。式&図&説明が載ってるプリントも先生の解説も全然わかんね。もう何がわからないのかわからない(ぉ。
ローソン送別会がありました。いろり(つくば市天久保)にて3時間ほどの飲み会です。お疲れ様、とでっかい花束をいただきました。綺麗だね〜。全員、明日もあるってことで二次会ナシの解散となりました。
3限の前にふとしたきっかけで気づく。免許証がない!大学、店、自分の部屋、車の中、ありそうな場所を探しましたが見つからず。再発行か?
最後のあがきで財布を探すと、JAF会員証の裏が白紙…?電話番号(#8139)が書いてあったはず。妙に厚くて、ちょっとズレてるぞと思って、恐る恐る引っ張るとペリペリ〜と剥がれて免許証が出現。くっついてただけかー。空騒ぎでウチの親と塚田氏には迷惑かけました。スミマセン。
この記事にコメントする
2学期が始まりました。ベクトル解析に10分弱遅刻しました、初っ端からこれかー。ちなみに授業はなくてガイダンスだけだったらしく、説明の1/3くらいが既に終了していた。体育は高飛びと槍投げをやるそうです。脱線話で人間の加齢と垂直跳躍力の相関は0.8もあり、半端な検査より精度が良い、と聞きました。へぇへぇへぇ〜…。
工作用具を探しにジョイ本に行ったら急に腹が痛くなってきたので、とりあえず見つけたモーターだけ購入して帰宅。運営委員会も欠席しました。なんだろうか、急に痛くなるなんてなあ(※一晩寝たら治りました)
この記事にコメントする
夏休み最後のイベント、ダチョウ王国(石岡市)です。メンバーは松宮、山下、結城さん、北脇、小磯、塚田氏と自分。手始めに動物達と触れ合うスペースに行く。エサを持ってポニーのコーナーに入った途端…囲まれました。おとなしくてもデカいから怖いのですよ。触れ合うというか動物達に弄ばれた感じがしますね。
ウワサの(?)ダチョウ肉を味わう。クセがない肉ですとありましたが、うーむ、ややクセを感じる…。味は何にも似てなくて上々、ウマい。モモ肉の刺身に関しては、結城さんが馬刺しみたいと言ってた気がする。
その後、北脇さんが抜け残りのメンバーで甘いものを食べに学園線沿いのラヴィ・プロバンサルというカフェに行く。コート・ダジュールの系列店らしい。混んでいても待った甲斐あってパフェはなかなかの味です。決して安くは…ない。
オートバックスでカーナビ探し。店員や電話で親と相談したところ、ウチの車にははめ込みタイプしか合わない事、一番安物ですら15万もかかること、大体、いつ使うんだ?等の理由から、諦めました。その代わりMP3対応オーディオを検討中です。
PIAAのハデワイパーを買いました。で、付けてみるとワイパースタンドと干渉してはまらん。前オーナーが付けたのかな?しかもよく見ると割れていたので、外してしまいました。アームがちょっと寂しい。
この記事にコメントする
夕方、作業に向かう。今まで溜まった雑草をとにかく抜きまくる。畑がだいぶスッキリしました。やっぱ畑はこうじゃなくちゃいかんね。福間氏が海で何かに刺されたらしく、腕が腫れてた。うーん…、蚊に見えなくもない。
帰りにカワチで縦置き掃除機用の紙パックを購入。やっと掃除機が復活しました。間違って買った横置き掃除機の紙パック(各社共通タイプ、10個入り)は誰かに使ってもらおう。
この記事にコメントする
松見公園にて池飲み。メンバーは、大下、土屋、松宮、山下、山田さん、木内、小磯、佐藤、田口、塚田、徳若氏と自分です。大下さんが画像処理用のPCが欲しいと話していました。情報系三人衆で検討したら、パーツの種類にこだわらないならメーカー製にメモリ足した方が安いよね、という結論に。作ると言うには味気ない気もしますが。
二次会は木内、徳若氏が抜け、会場は小磯邸。本の話が飛び交っていましたが、本読まないからよくわからん。今回も朝までお邪魔してしまいました。授業も始まるし、これが最後の徹夜飲み会か。
この記事にコメントする
ROを始めるきっかけとなったギルドの先輩方と食事。松代の道頓堀というお好み焼き屋です。ぷちオフ会ってところ。天久保の蔵人みたいな店で、収容人数もなかなか。近くのステーキあさくまもいいそうです。帰りに先輩方に北海道土産を渡し、解散。
塚田氏の車のタイヤを交換しにタイヤ上野(栃木市)へ。横浜DNA dBという静粛タイヤになりました。帰りに店長お勧めの餃子屋「中華トントン」(宇都宮市)にて夕飯。餃子は大きめで薄味です(持ち帰り可)。ただね、宇都宮遠すぎ。
今回トントンの場所がわからず、交番で道を聞いたのですが説明が丁寧ですね。迷ったら躊躇わず聞いたほうがよさげ。
この記事にコメントする
車載オーディオを外そうとするも外れず。後部座席を外してもだめかー。コードを引っ張ったら何かが壊れたので、危険とみなし放置。おとなしくショップに外してもらった方がよさそう。
夕方から作業に参加し、草ぼうぼうの花壇を綺麗にしました。よく見るとコスモスと朝顔以外の花がないんですが…これから学祭だし、いいか。
松宮さんの提案により湯楽の里(土浦市)に行く。メンバーは大下、松宮、山田さん、木内、小磯、佐藤氏と自分。ウワサの電気風呂を体験、気持ちいい通り越して痛えぇ!そして真珠風呂から上がった瞬間、目の前が真っ暗に。のぼせてたんだ、ぶっ倒れるかと思ったよ。帰りは夢庵で飯を食って平砂で解散。突発イベントでも集まるもんだね。
この記事にコメントする
ダチョウ王国(石岡市)へのR6回避ルートを提案(実際に行ってきました)。
ルート : 県道53号で東へ。左折して県道64号に。右折して ?号(13x号かな…忘れた)に。道なりでR355に突き当たるので左折し北上、また左折して県道7号に北上する。ダチョウ王国付近はデカい看板があるので迷いませんでした。
駐車場 : 有料駐車場(500円)と無料駐車場あり。平日の昼だったことも相まって、無料駐車場はすっからかんでした。31日(日曜)も停められるでしょう。
参考 : 曲がった交差点の特徴です。
東大通 -> 53号 : 東大通を北上。西大通と当たる所を右折。千代田に行く道ですな。
53号 -> 64号 : 青看板有り。
64号 -> ?号 : 信号「中志筑」で右。「⇒石岡」等書いてある看板あったかも。ややわかりづらい。
R355 -> 7号 : 信号3つ目を左折し道なり、もしくは4つ目を左折しても当たるので右折して行ける。
帰りは遠回りしてR50に行って後悔しました。茨城のR50は1車線で陸橋もなく流れが遅い。明らかに遅いのに登坂車線に行かないトラックうぜー(`瓜´)栃木側のR50は超快適でお勧めなんですがね…。
この記事にコメントする
松宮、三浦さんとともに名簿を印刷。その後、松宮さんがMLで製本作業の応援を呼んだところ、大下さん、塚田氏、土屋さんが駆けつけてくれました、ありがとーん。綺麗に33部仕上がりましたね。
あっきーさん、塚田氏とともにジョナサンに夕飯を食べに行きました。ジョナサン自体は普通のファミレスなのですけど大学近辺と違って店員がイライラしていないのが良かったかと。
この記事にコメントする
江戸崎花火大会です。男性陣は佐藤、田口、横田氏と自分です。女性陣(松宮、三浦、山田さん)は浴衣で登場。夏の風情を感じますね。現地であっきーさん、塚田氏も加わり9人になりました。突発イベントにも関わらず大規模ですな。
渋滞を抜け花火会場に到着したものの、花火会場付近の駐車場が空いてない!なんだかんだ探していたら8時を過ぎていました(花火は7:00〜8:50)でもまあ最後が見れたから良しとしますか。集合時間5時では遅かったようです。
その後、佐藤氏が抜け、山下、渡辺さんが加わり飲み会(@山下邸)が開かれました。参加人数の多さもさることながら、全員が朝まで居たのがすごい。去年、一昨年あたりの飲み会みたいだと思ったり。
この記事にコメントする
北海道旅行最終日。フェリー下船後、北脇さんと合流しほっとパーク鉾田に向かう。真っ黒な温泉が印象的でした。北脇さんと田口氏に誘われて水風呂に入ったものの、さむさむさむっ!入りすぎて震えてきましたよ。そういや、なぜか玄関の石のオブジェに膝をぶつけるわ、風呂の角で足を打つわで痛い目に遭いました。いてぇー。
平砂に到着後さとで夕食。あぁ、つくばに着いたかあ…旅行、終わっちゃったなあ。
この記事にコメントする
| < | 2003 | > | ||||
| << | < | 09 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | - | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: